fc2ブログ
グレーな日々の中でも、草木は確実に春へ!
s-2009_02260023.jpg

s-2009_02260001.jpg

s-2009_02260005.jpg

s-2009_02260008.jpg<


ここのところ、ずっと曇りのち雨の日が続いて
                                            
気持ちもなんかグレーの感じですっきりしない
                                              
そんな中でも、自然はたくましく着実に春の準備を整えていた
s-2009_02260022.jpg

s-2009_02260020.jpg


                                                                                                                                       この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂                                                        
スポンサーサイト



菅 健風
地元の話   2 0

すべてに 『感謝』!
s-2009_02260021.jpg
                                                                                                                        資本も、能力も努力もいらない逆境脱出法がある
                                           
それは『何事にも感謝すること』だそうだ
                                                   
                                             
最近たしかにいろんなところで、感謝を口にする人がたくさんおられる
                                          
特に長く人生を過ごしてこられた、年配の方々が
日々感謝ですと言われるのを、よく聞くことがあると思う

長く生きてきて、素直に思えることなのだろう
                                                   
                                                      
人間は自分の力では、何一つできない
気が付かないところで、自然をはじめたくさんの人の世話になっているのはまちがいない
                                                       
                                                     
感謝する習慣のない人は、ストレスが大きく腹の立つことが多い
                                             
人との関係が上手くいかないし、健康を害することもある
                                           
何よりも損なことは、自分自身が少しも人生を楽しめないことだ
                                               
                                                    
誰もが幸せを願いながら、なかなか手に入れられないのは
『感謝』がまだまだ、足りないと言うことかもしれない
                                             
『何に感謝をすればいいのか』・・・・・・・それは
なんでもかんでも、すべてに『感謝』するべきなのだ
                                                
ある人が、何かを好きになる最良の方法は『感謝すること』だ、と言っていたのを思い出した
                                                     
そして『感謝は』、宗教を超えた祈りの行為だとも行っていた
                                       
すべてに感謝か!
 




         この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂                                                  


                                              
菅 健風
おもしろい話   2 0

本木雅弘『おくりびと』
N0017096_l[1]
                                                                                                    米・アカデミー賞外国語映画賞を日本映画「おくりびと」が受賞した
                                              
しかし私は、まだこの映画を見ていない
                                     
友人からも何度もすすめられていたし、実は大の本木雅弘ファンでもあるので
見なければ、見なければと思っていたのだがつい見逃していた
                                                          
DVDがレンタルされるのを待つしかないようだ
                                                
しかし彼がもう43歳とは知らなかった
いろんな役に挑戦してきた彼の映画の中で
                                      
むかしの3人組アイドル時代的な役柄で『ラストソング』というのが
なぜかわたしは好きだった、まだ20代の作品だったかもしれない
                                                   
役者に転向してから、ずっと注目してきたのはなかなか
カッコいいセンスを持っているなぁと思ったからである
                                              
                                                       
お茶や、ギャツビーのコマーシャルでもなんともいえないカッコよさがある
                                                   
これからも、大いに期待して見ていきたい数少ない俳優だとおもう

                                                   
img3_1218771384[1]
                                                                                                                                                                                                                                                   この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
おすすめ映画   9 0

お金を使わない若者!
s-DSCF0508.jpg
                                                                                                                        
最近の20代若者は、物を買わないらしいという記事を読んだ
                                       
将来が不安で貯蓄に走るのか、国も政治も信用できない昨今だから
仕方ないと言うのか・・・・・・・?ほんとうにそんなことでいいのだろうか!
                                                  
人の生き方や、ポリシーにかかわることだからあまり断言や決め付ける
ような言い方は良くないかもしれないが・・・・・・・・・わたしは、若いうちから
貯蓄なんてせず、どんどん自分の為になることにお金を使って欲しいのだ
                                                           
                                                     
趣味でもいいだろう、興味のあることでもいいだろう
若いときは、飲んだり食べたり着たりでも、けして無駄ではないと思う
                                          
何かに興味を持って、友達が出来て、外に出て行くことが
自分を育てることになると思うから
                                          
                                                   
貯蓄はある年代、ある状況になったらおのずと始めないと
いけない時が来るものだ
                                        
10代後半から、20代いっぱいくらいは自分にどんどん投資ししたい
無駄と思えるようなことでも、将来の栄養にきっとなっているはずだ
                                               
                                               
                                                   
お金ばかりでなく不満や愚痴も貯め込んで、しまったらけして健康的とはいえない
                                               
                                             
若いときには、若いときにしか出来ないことがある
                                                            
そんなときに、自分の好きなことより安定を求めた職業を選んだり
いろんなことを我慢して貯金が大事なんて、わたしには考えられない
                                                
                                              
どうぞ、若者達よお金はどんどん使ってください!!

                                                     
                                                      
                                                        
  この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
私の、思い   2 0

時報塔
s-2009_02150002.jpg
                                                                                                                        月に1,2回行く福富町の途中にあるこの塔
前から気になっていたが、このたび始めて調べてみた
                                       
火の見やぐらか、昔の銀行のシンボル塔かなどと想像していたが
時報塔だった
確かに、屋根部分の下に大きな釣鐘がぶら下がっていた
s-2009_02150003.jpg
                                                             
なんでも 「 在郷軍人会と志和堀村アメリカ在住者との共同出資により作られたもので、上部には当時アメリカから送られた鐘が現在も鎮座しています。現在はサイレンで時刻を知らせていますが、やはり鐘を鳴らして貰いたいと考えるのは私だけでしょうか。
 四面には「時ハ金」、「定時励行」、「時間節約」の文言が読み込まれていますが、ひとつだけ削られている面に「皇国~」という痕跡が見えます。削られた事実に時代の圧迫感を覚え、いたたまれない>気持ちになってしまいます」
近代化産業遺産 総合リスト 東広島市編にはこのような記事が載っている
                                                               
s-2009_01060011.jpg                                                        s-2009_01060007.jpg

                                                            

すぐ近所には「千代の春」酒造さんや、立派な萱葺き屋根の家があり
こんな田園地帯が広がっている

                                                             
 s-2009_01060010.jpg
                                                                                                                           この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂
菅 健風
地元の話   2 0

ぽかぽか陽気に誘われて!
s-2009_02100013.jpg

s-2009_02100010.jpg
                                                                                                                        
ここ何日か、とても暖かい日が続いている
                                         
こんな日は、マツとタケは朝早くからガラス戸を鳴らしてうるさく散歩を催促してくる
                                          
いつもの川土手の散歩コースも気持ちがいい
                                      
小さいけれど梅のつぼみもたくさん出来ていた

                                                    
s-2009_02100005.jpg

s-2009_02100008.jpg
                                                                                                                        
相変わらず、仲がいいのか悪いのか分からない毎日だが
外に出ると、くっついて歩く変なやつらだ
 

                                        
s-2009_02100009.jpg

s-2009_02100007.jpg
                                                            
このまま本格的な春へと向かってくれるといいのだが
まだまだ一雪あるような気がする
こんなに雪が降らないことはなかったはずだ

                                                                                                                          この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   8 0

爽やかに生きたい!
s-2009_02100017.jpg


愚痴をまったく言わない人も確かに、自分のまわりにもいる
                                             
かと思えば、だれかれなしに口を開けば愚痴を言う人もいる
                                            
また誰かの愚痴にのって、気がついたら自分も愚痴をこぼしてた
なんていうことも時々、ある話だ
                                               
                                            
愚痴は何事も人のせいや、環境(まわり)のせいにしていて
そして「自分の心を曇らせる」そうだ

                                           
                                            
やはり爽やかに生きるにはまず、この愚痴を言わないということが一番かもしれない
                                                   
                                                   
ある人はこんなことも言っていた
                                                  
40歳を過ぎたら過去の話ばかりしないように注意しなさいと
                                       
昔の話はほどほどにして、未来を見つめたことを話題にすることだそうだ
                                                   
この二つを実行するだけでも、かなり爽やかに生きていけるだろう

                                                        
                    広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
私の、思い   6 0

30年たってやっと食べなれてきたもの!
北海道時代は、もちろん食べたことがなかったし
たぶん、その頃にはまだなかったのだと思う
                                       
そして大阪で7年過ごしたが、それをあまり美味しいと思って食べなかったと思うのだ
                                              
                                                   
その食べ物は、『お好み焼き』

                                                    
s-2009_02050009.jpg
s-2009_02050004.jpg
                                                           


そして広島に来て30年になろうとしているが、やっとここ何年か
たまにはお好みを食べに行こうかと、自らお店に行くようになった
                                             
広島に来て25,6年は誰かに誘われて行くか、他府県から来た友人を
案内して行くぐらいで、年に数回も食べれば多い方だった
                                           
しかし広島のお好み焼きは、はじめて食べたときから美味しいと思っていた
やはり食べ慣れていなかったということなんだろう
                                           
                                                    
最近は無性に食べたくなることが、時々あるようになった
広島人にだいぶ近づいてきたのかもしれない


s-2009_02050015.jpg
                                                            
画像のお好み焼きは広島風お好み焼き『トマト』さんのもので
最近、見つけた美味しいところだ
                                                        
初めて食べたピリ辛味のお好み焼きのソースが本当に美味しい
                                            
s-2009_02050016.jpg
                                                            
最近発売された、激辛ソースと普通のお好みソースを半々で混ぜると
絶妙な味に変わるのだ・・・・・・一度食べたら、忘れられない!


お好み焼き『トマト』広島風
                                                        
                                                           
言葉は心のビタミン堂
バレンタインデーは大好きな人に言葉を贈ろう!
18種類のちょっとホットな言葉をご用意しました。                     広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
私の、思い   8 0

時には非日常な時間を!
s-DSCF0463.jpg
                                                                                                                        
人の心は不思議なもので、慣れるということに心地よさを覚えるのだろう
気がつくと、日常の行動がなれていることを中心に生活が回っているかのようだ
                                                     
食べるものも、通る道も、行くお店も、会う人も、そして時間の使い方も
                                                       
生活がマンネリ化する
                                            
しかし日常は時々、じぶんが行動を起こさなくても
まわりで起きる小さな出来事や事件などで若干の刺激はしてくれることもある
                                                
                                                    
                                                 
そんな刺激を待たなくても、自分の行動を少し変えるだけで
新鮮な非日常はたくさん体感できるのである
                                                        
起きる時間を1時間早めて、早朝の近所を歩いてみる
                                  
マイカー通勤を、2,3日でも自転車や、交通機関を使ったものにしてみる
                                                
週末に行く方向だけ決めて、それ以外は途中や、着いた先で考える
という出たとこ勝負の旅にでてみるなど
                                                
普段しない行動にチェンジしてみるだけでも、けっこう違うものが見え
なれないことに少しハラハラして、アクシデントも起きたりして非日常はすぐ体感できるのだ
                                                
                                                  
何年も前だが、テレビが故障したことがある
ちょうどいい機会だということで、テレビのない生活を2年ぐらいしたことがあった
                                                
最初の3,4日は確かに手持ちぶたさというのか
そんな感じがすこしあった
                                                  
でも人間はそんな状況でも、すぐに適応能力を発揮するものだ
なにか読むものを探し出すし、手紙などを書き始める
                                             
その後は読書を中心の、生活スタイルに変わり
世の中の情報は、通勤時のカーラジオでということになったが
そのときは新聞も取っていなかったが、まったく問題なかった
                                                 
家族で話し合い、1週間だけでもテレビを見ない生活を実行するだけでも
家族それぞれが意外な発見をし、行動をすることになると思う
                                             
たった1週間の、非日常がもたらすものはかなり大きいことだろう
 
                                                            
                                                                                                                       
言葉は心のビタミン堂
バレンタインデーは大好きな人に言葉を贈ろう!
18種類のちょっとホットな言葉をご用意しました。                     広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 

                                              
菅 健風
私の、思い   4 0

| HOME |