fc2ブログ
ヨガ・ボール
s-2012_0413柿いろいろ0003


先日、fb友の投稿から教えてもらったヨガ・ボール

速攻アマゾンに注文、なんと未使用中古品があり460円なり送料500円となったが

まぁ、格安でゲット!!



本日到着で、早速ヨガボールの椅子に座って投稿

確かにそのfb友が絶賛していたように、これはいい!!



普通の椅子よりはるかに、疲れない気がする

体、ひねったり、反らしたり、前屈したり自由自在だ

時々、座りながらエクササイズ(インナー・マッスルにもいいんちゃうん!!)




空気はキンキンに入れたほうがいい感じ!!





菅 健風
おもしろい話   0 0

働き過ぎ!!



ここ何年か、どうも日本がおかしい!!


これが原因か、確かに納得できる
菅 健風
おもしろい話   0 0

誰でも出来る、意識減量法
21830110467.jpg

先日、減量に成功したある方から

とても納得出来る話を聞かせてもらった


重要なカギは、自分の体重を意識することだそうで

そのカギは体重計だそうだ

デジタルで細かく表示されるものがいいそうだ


とにかく最初の1週間ぐらい、とにかく自分の体重を測りまくる


朝起きてまず計り、トイレから出て計る、朝食を食べて計り、洋服を着る前、着たあと

も計る、午前中少し動いたあとに計り、オヤツ等を食べたあとも計る。

午後からも同じように計り、途中トイレ後も計り、お酒を飲んだ後も計る


そして朝と同様、寝る前の体重も把握してから眠る


まずこんなことを一週間も、細かく続けていると

自分の体重の細かい動きが、だんだんつかめてくるそうだ


どのくらい食べると、どのように体重にあらわれるか

寝る前の食事時間による、朝の体重の違い

それぞれの、食事の量や回数でどれくらい体重がかわるのか

肉や野菜ならどうかなど、食べ物による体重の変化

など、今までもある程度は感じていたかもしれない


体重の動きを、現実的なはっきりとしたグラム単位の数字として理解するのだそうだ


そして次の段階では、自分の行動によってかわる体重の変化を

意図的に調整してみることをスタートさせて


実際にその調整変化を体験、実感してみると



辛いはずの減量が、自分の意図した結果が出ることで、逆に楽しくなるそうだ



確かに、私も以前40代の頃、自転車レースに凝ったことがあり

練習量に比例するように、順位が上がると

辛いはずの練習がむしろやりがいになり、どんどん頑張れる自分に驚いたことがあった



この体重計減量法も、これと同じでこうすればこうなるということを

具体的に確認できているわけだから、辛いより

むしろ思った通りに減る体重を楽しみながら、無理なく減らせるということなのだろう


私も是非チャレンジしてみようと、思ってしまった

用意するものは、ちょっといい体重計と一週間から10日間ぐらいの

細かい自分の体重の変化チェックをすることだけだ








菅 健風
おもしろい話   0 0

空き店舗
s-2011_0120柿いろいろ0001


少し前から、友人に付き合って空き店舗をあちこち見て回っている

広島市内中心部でも、空き店舗はかなりあることがわかった


メイン通りに面したところ、ビルの2階、3階など

こちらの希望のものが、何軒もある



そして肝心の家賃交渉も、「こんなご時世ですから」と言って

どこもだいたい対応してくれるのだ



アパート、マンションなどもかなり過剰のようだし

店舗物件も、あまり借り手がいないということなのだろうか?



ある意味ビジネスチャンスでもあるように思える


通常の予算より安く借りられたり、同じ予算で

予定より広い場所を借りられたりするわけだから

上手く利用しない手はないと思う







facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   2 0

目からウロコの「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」
s-2010_1103柿いろいろ0038



今月から、広島市がやっているネット販売促進事業「広島アキハバラ塾」

の講座生に参加させてもらっている



その講座は、ネット販売をするための商材を研究する講座で

各自がネットで売るための商材を考え

塾長からの過去の事例やアドバイスをもらいながら

他の塾生の意見、アイデアなども聞くことができる


一人だとなかなか、気がつかないことがわかりなかなか面白い



しかし、実践ありきが基本方針なので

次週には、なんらかの実践結果を発表しなければならない

考えただけではだめなのである




そこでわたしが考えたのが、キット物の販売

さっそくネットでリサーチすると

愛知県でさまざまなキットを販売しているところを発見


露天風呂キット、石釜パンキットから納豆・豆腐キットまで販売している



そこで納豆・豆腐好きのわたしとしては

納豆・豆腐を調べようとして、なにげなく本棚を見ると

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」・・・・まったく自分で買っておきながら

記憶にない本が目に飛び込んできた


タイトルだけに惹かれて、そのままになっていたのだろう



豆腐屋ジョニーというぐらだから、豆腐の情報も書かれている事だろうと読んでみた



それがどうでしょう・・・・すばらしい!!

まさに目からウロコが、ボロボロ落ちたとでもいいましょうか


こんな豆腐が、こんな会社があっていいのか?と

本のサブタイトルにもあるように

斜陽の豆腐業界に突然起こった大異変、売れるはずのなかった大ヒット商品の舞台裏


男前豆腐店ストーリー、に愕然とした


確かな商品開発と独自の遊び心満点のネーミングやストーリー展開


これだ!!という感じ

自分に足りなくて、自分が本当は一番得意だったものを

思い出させていただいた感じがして、心が震えた



s-2010_1102柿いろいろ0033


この豆腐、実は以前から知っていた

今ではほとんどのスーパーなどでも置いているようだが

細長い形やひょうたん型みたいなのがあり、普通の豆腐よりは値段が高い


男前とかいてあったり、イラストが入っていたりする



興味はあったが、昨日まで食べたことはなかった


そして、昨日、塾の帰りにさっそく買って帰る


旨い・・・食べたのは画像のではなくスイーツ感覚で

黒蜜や蜂蜜で食べるタイプ、豆乳の香りがしっかりしてまさに、スイーツだ





そんなわけで、どんなものでも、この『男前豆腐店』のように


遊び心とストーリ性を考え、独自の路線を開拓するやり方を学んだ


これはどんな商品、どんなビジネスにも使えそうな気がする


興味のある人は是非、一読を薦めたい







facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   0 0

少年の心で、大人の財布で歩きなさい!!
s-2010_0921柿いろいろ0045


人生の後半戦に入って久しい、おじさん達は

やたら、ちょっとしたことでは、涙もろいが




その他の感性が、どんどん衰えてきているようで

あまり美や物事に、心を動かされなくなったような気がする




無感動になるということは、とてもさびしいことで



歳をとるということは、体ばかりでなく

心まで老いてゆくようだ



作家、開高健氏いわく・・・・


別種の文化と接することは、驚くことなんだ

驚く心、見る眼を持ちなさい

少年の心で、大人の財布で歩きなさい・・・・・と。




昨今の世の中、おじさんたちの懐も、けして暖かくはないかもしれないが


たまには、少し長めの休みをとって


細かい予定などたてず、気の向くまま

おもしろさを発見する旅などに、出てみたいものだ


そんなときは、へんに節約など考えず

大人の財布で、気になるところはどんどんお金を使いたい




無感動な大人の心で、少年の財布じゃあ、最悪の旅になる


少年の心を取り戻すために、すべてを捨てて旅に出たなんてかっこいいではないか!!



s-2010_0921柿いろいろ0041




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

Kenichi Suga

バナーを作成


広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   4 0

:みんなに紹介したいこと - :ブログ


あなたにも本が書ける!!
s-2010_0205柿いろいろ0008


わたしは最近、ある事情から時々大好きな本屋さんに

顔を出し週に2,3回本を見る機会が増えている


何度か行くうちに、おもしろいことに気が付いた


小説作家さんはもちろんだが、自己啓発やノウハウ本などを

書いている人までが、とても著作が多いということがわかった



もちろん書くことで生計を立てているのだから、あたりまえかもしれないが

どうも一つのネタがあれば、すこしづつ角度を変えて

書いていくと3,4冊は朝飯まえ、みたいな感じがするのだ



実際にわたしが読んだことのある、著者の著作も、

前作との違いは、タイトルと若干の内容の加筆ぐらいで

わざわざ買わなくてもよかったな、なんていうことも何度かあった



なんだ意外と著作活動というのも、やればできるんじゃねぇかみたいな気がした


4,50代まで生きてきた人間なら、小説の1つや2つは

自分の人生を振り返るだけで、書くことができるはずだ


というのを、なにかで読んだことがある


小説となると、起承転結をつくり、センス、テクニックなどで

長文をまとめあげるちからが、どうしても必要になってくるだろうが


最近人気のノウハウや情報、体験本などはそれほど文才を必要しないようだ

小見出しを思いつくまま書き出し、それを種類別にまとめ

大見出しを付ける、始めと終わりの文章を2,3ページづつ書き足して

全体として、150~200ページぐらいのボリュームになれば、立派な本の出来上がりだ


何を書いたらいいかというと、自分が一番詳しいこと

そう長年やってきた仕事のことを書くと良い


「えっ、そんなの誰も読みたくないでしょ!」


いえいえ自分の中では、当たり前になっている自分が働いている業界や

仕事の内容というのは、知らない人にとっては大いに興味あるところだし

少し見方を変えるだけで、とても興味深い読み物になると思う



またスイーツのお店、ブティック、花屋さん、ギャラリー、セラピストなど個人で

独立して始めた人の、開店まで、そして現在までのストーリーは

ひそかに、思い描いている人にとっては、得がたい貴重な体験談として

大いに参考になるだろう


まだまだ、自分しか知らない秘密のノウハウなど

書けるネタは、探すと出てくるはずだ


どうです、なんかその気になってきませんか!


s-2010_0205柿いろいろ0007



でも出版て、お金がかかるんでしょう??


その通りだ、商業出版(出版社の依頼で本を出すこと)であれば

いいのだが、自費出版となると上記のボリュームのものでも

150万~200万円ぐらいかかるそうだ。


5年ほど前に一度、出版説明会なるものに行ったことがある

私の場合は、作品集だったが230万円といわれた



しかしご心配なく、最近は電子出版サービスをしているところが何社もある


自分でワードを使って指定のフォームで仕上げたものを

登録すると、売れた時に一定の手数料が取られて

入金されるシステムが出来上がっている


これだと、限りなくゼロに近い金額しかかからない


購入者は、今流行のダウンロードするだけ



商業出版の印税として10%をもらうより

手数料として10%ぐらいを払い、残りの

80~90%が、自分のものになるわけだから、かなりおいしい話だ


どうだ、どんどんその気になってきただろう!








hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
おもしろい話   0 0

人生の偉大な秘密・シークレット
s-2010_0102柿いろいろ0007





最近巷で、話題になっている 『シークレット』という言葉

書店でも、書籍としてたくさん見るようになってきた



この『シークレット』とは何かというと、この世の中には

『引き寄せの法則』というものが存在するのだという


世界の著名人たちの多くは、この『シークレット』・『引き寄せの法則』を

知っていたという、事実もあるそうだ


シークレット



ずいぶん昔から、「夢は必ず実現する」、「望めばすべて手に入れることができる」

「強く願えば、かなえられる」とか、いろんな成功法則がたくさん書店に行けば

今も、昔もならんでいたが、その原点のようなものではないかという気がする



そしてここでまた登場する、潜在意識というやつ



以前にも書いた気がするが、潜在意識は善悪の判断なく

意識を、向けられたものに作用するというもの


一つの例はとして、亡くなられたマザー・テレサは生前

私は、「反戦集会には行かないが、平和集会には参加するわ」、と言っていたそうだ


たとえ反戦であっても、戦争のことを論じ合う集会は

また違う戦いを、引き寄せてしまうということを

テレサは、知っていたのかもしれない



我々が学生だった頃、一番ピークだった反戦運動

しかしそのホコ先の、ベトナム戦争は終結どころか、ドロ沼の長期戦という

とても悲惨な結果だったのは、周知の事実だ



ここでも、反戦でなくほんとうの意味での、平和運動であれば

きっとちがう終結が、もっと早くおとずれていたかもしれない



そんな『シークレット』・『引き寄せの法則』を取り入れると

自分の人生が、大きくチェンジするかもしれない















hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   0 0

1位と2位の違い
s-2009_1128柿いろいろ0024


1位と2位、優勝と準優勝

この差はとても大きい、という話は前から聞いたことがあった


確かにもらえるものも、驚くほどの違いがある



メディアなどに取り上げられるのも、1位のみ

1位になると、これでもかというくらい取り上げられ


人々の記憶にどんどん刷り込まれていく


あれほど頑張って、決勝まで行き、たった1点差で負けて2位になった

しかしそれはもう、世間的には予選敗退と同じ扱いといっても過言でなくなる



それほど世間的、マスコミ的に、差は大きいのである



やはり狙うのは、1位。もしも決勝まで行った時には

ずると言われても、汚いと言われても、なんとしても勝つべきだ

勝ったもん勝ちという言葉は、ここからきたのかもしれない



しかし本当は違うのである



勝ったものには、おごらず、翌日からまた普通に戻り、練習

訓練し、普通に生きて、取り組まなければならない試練がある


それに一度頂点に、立ってしまうと

次の目標を、また見つけなければならない、試練もある



事実、一度頂点を極めて、一時は時の人といわれ

マスコミを長くにぎわしていた人が、その後まったく話題にも上らないことがある


そして10年ぐらいあとに、「あの人は今」的な番組で取り上げられて

悲惨なことになっているのを知ったりする



宝くじの、高額当選となんとなく似ているところもある



優勝したり、1位になることも本当にたいへんだが


たとえそれが、かなったとしても



それを人生の一コマととらえて、それを土台に自らを

成長させることの方が、もっとたいへんなのである



優勝、1位、また宝くじの高額当選金をどのように

自分の人生に、どのように活かすかが問われるということだ



s-2009_1128柿いろいろ0006




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   5 0

ユーストリーム
s-2009_1206柿いろいろ0010


ツイッターを始めてから、USTREAM(ユーストリーム)なるものの存在を知った

世の中のネット配信はどんどん進んでいるようだ



YOU TUBE(ユーチューブ)とどこが違うのかと言うと

動画は動画でも、このUSTREAMは『無料ネット生中継サイト』


一般の人が誰でも、PCとウェブカメラ、もしくはiPhoneのカメラからの

映像をそのまま生中継して、世界中に配信出来るというものだ



ツイッターが携帯からまさに今、目の前での出来事を

つぶやきで配信するように、画像までライブで配信することが出来るようだ



通常は、いついつ、誰々のライブがありますというのを

ツイッターなどで知らせておき、予定の時間からライブ映像をUSTREAMで配信するのだ


そして見ている人は、中継動画の横にあるソーシャルストリームから

ツイッターのアカウントでログインして、感想などをタイムリーにつぶやくこともできるシステム


なんだかすごい時代になったものだ



おしゃべりの好きな人は、週一ぐらいで日を決めて自宅で

ライブDJも簡単に出来てしまうわけである


アイデアしだいでは、いろんな使い方ができそうだ


画像はご存知、アーチスト・世界の村上隆氏が配信したライブ映像だ









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
パレード 検索欄にkenkhan56と入れてみてください。私のタイムラインの人たちのパレードが始まります。もしかしたらあなたのアイコンのプラカードがパレードしているかも!!


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

 more...

菅 健風
おもしろい話   0 0

PREV | HOME | NEXT