fc2ブログ
煤竹・古伊万里の竹ごんべいさん




長く、今や貴重な素材とされる煤竹や、古伊万里の陶片などを巧みに使って

様々なアクセサリーなどの装飾品を作られている

竹ごんべいこと、中島憲司さんのお店を訪ねた




古伊万里、有田焼、古久谷焼、べっこうのクシ 他色々

破損したり、思い出のお品などを蘇らせてくれるそうだ





Show and Tell ・Tube(見せて、話して、動画で伝える)

Facebookページも宣伝





facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<




菅 健風
つれずれ   0 0

断捨離
s-2011_0307柿いろいろ0002


昨年からヒットしている「断捨離」という本

実は私は、読んでいないのだが



ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」

という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てること

モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。

単なる片づけとは一線を引くということらしい



断=入ってくる要らない物を断つ

捨=家にずっとある要らない物を捨てる

離=物への執着から離れる



先週から、公団住宅のいろんな方々の部屋に入らせていただく

仕事をしているが、物の多さに驚く

シンプルな状態で生活している人は1割もいない感じ


実は私も、その物にあふれて暮らしている一人なので

大きなことは言えないのだが


ついつい、大して必要のないものを買ってしまい

よく見ると、全く機能してないもので大半の室内になり


同じようなものが、2個、3個とあり物への執着心から離れられない



人に薦める前に、まず自分が読まなくては思う今日この頃





s-2011_0307柿いろいろ0001










BABA atelier fleur

[BABA atelier fleur の、グっとカジュアルなフランス語教室]


s-s-CIMG2924.jpg

s-s-CIMG0742.jpg

s-s-DSCF3610.jpg




私の友人で、広島市内で花屋をしているBABA atelier fleurが

10月から、カフェでお茶をしながらの感覚でフランス語教室

超フランス通で、1年半フランス在住経験もあり

その後も何ども、渡航経験がある画像の

奥様が、グっとカジュアルなフランス語教室を開始します。


第1,2,3の毎週火曜日の19時から90分ぐらいで、月3回で 4000円

場所は、花屋の2F


●広島市東区愛宕町9-14
TEL 082-262-6632
営業時間 9時ー19時
定休日 日曜日



興味のある方は、082-262-6632まで連絡を

BABA atelier fleur




facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
つれずれ   2 0

連休一の好天日
s-2010_1011柿いろいろ0007



連休一の好天日といわれていた昨日

出かけようと外にでたら、景色がやたらかすんで茶色っぽい

すごい黄砂の飛散だった

いつもの東広島へ、車を走らせると桜が終わった山里は

次から次へと、いろんな花が順番をまっているように咲き始めていた



コバルトブルーの山藤や画像の芝桜がみごとだった


田植えが近いのだろう、水を張られた田の畦まわりに咲くピンク、白、赤がすごい


ここ福富町は、ほとんどの田んぼや畑に芝桜が植えられていたので

町内あげての芝桜作戦でも、観光の目玉にしようとかんがえているのかもしれない



s-2010_1011柿いろいろ0006


最高時期は、もう少しあとの、次の土日ぐらいかもしれない

黄砂で写真もなんかかすんでしまってみえる


s-2010_1011柿いろいろ0003

s-2010_1011柿いろいろ0009

s-2010_1011柿いろいろ0001



facebook-slideshare.png 心を癒す・菅 健風・書画公式ファンページ『言葉は心のビタミン堂』
hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<




菅 健風
つれずれ   0 0

名柄正之という水彩画家
s-2010_0806柿いろいろ0008


名柄正之氏は、1903年(明治36年)広島市可部町に生まれ

1977年(平成9年)に亡くなられている

生涯、水彩画を描き続けた方で、1940年ごろから

『名柄正之みずゑ展』と称して、長く個展を続けてこられていた


s-2010_0806柿いろいろ0006

s-2010_0806柿いろいろ0007

s-2010_0806柿いろいろ0010


2003年5月に、『生誕100年・名柄正之みずゑ展』という回顧展が

実行委員会の手で企画され

私はその時、初めて作品を見ることになったのだが

いまだに忘れられない、すばらしい作品だった


90点ほどの、作品は個人所有と学校所有のものがほとんどだったが

どれも水彩画の色の鮮やかさや、色合いがずばぬけていて

長い時間、離れてみたり、近寄ったりと

なかなか、去りがたいそんな作品ばかりで

10年近く経った今でも、その印象は鮮明に思い出される


s-2010_0809柿いろいろ0005

s-2010_0806柿いろいろ0015

s-2010_0806柿いろいろ0009

s-2010_0809柿いろいろ0006



この画像は、その時の図録を転写させていただいたのだが

残念なことに、実物とはかなり見劣りする印刷なので

そのすばらしさが、伝わらないのがとても残念だ


s-2010_0809柿いろいろ0007

s-2010_0809柿いろいろ0011

s-2010_0809柿いろいろ0010



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   4 0

あけましておめでとうございます。
s-2010_0610柿いろいろ0013

年末の予想では、荒れた年始になるということだったが

温度こそ低いが、からっと晴れた新年となった

2007年の6月からはじめたこのブログも、半年後に4年目を向かえる

昨年あたりから、書くネタに詰まりだし更新回数もかなり減ってきている現状だ



まぁ、気負わずそれなりのペースで今年もいこう、よろしく!!



s-2010_0610柿いろいろ0011
菅 健風
つれずれ   6 0

人生の試練とチョイスを迫られる、50代のおじさんたち!!
s-2010_0301柿いろいろ0024

二人の50代の友人が、経営の合理化で早期依願退職の対象になっている

一人は、早々に退職を決めたが

もう一人はまだ決めかねているが、あと10日間で答えを出さなくてはいけないらしい



10人が10人とも、友人知人たちは早期退職に反対するそうだ


そんな中、たまたま寄ったあるお店の店主ともその話になり

その人だけは「それは、またとない機会だから、将来のために何か

勉強したり、習ったりということに、たとえ1年でも2年でも

余分に出るお金を使ってみたらどうですか!」ということを言ってくれたそうだ


ちなみに、早期退職は、通常の退職金に年収の2年分がプラスされるらしい


s-2010_0301柿いろいろ0025




そんな友人の話を聞いて、50代もたいへんだなぁと思っていたら


なんと私にも、頭の痛い問題が突然降って来た

今借りている家や土地を、持ち主が売却をしようとしている情報が入ってきたのだ


まだ不動産屋情報という段階なので、正式ではないが1,2年の間かもしれない




50代のおじさんたちにも、いろんな試練と頭を痛め

チョイスしなければならないことは、突然、襲ってくるものだ


こんなときにも、前向きに考えれば、なんとかなっていくものだ


前向き、前向き!!





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
つれずれ   0 0

困った時のマツ・タケ頼み!
s-2010_0307柿いろいろ0035


最近ブログネタに困っている

本日も困った時の、マツ・タケ頼みで

もう見たくないと言わず、本日もマツ・タケで!!


めっきり秋めいてきた、絶好の行楽日和

県中央部にある、広島空港へ行った


s-2010_0307柿いろいろ0025 s-2010_0307柿いろいろ0041


春先のまだ寒い時にきたときは、だれもいなかった空港公園は

行楽客やバーベキューなどアウトドア家族でいっぱいだった

我々は、そんな家族ずれから離れて広々とした公園内を

走り回った



s-2010_0307柿いろいろ0028

s-2010_0307柿いろいろ0031

s-2010_0307柿いろいろ0058
s-2010_0307柿いろいろ0055

久しぶりで走りまわったためか、マツ五郎はすぐにバテた

最近はタケ蔵との年の差が、如実にあらわれているようで仕方が無い

だいじょうぶかマツ五郎!





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
つれずれ   0 0

残暑いかがおすごしですか!
s-2010_0214柿いろいろ0010


残暑、お見舞い申し上げます


まだまだ日本各地、9月に入っても35,6度を日々

記録しているところが多いのではと思いますが、いかがでしょうか?


こちら広島もずっと、それが続いております


朝は、まだいいのですが、3、4、5、6時の西陽の時間からがすごい暑さです


一月程、前の豪雨がうそのように

氾濫、寸前だった川も干上がる一歩手前です


s-2010_0214柿いろいろ0005


s-2010_0214柿いろいろ0016

s-2010_0214柿いろいろ0020

s-2010_0214柿いろいろ0017

最近、こいつらの登場がやたら多くなっているのに気が付きました

暑くて、ネタが思い浮かばないのです



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
つれずれ   4 0

子どもたちの不安
s-DSCF3526.jpg


今日の朝のテレビで、ある子どもへのインタビューを聞いて

なんともむなしい気持ちになった



インタビュー自体は、夏休みの宿題は何時やるかという質問だったが

今頃は、塾や家族の予定その他、いろいろあって友達と

遊ぶ為に、事前に集まってスケジュール調整をするそうだ


そうすると、みんながこの日ならという日が、1日くらいしかなく

それまでに、宿題のある程度の目途を、つけるのだそうだ


最近は公園などでも、1人では遊んではいけないらしく

自分は予定がなく遊べても、だれか友達がいないと公園でも

遊べない、しかたなく家の中で遊ぶことになる



そんな不安を親や、子どもたちに植え付けたのも大人たちだ


またその少年は、最近テレビで時より流れる

中国バブルで、日本各地の観光地に、中国人観光客が大量に押し寄せたり

日本の土地を買おうとしている、というニュースを見て

とても不安になるという


あのニュースは、大人の我々が聞いても

大丈夫か日本は、と思ってしまったから

子ども心にも、なんとなくそう思えたのだろう



我々が、子どもの頃には感じたことの無い不安が

小さな子どもの心に、少しずつ、いろんな形で広がっているような気がする


心無い、大人の行動、テレビなどマスコミにかかわる人が流す

情報や発言が、大人ばかりでなく、子どもたちにまで不安にさせる

ということを、考えなくてはならないと思う



s-DSCF3537.jpg











hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   0 0

祇園祭の鉦の音
="385">


夏の京都は暑い



学生時代も時々、あそびに行く街ではあったが

この時期は合宿とか、夏休みの帰省とかで暑い京都を知らなかった



それが3年前のこの時期、大学のクラブの40周年イベントがあり

大阪で大掛かりなパーティーがあり、何年かぶりで出かけた



その帰りに、今は丁度、祇園祭りの頃だから

一度行ってみようということになり、暑い京都に向った



着いた日は宵山と呼ばれ、メインの前夜祭のような日だった



翌日が、山鉾巡行というクライマックスで

32基の山鉾が市内をパレードすることになる



翌日のクライマックスは、あいにくの雨模様だったが

朝早くから、メインの通りや路地まで観光客たちであふれていた


前夜の宵山で、夜、あちこちで聞こえる

「コンチキチン」の鉦の音は、まさに夏の京都の音だ



朝、8時前後に車で市内の路地を走ると

出発準備をする、いろんな大きさ,いろんなデザインの山鉾と

それを引く、さまざまないでたちの町の衆に出会える




17日の山鉾巡行までは時間があるが、一足先に雰囲気だけでも味わっていただきたい



是非、今年は生で見たいという人は暑さ、覚悟で生祇園祭りへどうぞ!



ついでに折角の京都なのでこんな楽しみ方も  AIR SANPAI


「このエア・参拝は超おもしろいので是非、クリックしてみてください」
akaneさんのブログから教えていただきました。





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   6 0

PREV | HOME | NEXT