fc2ブログ
サクラとタケ蔵



今年のサクラもおわりましたね!!

2月にマツ五郎が永眠してから、今年のサクラの下散歩は

タケ蔵と二人で歩く日々です


一匹になり、淋しがるかと思ったのです、が意外とけろっとしているのです

そういう私も、引きずらないタイプなので

二人で、前よりは喧嘩もあまりせず

淡々と、日々を送っている今日この頃です!!

在りし日のマツ五郎の姿











スポンサーサイト



菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

小言が止まらないマツ・タケではありますが!

健一のSlidely from Kenichi Suga on Slide.ly.



またまた、マツ・タケですが

相変わらず、小言が止まらない毎日であります

ちょっとかわいいところも

ほんと、たまぁ~に、あります!!






菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

久々のマツ・タケオールド・ムービー

健一のSlidely from Kenichi Suga on Slide.ly.



久しぶりに、マツ・タケを登場させます!!

相変わらず、仲がいいのやら、悪いのやらわかりません!!


先日も大喧嘩を、やらかしました

たたいても、水をかけても止めないので


わたしも、ついに伝家の宝刀をぬきました

「ごはん」・・・・・ピタッと止めました!!


どういうことよ!!…ホンマ!!
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

今年もまた、石ケ谷峡に行く!!


連休、ほとんど家でパソコンと向かい合っていたが

少しは外へと、今年も元気な2匹と病み上がりのマイパートナーを

連れて、だいたい年に一度は行く石ケ谷峡に今年も行った



相変わらず水がきれいで、大きな岩がごろごろとあり

まさに、石ケ谷だ


途中に、何箇所か水辺まで降りれるところがあり

マツ・タケは、今年の初泳ぎをした

さすがに日差しは、かなり暑くて木陰に来るとホッとする


水音と新緑の中を歩くのは、なかなか気持ちがいい
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

マツ・タケと女王滝
s-2010_0912柿いろいろ0044


曇り空でも、さすがに4月だ

どんどん気候は暖かくなるので

遠出をしてまた、広島空港のある本郷へ足をのばした

昨年も来た、女王滝までの道がとても気持ちがいいのだ


落ち葉が敷き詰められ、サクサク、ふわふわで

程よい起伏と、苔むした岩や木々、そして緑の葉をつけた木の下は

絶好のヒーリングスポットのようだ


s-2010_0912柿いろいろ0034

s-2010_0912柿いろいろ0032

s-2010_0912柿いろいろ0006

2キロぐらいの、けっこう体力的にきつくなってきたころに

終着の女王滝が待っている


s-2010_0912柿いろいろ0035

s-2010_0912柿いろいろ0048

s-2010_0912柿いろいろ0042

s-2010_0912柿いろいろ0064

http://www.youtube.com/watch?v=6Teb53XdzME マツ・タケ・さき




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

マツ五郎とタケ蔵のハモリ?
家の二匹の犬たちは、最近特に敏感になったのか、とにかく物音一つでも吠える

特にタケ蔵は超敏感だ


マツ五郎は来たとき、まったくといっていいほど

吠えない犬だったが、例の全自動洗濯機に変えたときから

突然吠え出した


今では、人が来る前から吠えてくれるので

ベルがならなくても、来客がわかるという便利さもあり

番犬としては、申し分がない


s-2010_0607柿いろいろ0008

s-2010_0607柿いろいろ0004

だいぶまえから、タケ蔵は川をはさんだ向かい側の幹線道路を

走る救急車のピィーポー、ピィーポーにも反応しだして

遠吠えのように少し高いこえで、ウォ-ゥー、ウォ-ン、ワォーンとやりだす

そしたら最近、マツ五郎までが同調して少し低い声で

ウォ-ゥー、ウォ-ン、ワォーンとやりだした


その声の微妙な違いが、なんと見事なハーモニーになっているのに驚いた


なかなか聞くことが出来ない、遠吠えのハモリだ



それに気を良くしていたら、今度は夜中

風呂場の前あたりから、大きなイビキ

どこのオヤジがと思っても、オヤジは私しかいない

息をこらして、そっと戸を開けて見ると


なんと今度はマツ五郎が、大イビキの最中だった

さすがに、イビキのハモリは今のところない


あるのは、突然のけんかの過激音ぐらいだ





素敵な出会いをつくる仲人堂

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   2 0

予想外の大雪
s-2010_0704柿いろいろ0045

s-2010_0704柿いろいろ0046


久し振りに、例年行っている石ヶ谷峡に行こうと出かけたが

道を勘違いして、なぜか吉和方面に来ていた



そこは驚くほどの大雪で積雪60センチは越えている感じ


あまり奥へ行くと、危険なかんじなので

適当なところで、マツ・タケ放して遊ばせた


s-2010_0704柿いろいろ0022

s-2010_0704柿いろいろ0028

s-2010_0704柿いろいろ0025

s-2010_0704柿いろいろ0037

s-2010_0704柿いろいろ0043

s-2010_0704柿いろいろ0044


雪を、食べる食べる

そんなに腹、減ってるか?


s-2010_0704柿いろいろ0042

s-2010_0704柿いろいろ0047

s-2010_0704柿いろいろ0048

s-2010_0704柿いろいろ0055


初めて入ったcafeは、若い夫婦が昨年の12月から

始めた、オリジナル・ブレンドが美味しい、新しいお店だった



s-2010_0704柿いろいろ0006

偶然に出くわした、都道府県対抗男子駅伝の、で第五中継地点で選手を応援した

今日は、曇り空だったがそれほど寒くなかったので

選手達も、走りやすかっただろう






hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

今年初の、川遊び!
暑中、お見舞い申しあげます。

どうやら全国的に、梅雨は明けたそうで

それに変わって、強烈な猛暑が訪れてきた




s-2009_1228柿いろいろ0051


あまりの暑さで、マツ・タケも少しヘバリ気味なので、川で冷やそうと連れていった

s-2009_1228柿いろいろ0019

s-2009_1228柿いろいろ0054

s-2009_1228柿いろいろ0029

s-2009_1228柿いろいろ0047

s-2009_1228柿いろいろ0035

s-2009_1228柿いろいろ0059


今年初の、川遊びはタケ蔵の若さと、マツ五郎の老化が目立つ感じとなった

4歳の差は、けっこう大きい





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   6 0

マツ・タケと広島空港へ
s-2009_0916柿いろいろ0015

s-2009_0916柿いろいろ0017

s-2009_0916柿いろいろ0002


最近また、仲が険悪になりつつあるので

広いところでストレスを発散させてやろうと、少し遠出して広島空港の森林公園に向った

空港駐車場はいっぱいだが、森林公園は思ったとおり誰もいなかった



s-2009_0916柿いろいろ0020

s-2009_0916柿いろいろ0024

s-2009_0916柿いろいろ0006


その後、同じ森林公園ないにあるNHKの大河ドラマのロケ地「女王滝」まで足をのばす


s-2009_0916柿いろいろ0034


s-2009_0916柿いろいろ0039

s-2009_0916柿いろいろ0043

s-2009_0916柿いろいろ0042

s-2009_0916柿いろいろ0058 s-2009_0916柿いろいろ0046

s-2009_0916柿いろいろ0052

s-2009_0916柿いろいろ0069

s-2009_0916柿いろいろ0072


タケ蔵に比べると、マツ五郎の動きが「のそっと」していることがある

マツも犬で言うと、中年の域に入ってきているので足腰がに衰えがきているのかも


タケ蔵の元気いっぱいの挑発が、けっこう面倒くさいのかもしれない



今日はとにかく、階段、急坂などをかなり歩いたのでいい運動になった




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

今年もまた、石ヶ谷峡ウオーク
s-2009_0802柿いろいろ0026

s-2009_0802柿いろいろ0015

s-2009_0802柿いろいろ0024


ここ3,4年毎年、なんとなく来てしまっているここ、石ヶ谷峡

画像のような自然の変化にとんだ、水のきれいな渓谷が片道10キロほど続いている


時期がじきなので、人に合うことがほとんどなく

犬たちも自由にリード無しで走りまわれる、絶好のポイントでもある

そんなところが、自然と足がむいてしまうのかもしれない



途中の休憩所には、張り紙がしてあり昨年10月には熊が出たと知らせてあった

熊もこの時期はまだ、冬眠中だろう、イノシシでも出てくれないかと思いつつも

なにも出くわさない


そんな意味でも、今時が一番安全なシーズンなんだろう



s-2009_0802柿いろいろ0033

s-2009_0802柿いろいろ0045

s-2009_0802柿いろいろ0069

s-2009_0802柿いろいろ0094

最近にはない、良く晴れた一日ではあったが日陰に入るとまだまだ寒く

春まではまだ少し、時間がかかりそうなかんじだった



s-2009_0802柿いろいろ0021

s-2009_0802柿いろいろ0061



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   6 0

PREV | HOME |