fc2ブログ
"見なければならない!




スライヴ (THRIVE Japanese)という動画

これは世界にムーブメントを起こそうとしています。


映画1本を見るぐらいの長編ですが、世界の仕組みが暴露されています。

エネルギーも、金融も、権力も・・・・・・恐ろしくなりますが

正解かもしれない!!




日本で起きた福島の原発事故は、世界のエネルギー事情の見直しを

発端に、世界の様々な、利権、権力に一般民衆がNOを突きつける

キッカケになるのかもしれない!!

是非、時間のあるときにじっくりご視聴を!!


スポンサーサイト



菅 健風
おすすめ映画   0 0

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ





少し古い作品だが、音楽好きでまだ観ていない方にはおすすめの一作


“ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ”は古いキューバ音楽のタイトルであると同時に

'30年代から'60年代にかけて実在し、幾多の一流のミュージシャンたちが

演奏したという有名なクラブの名前だ




ここ何十年か音楽活動の第一線から退いていたミュージシャンたちが

昔取った杵柄で再びスポットライトを浴びることになるのだが

この老人たちの表情がじつに良い 



ライ・クーダーに発見されるまでは、それぞれ音楽と無縁な底辺の仕事をしていたが

「やっぱり俺たちには音楽しかない!」「音楽をやっててよかった!」

という喜びと、「俺たちの音楽はすごいだろ!」という自信と誇りに輝いていてすばらしい



米国のギタリスト、ライ・クーダーがプロデュースした

CD「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」が97年のグラミー賞を受賞。



さらに、ヴィム・ヴェンダース監督の同名映画で世界的に有名になった。


2000年頃から、その時の出演者たちが日本にもたくさん来日している

その中で一番好きな、コンパイ・セグンド氏が95歳で亡くなっていた

90代にしてこの男の色気、と格好良さだ



ドキュメント映画としても、音楽映画としても最高の作品だと思う




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
おすすめ映画   4 0

アリス・イン・ワンダーランド
base_h1_2.jpg

6月1日は映画の日ということで、前回のアバターに続いて

2回目の3D鑑賞となった



先日グリーンゾーンを観ているのでそれ以外は
実は時間的に、他はずいぶん上映まで待ち時間があるため

とりあえずのチョイスとなった訳だが、意外とおもしろかった


劇場で観たティム・バートン作品は、シザーハンズ以来だ



しかし相変わらずの、独特メルヘン世界は健在で


このたびは、出てくるキャラクターがどれも愛嬌たっぷりで

どれも憎めず、おもしろい



この独特の映像には、3Dがとても合っていると思った


お決まりのいろんな物が飛んでくるため、必死でよけてしまう動きが

いつもながら恥ずかしい


エンディングにも、凝っていて予想以上の満足感



アリス・イン・ワンダーランド 公式サイト



hdr_twitterlogo.gifkenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おすすめ映画   0 0

映画『同窓会』
315x210.jpg

そろそろ年末も近くなり、暇になったので
ツタヤでDVDを借りてきた

2008年の作品のようで、『同窓会』というタイトルにひかれて借りた1本

これが以外に面白かった、なにがってストーリー

脚本家のサタケミキオの、自らの脚本で初監督作品らしい


さすが脚本家で、漠然と想像していたストーリーとは
まったく違っており、ラストは思いがけない展開で思わぬ落ちまであった

少し荒っぽい映像だが、点数的には85点はつけたい、いい作品だと思う



その前に見た『ALWAYS三丁目の夕日』の、2本も泣かしてくれるが

この『同窓会』もけっこう泣かしてくれた

日本映画もいい若手監督が出てきて、なかなかおもしろくなってきたように思う


pic-01.jpg


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
おすすめ映画   0 0

超アナログの映画ミニコミ誌・『IN THE PINK』
s-2009_0427柿いろいろ0001


昨日の引越し荷物の中の、お宝発見記事に続いてもう一つ

今から10年ほど前の1999年頃から、20ヶ月間ちょっと
超アナログ、FAXを使った映画ファン・ミニコミ誌をだしていたことがある

その表紙用に描いていた、カット原稿のファイルが雑誌の入ったダンボール箱から出てきた


南は宮古島から、北は札幌まで総勢25名ぐらいの少数会員だけの

超アナログ、超マニアックなミニコミ誌だった


なんとすべて手書きという時代錯誤的なものだったが、なかなか楽しかった


ブログリンクのその昔、会員になってくれていた『カモメのばぁばぁ』店主が描いてくれた
表紙も出てきた (なかなか、ノスタルジックな出来上がりでいい感じ)



s-2009_0427柿いろいろ0007


イン・ザ・ピンクとは (ここちのいい状態のことをこういうらしい、まさに映画鑑賞のその時の状態だ)

s-2009_0427柿いろいろ0002

s-2009_0427柿いろいろ0003


全部ご覧になりたい方は、こちらから 映画ミニコミ誌の表紙カット


描いた本人でも、これは誰じゃろ?という感じの出来上がりなので

半分もわかれば、かなりの映画通を認定させていただこう!!




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おすすめ映画   4 0

映画のはしご
s-333831view005.jpg

『沈まぬ太陽』 と 『this is it』

sub02.jpg

少し前から気になっていた、2作品

今日は月曜日で、わたしが愛用しているTOHOシネマズは
メンズディーで1000円の日だ


『沈まぬ太陽』は3時間20分ほどの、最近ではめずらしい長編作品
途中10分間の休憩が入る


いま問題のJALをモデルに山崎豊子の原作の映画化である


私の感想は、80点かな?
長編の割には時間の長さは感じられなかった

しかし、昨年同じ日航ジャンボの御巣鷹山墜落を扱った
『クライマーズ・ハイ』の方が、すべての出演者に迫力があったように思った



『THIS IS IT』はマイケル・ジャクソンのロンドン公演の前の
リハーサルを撮ったドキュメント映画だ


ドキュメントといっても全編、マイケルの代表曲を歌うシーンで構成されているので
マイケルの歌もダンスもたっぷり鑑賞できる

M・Jファンにはたまらない1本だと思う

とても51歳とは思えない、さすがKing of Popとよばれる凄さが伝わってきた

そして、出演者やスタッフ対する愛情も

しかし、完売していたこのロンドン公演もこのリハーサルだけで
本番を迎えることがなかったというのは、本当に残念なことだった



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おすすめ映画   4 0

『殯の森』もがりもり
s-photograph.jpg

s-news.jpg

60回目のカンヌで審査員特別大賞となった作品

監督は河瀬直美と言うひと

テーマは「死に行く人と残されるものとの間にある結び目」ということだそうだ



映画監督で、こうゆう割と抽象的なテーマをあえて選ぶ人がときどきいるが

見ているほうにとっては、感性が合わないととても解りにくい時がある
この作品も私にとっては、解りにくい部類の方だった

でもカンヌが,大賞を決めたということはGOODだったのだろう

この作品のイメージはグリーンである

茶畑から始まり森のグリーンがとにかく美しい

それとキャストの尾野 真千子という役者がとてもいいのである
彼女は昨年公開された「クライマーズ・ハイ」でも若手新聞記者を熱演していて
注目していたが、この作品でも中心だった

この2つを見ても価値はあると思う、あとは監督の伝えたいことが
自分の心にどれだけ響いてくるかだ




http://www.mogarinomori.com/



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
菅 健風
おすすめ映画   2 0

『GOEMON』
s-goods_01_img01.jpg


ゴールデンウィークの最終日、少し迷っていた『GOEMON』を観た

なぜ迷っていたかと言うと、その少し前「ツタヤ」でスタートから7分間がみれる
無料DVDをみて、うーんCG映画かと迷ったのである

日本のCG物は、どうもイマイチなのでということなのだが


CGはともかくとしても、作品としてはなかなか楽しめるもので
ストーリーも歴史上の実在、空想の人物をうまくからませ独自の展開で
それがなかなかよく出来ているところが見所だと思う

キャストもなかなか豪華で、いろんなジャンルの人たちが登場する

CGはとてもスピード感があり、新しい感じがした

史実では、ゴエモンは釜茹で死んだことになっていたはずだが
この作品では、おどろく展開になっている

釜茹でになったのはだれか、ゴエモンを死に至らしめたのはだれか・・・・・・?
観てのお楽しみだ・・・・・・・・・星5つ中なら3つの評価を付けたい




菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂
菅 健風
おすすめ映画   7 0

本木雅弘『おくりびと』
N0017096_l[1]
                                                                                                    米・アカデミー賞外国語映画賞を日本映画「おくりびと」が受賞した
                                              
しかし私は、まだこの映画を見ていない
                                     
友人からも何度もすすめられていたし、実は大の本木雅弘ファンでもあるので
見なければ、見なければと思っていたのだがつい見逃していた
                                                          
DVDがレンタルされるのを待つしかないようだ
                                                
しかし彼がもう43歳とは知らなかった
いろんな役に挑戦してきた彼の映画の中で
                                      
むかしの3人組アイドル時代的な役柄で『ラストソング』というのが
なぜかわたしは好きだった、まだ20代の作品だったかもしれない
                                                   
役者に転向してから、ずっと注目してきたのはなかなか
カッコいいセンスを持っているなぁと思ったからである
                                              
                                                       
お茶や、ギャツビーのコマーシャルでもなんともいえないカッコよさがある
                                                   
これからも、大いに期待して見ていきたい数少ない俳優だとおもう

                                                   
img3_1218771384[1]
                                                                                                                                                                                                                                                   この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
おすすめ映画   9 0

4分間のピアニスト!
951.jpg
                                                                                                                        
久振りに音楽もののDVDを観たくて借りたのだが、ぶっ飛びの1枚だった
                                               
ドイツの映画らしく、ストーリー的にはありがちのような気がするが
タイトルのように、最後の4分間はまさに驚愕の4分間
                                         
この4分間を観るだけでも、十分価値があると思う
ピアノ演奏の常識を、くつがえしピアノが打楽器に見えてくる
                                               
クラッシック以外は、低俗な音楽と決め付ける主人公の
先生をも認めさす、すざましい演奏を観てみたいとは思わないか!

                                                        
広島ブログ
菅 健風
おすすめ映画   4 0

PREV | HOME |