fc2ブログ
スタイリストがプロデュースするウエデイング
ホテル、結婚式場などでのウエディングじゃなく

アイデア、個性を思い切りだすような本当に思い出に残るウエディングを

望まれている方は、一度 La-furaの藤尾さんに相談してみるといい

スタイリストがプロデュースする、世界で一つのウエディング考えてくれるそうだ


La-fura

スポンサーサイト



菅 健風
つれずれ   0 0

農家が作るアートカフェ・A- cafe



以前にコットン農法で、お邪魔した安芸高田市のすみおファームさん

前任者の廃業で、クローズになっていた八千代の丘美術館に併設されている

カフェスペースをあらたに、自家栽培の野菜や作物をメインに使う

アートカフェとしてオープンさせた


春先にその話をお聞きしてから、半年以上

着実に準備を進めてこられている様子が

フェイスブックで公開されていたので、ついにオープンかという感じで

友人達がたくさん来られていた!!



すみおファーム





菅 健風
つれずれ   0 0

24秒のロードムービー動画
事業主さんには、なかなか浸透しないが

一般の方々はどんどん使い出したyou tube動画

そこにもっと簡単に1本の動画にまとめてくれるアプリが出来た


ホンダが作ったroad movieというアプリ

iphone版、アンドロイド版どちらもあるそうなので


やっていたらいかがだろうか!!




動画はこんな感じになります

菅 健風
つれずれ   0 0

きっかけが、きっかけを呼ぶ出来事!!
今年の春、2月の前半だったと思う

フェイスブックで知り合った県の商工会連合会方から依頼を受けて

先日、ホテルで開かれた連合会女性部の研修会で

動画の講師をさせていただいた


その時の模様を、友人がビデオに撮っていてくれたので

編集してアップしておいた


すると今度は、最近友達にさせていただいた

FMはつかいちのパーソナリティーの方が

またまた、その動画を見ていてくださり


番組に出ていただき、話してくれませんかというオファーにつながり

あれよあれよと、いうまに

きっかけが、きっかけを呼ぶ

ありがたいことになった





菅 健風
つれずれ   0 0

平成いろは丸で、鞆の浦から仙酔島へ
先日、友人のお供で

久しぶりに、鞆の浦を少し歩き

鞆港の目の前にある、仙酔島まで平成いろは丸という

あのいろは丸を、模して作られたフェリーで渡ってみた


そして江戸時代のサウナだという江戸風呂もちょっと体験した

s-s-2006_0427柿いろいろ0028

s-2006_0427柿いろいろ0070


s-2006_0427柿いろいろ0063

いろは丸動画をごらんください!!
https://www.facebook.com/photo.php?v=455117664563288&set=vb.100001951756848&type=2&theater




菅 健風
つれずれ   0 0

ミニシアター系の映画館
先日9日に亡くなられた岩波ホール総支配人の高野悦子さん



通常の映画館では見られない

世界各国の映画や、日本の若い監督さんの作品を

高野さんの目でセレクトして

上映するミニシアターのモデルとなった岩波ホール



広島にも横川シネマ、サロンシネマ、シネツイン

というミニシアター系の作品を上映する映画館がある

今、映画界は、フィルム映像から

デジタル映像と、ここでもデジタル化が進み

映画の撮影もデジタル撮影が主流になっているそうだ



作品がデジタル撮影されたものは

上映もデジタル用の映写機が必要となり


機械が高額のため、ミニシアター系の映画館はしだいに

閉館に追い込まれていると言う、きびしい現状があるそうだ


高野さんの意思をついで、全国で頑張っておられる


ミニシアターの存続がとても心配される









菅 健風
つれずれ   0 0

アンテナショップ×カフェ「かご」と言うお店
s-2006_0209柿いろいろ0043


先週、今週とユニークなところを見つけたので

お願いして、インタビューにほぼ毎日伺っている




そこは、広島県北部の農業の人たちと市内の人の

架け橋的役割で出来たところだそうで

2軒のメイン農家さんと

毎日は出てこられない農家さんのつなぎということで

集まった、農家以外の方々が4名で

曜日ごとに毎日、店長さんが違うユニークなスタイルお店



月曜日は、無農薬の野菜で作るカレー屋さん

火曜日は、若い男子が切り盛りするスイーツ屋さん

水曜日は、Iターンで農家を始めた若い夫婦の野菜屋さん

木曜日は、がレットと野菜を合わせた定食アンドカフェ

金曜日は、ウールの虜になった女性の手つむぎ羊毛屋さん

土曜日は、無農薬野菜の農家さん


これが、お店もユニークなんですが、それぞれ魅力的な人ばかりで

楽しい気分になれるのです!!

3坪ぐらいの小さなお店に魅せられている、今日この頃


菅 健風
つれずれ   0 0

人を呼ぶ想い
先日、ある方に呼ばれて今度オープンされる事務所に伺った

以前から、その人の周りにはなぜか人が集まるのを感じていた私は

その原因はどこにあるのだろうと、少し興味を持って見させていただいていた


その日も、新しくオープンさせる事務所で

これからの、ビジネス展開をわたしに詳しく話してくれるのだが

その言葉のはしばしから、いろんな人に参加を呼びかけているということが

出てきた、それも相手の人には極力リスクがかからない

参加ということのようだ


日頃の付き合いの中から、若い人や、新しくビジネスを始めた人など

よく、観察しているのだろう

そして、自分が出来るチャンスを与えてあげる


そんな度量の大きさに人が集まってくるようだ



人はいくらいい話でも、利用されるのではということには

敏感に反応するから、よほど自分にもメリットがなければ寄ってこない



この方のような、想いがあると人には、ひとりでにたくさん

人は集まるものなんだなぁ!!

ふと、そんなことを感じた昨日の出来事だった




菅 健風
つれずれ   0 0

おかしいぞ日本国!!

福島の女たち from Paul Johannessen on Vimeo.




なんか初めて聞いたような気がする

現場の、女性たちの生の声

こんな声が聞こえてこないのは、どうしてなのか?


報道陣たちよ、こんな声を伝えるのが仕事ではないのか!!



ネットでしか本当の声を、聞くことが出来ない国になってしまったのか!!
菅 健風
つれずれ   0 0

現代の奴隷・・・心が痛い動画です!!
不況、失業で世界中の人が苦しんでいると

言われる現代だが、そんなことはまだ自由の中での苦しみだ


次元を超える苦しみが、まだ世界には存在していた

自由のない苦しみ、もしかしたら、自由という概念さえ知らないのかもしれない

現代の奴隷・・・・・・・・この事実を目撃する





この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録し

てきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で

奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。

※会談 TEDX
リサ·クリスティン:現代奴隷の目撃写真より引用
菅 健風
つれずれ   0 0

PREV | HOME |