fc2ブログ
途中入場ができなくなった、いまどきの映画館
DSCF1675.jpg
                                                                                                                                      
最近はやりの、あのたくさんのスクリーンをもつ映画館
                                    
わたしも何年も前から、かなり利用させてもらっているのだが
完全入れ替え制で、途中入場や2度見ができないようになっている
                                        
わたしのようにちょっと、理解力にかける者や
日々の激しい労働で、途中で意識を時々失う者は
ラストを見ても、話がどうもつながらなく残念な思いで帰らなくはならなくなる
                                       
                                       
昔の入れ替えのない劇場なら、わたしは
終了の2,30分前から入ることに決めていた
                              
連れがいると、けっこう嫌われるが
これは、なかなか良い見方だと自分では納得していた
                                  
結果を知った上で、始めからみるとよりストーリーの展開がわかり
おもしろいのである
                                     
                                            
これまで私も、かなりの本数を観てきたがその中で
ベスト5をあげてみよう
                             
ただのベスト5ではない、劇場での客の反応ベスト5だ
                             
                            
5位・・・・・『つりばか日記4』だったかな、浜ちゃんがお腹おどりするやつ
正月映画でみたはずだが、超満員の劇場が大人も子供も大爆笑のあらし
わたしも、腹からあれほど笑った映画はいまだかつてない
それほど場内一体となった作品だった
しかしその後、テレビ放映があったがそれほど笑えなかった・・・・なぜ?
                                             
                                          
4位・・・・・・『ジョーズ2』 鮮烈だった1を知り尽くした観客が
雰囲気や音楽でジョーズ登場を言い当てるのである
「ダーダン、ダーダン、ダーダン・・・・よーし来るで来るで」
「ダーダン、ダーダン・・来た来た、よーしゃー今だ」
「ダーダン、ダーダンもう1回・・・うおー、ぎゃー」 などとジョーズと
観客は一体化していた
                                           
                                         
3位・・・・・・・『タッカー』こちらもかなり古い作品だが
アメリカで実在の夢の車を作ったタッカーとその家族の話
夢の車にふさわしいデザインと成功、そして大手メーカーにつぶされていく苦悩
裁判でタッカーが最後にするスピーチが最高
決局、車はあきらめるが、息子達と次は何をしようかと先へ向かう
姿勢に感動したものだ
階段を上りながら、観客たちはみんな口々に元気になった
感想を話しながら帰っていったのが印象的だった
これはおススメ映画でもある
                                      
                                             
2位・・・・・・・・『ゆりかごを揺らす手』 まあ最後の2作品はやはりホラーものなんだが
最近のリングシリーズなんかの先がけかもしれない
何かがおこることを連想させる、映像や、緊張感を高める音、音楽
わかっているが実際におきると、観客は思わず悲鳴とともに中腰状態に
タイトルからして見事だと思う
                                               
                                               
1位・・・・・・・・・『13日の金曜日』ご存知仮面のジェイソン
これは劇場で見た方は、わかると思うが場内総立ちになったはず
それはさんざん、あばれたジェイソンが湖に落ちてやっと死んだのである
そこで観客は、長かった緊張からやっと解放された
                                       
湖シーンに重なってエンドクレジットがながれ、音楽も穏やかなものにかわる
そんなとき、ボートで帰る二人の姿が少しづつ大きくなってきて
そのボートの横の水の中からいきなり手ががぁーっと出てくるのである
その瞬間、観客は気を抜いていただけに
思わず総立ちにさせられるのである
                              
その後この手法は、いろいろ使われだしたのは
いうまでもない                                   
                                     
いかがですか、わたしはいつも変なところに注目していますが
最近はほとんど、このようなリアクションに出会わなくなった
                                 
                                      
PS,今一番観たいのは、『団塊ボーイズ』と『結婚しようよ』である
                                     
                                        
広島ブログ                                    
スポンサーサイト



菅 健風
つれずれ   7 0

:心に残る映画 - :映画


| HOME |