fc2ブログ
ユニークな人形達!
s-DSCF1117.jpg

s-DSCF1116.jpg

s-DSCF1118.jpg

s-DSCF1119.jpg


もうすぐ端午の節句と言うわけだからではないが、ユニークな人形の紹介だ

画像は、岡山倉敷美観地区の中のとある和菓子やさんの陳列ケース
のなかで和菓子といっしょに、並んでいるところを発見したもの

日頃あまり人形で、心を動かされることはないのだが

最後の画像のみんなで桃にかぶりついてるアイデアにやられてしまった

猿や鬼の表情もニヤッとさせられる

どなたの作品かはわからないが、わたしは抜群のユーモアあふれる
すばらしい作品だと思った


イメージは似ているが、木彫でこれまた抜群の作品を作られる方々がおられる

但馬木彫

ホームページとブログに作品のが掲載されているのでご覧いただきたい

始めてみたのはもう4,5年前、島根県津和野市にある
『海老舎』(えびや)さんというお店でだった

そのときそこにあった作品は、もう全部欲しいと思うぐらい素敵なものばかりだった
現在でも年に何回か、関西圏を中心としたギャラリー展や、デパートでも展示されているそうだ

機会があれば是非みていただきたい、こちらもクスッとしたり、ニヤッとさせられる
とてもユニークな作品に出会えると思う



菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
スポンサーサイト



菅 健風
私事   1 0

作品展、裏打ち作業
s-2009_0425フリマ0010

s-2009_0425フリマ0007

s-2009_0425フリマ0008

s-2009_0425フリマ0001


横で犬達の、叱咤激励を受けながら続けてきた
5月15日からの作品展の作品も9割がたし上がり

昨日、小、中作品の裏打ち作業も終わり

あとは大作品の裏打ち作業や諸々の、作業が残ってはいるものの
とりあえず肩の荷が降りた感じだ

どうぞこのブログをご覧の方々も、是非会期中においでいただきたい




菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
作品   6 0

必要なものは、与えられる!
s-DSCF0794.jpg


先日から「、『3日で運がよくなる、そうじ力』と言う本を読んでいたら
 
前半のところに、『必要なものは、与えられる』とかいてあった


どういうことかというと、筆者がある体験からものを買うということに
考え方がかわったと言う話だ

それは、筆者が長年使っていた小型のテレビを買い換えようと妻に
相談すると、まだ使えるのにどうして買い替えないといけないのかと反対されたそうだ

それから、しばらくすると本当に壊れてついに写らなくなったそうだ
さすがに、これならOKがでるだろうと再び話すと、「テレビがなくても死にやしないわよ」
とあっけない言葉がかえってきた

そして、「もしそれが本当に必要なら、買うことなんてないわよ、与えられるから」と言う


そしてそれから・・・・・何日かすると、仕事で行った先のお宅で
なんと新古のテレビをいただくことができたそうだ


わたしなども、ついついまだ使える状態のものがあるのに
同じものを2個、もっているというのが複数ある

そんな人には耳の痛い話である


使える状態のものは2個は持たない、そしてそれが壊れても
すぐに買い換えず、本当に自分にとって必要か問い直す

もしひつようなら、どこかから与えられるから
買う必要はない・・・・・・うーんすばらしい!

家に物も増えないし、今時のとてもエコな考えのようにも思える

この言葉、信じてみたくなりませんか!



菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
ちょっといい話   2 0

人生のピンチ!
s-2009_0422フリマ0005


日本には男女とも厄年というのがあり、神社などで厄払いなるお払いを
する風習が今尚、続いている

これはきっと、男女ともそれぐらいの年齢になったら
一度、体のチェックや生活習慣、考え方などを確認しなさい
ということではないかと思うのだ


それとは別に、病気、事故などが続く時がある
きっとこれも、厄と同じで再チェックのサイン

またはある程度の年齢になってのことだと
人生の、再チェックサインのような気がするのだ



菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
作品   0 0

最後の追い込み!
s-2009_0421フリマ0003


3週間後にせまった作品展、最後の追い込みに入っている

まだ日がある、まだまだと思っていたら早、20日余りしかない
ここに来てやっとエンジンがかかってきた・・・・・・・そんなんでだいじょうぶと思われるだろうが

いつもこの調子で乗り切ってきたから、だいじょうぶの予定


菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 

菅 健風
作品   6 0

ささやかな幸せの価値
s-2009_0417フリマ0043


お金がなくても、恋人がいなくても、仕事がなくても、人に認められなくても

「なんとかするぞー」、「どうにでもなるぞー」と思える自分を
『幸せな自分』と感じることが『究極の幸せ』の第一歩だそうだ

やっきになって、欲張ってしあわせになろうとしなくても
日々の小さなできごとに、それを感じられるほうがずっと大切なわけで

日々のささやかな幸せの価値が
わからなくなってしまったときは要注意だし


実際には目的とするものを、手に入れてなくても

それに少しずつでも近づこうと努力する、すべての過程そのものが
幸せだということを忘れてはいけないそうだ



幸せの基本は「どんな小さな手応えにも
生きがいを感じられる」ことじゃないかと思う

我々は、過去に得られなかった幸せをもとめて,この世に生まれてきたのだから



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
ちょっといい話   6 0

気が付けば新緑!
s-2009_0417フリマ0003
s-2009_0417フリマ0008
s-2009_0417フリマ0013
s-2009_0417フリマ0017



この前までは、枯れたような色目の山々だと思っていたら
気が付くと、黄緑や濃い緑色にかわり、もこもこと盛り上がっているような感じに変わってきている

これからまた半年以上、このグリーンとの戦いが田舎では始まるのである


s-2009_0417フリマ0023
s-2009_0417フリマ0024

我が家の駐車場も、めったに出入りしない正面玄関もごらんの有様
その内、駐車場と線路の間にある畑スペースが草で覆われ
向かいの家が見えなくなる・・・・・・・・・・おおぉ、怖っ!!





     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
地元の話   11 0

天気のいい日はフリマに限る!
s-2009_0412フリマ0051
s-2009_0412フリマ0052
s-2009_0412フリマ0053
s-2009_0412フリマ0054
s-2009_0412フリマ0057


天気のいい日は、フリーマーケットもなんか盛り上がる

買う側も、売る側ものびのびとして思わず顔もほころぶ

しかし午前中は売り手側が、強気で買いずらい
午後からは、売り切りたいので思わぬ値段で交渉成立することもしばしば

やはりフリマは、こんなお得感を味わいたいので午後から行くべきか




     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
地元の話   6 0

「てんじん」春の展示
s-2009_0411フリマ0004
s-2009_0411フリマ0005
s-2009_0411フリマ0007
s-2009_0411フリマ0015
s-2009_0411フリマ0016
s-2009_0411フリマ0021
s-2009_0411フリマ0032


本日気温25℃、快晴

市内中心部から、30分ぐらいのところにある、「てんじん」さんの春の展示会に行ってみた

いつも春と秋と2回、開催される手つくり、山野草、古物など見ることが出来る展示会



もう4,5日前からなら、入り口の桜が満開だったろうに少し残念

そのかわり、河の両サイドに咲く小ぶりな菜の花がみごとに咲いていた



s-2009_0411フリマ0034
s-2009_0411フリマ0038
s-2009_0411フリマ0036

そして帰りにいつもお世話になっている、竹ごんべいさんの和風カフェで
今シーズン初のアイスコーヒーをいただく

奥さんとブログ談議をしてきた
akuriの花ブログ


     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
地元の話   2 0

物事の見方!
s-DSCF0541.jpg


わたしも自作の言葉を考えるとき、いつも迷うのが何事も
正反対の考え方があるということ

たとえば、『生きていること、それだけでも価値がある』と言う言葉に対して

『人生は、挑戦よぉ、冒険よぉ、2度とない人生をおくらにゃつまらんけぇのぉ』

というこの二つの言葉、「どちらも、あると思います」となるとのだが
意味合いは、割と正反対


そのことから、世の中は常に何か一つだけを信じすぎるのは
良くないのかもしれない事に気がついた

たとえば事件報道の、犯人と被害者の言い分はどちらの側に立っての報道か
を見極めなければならない、報道的には犯人側が悪いと言うことはわかっているが
以外と被害者側にも驚きのことも多い

離婚した夫婦の離婚原因などもまさにその典型


そのほか政治も外交も、仕事のやり方、はたまた子育てまでも

何かの基準の側に立てば、とても良いことになるが
違う基準にたてば、そのやり方はよくないことになる

そんなことが本当にこの世の中にはいっぱいある

我々はどちらか片方を信じ込む前に、まずは比較してみることだろう


買い物をするときの比較もたのしいが、世の中の出来事の比較も
報道や、世間の主たる考えばかりを信じるばかりでなく

様々な考え、意見をふまえて判断すべきだということじゃないかと思う




     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
私の、思い   2 0

向原町の『カタクリ祭り」
s-2009_0405フリマ0004
s-2009_0405フリマ0006
s-2009_0405フリマ0003
s-2009_0405フリマ0017
s-2009_0405フリマ0014
s-2009_0405フリマ0001


今年も向原町の『カタクリ祭り』が始まっていた

昨年は少し時期が遅い頃に行ったので、カタクリの花も元気がなかったが
今年はちょうど見ごろと言う感じで、みずみずしい花びらをみることが出来た


会場はデジカメや携帯電話を持った、にわかカメラマンがたくさん
薄紫の風になびいたようにひるがえった、花びらに接近して
一生懸命シャッターを切っていた

カフェや地元の物産やうどんのサービスもありとてもにぎわっていた

なぜか、プロレス団体『ノア』の選手たちも数人うどんを食べていた



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
地元の話   6 0

神ノ倉山からふわっとフライト!
s-2009_0405フリマ0043
s-2009_0405フリマ0035
s-2009_0405フリマ0053
s-2009_0405フリマ0039
s-2009_0405フリマ0055
s-2009_0405フリマ0049
s-2009_0405フリマ0060
s-2009_0405フリマ0028


ずうーっと寒い日が続いていたが、今日は久し振りに暖かい晴れになった
                                                
こんな日は、パラセーリング野郎達が神ノ倉山に集まっているだろうと
車を飛ばして登ってみた

桜は入り口付近で、5,6部咲きだが頂上付近はまだこれからと言った感じだ


パラセイラー達は、本日終了なのか、気流が良くないのか
セールをたたんだ状態でみんな、若いH大学のハングライダー部のテイクオフに注目していた

どうやらスタート地点に対して、正面から風を受けないとだめなようで
少しでも横風のときは、なかなかスタートしない

柔らかい風が正面から吹いたときがスタートしどころ
ほんの2,3歩の小走りで、ふわっとテイクオフとなる


パラグライダーはもっと簡単なようで(見ている分には)
スタートをセールの両サイドからでている細いロープの束を
腕を交差した状態で持ち、後ろ向きで立つ

セールが風をはらんでくるのを、自分の目で確かめながら
交差していた腕を空中で戻すと、体がぐるっとまわり前向きになる

そのときにはすでに、上空高く舞い上がっているのである
助走もなにも必要ない、あっけないくらい簡単にその場からすぅーと飛び立てる

私の感想としては、ハングライダーよりはパラセーリングの方が
怖くないような気がする



     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
地元の話   2 0

ドイツ・ハンブルグからのお客様
s-2009_0402フリマ0008


良く晴れた4月2日木曜日、朝の犬達の散歩のとき

ふと見上げた山々が白くなっていた、雪だ

4月に雪が降ったのは記憶にない様に思う、桜が満開になろうかというこの時期に


さて今日は、なんとドイツ・ハンブルグからブログを通じて知り合った

『グレーは淡青』のヘルブラウさんが、「カモメのばぁばぁ」に来られる日だった


本当は本日、仕事日だったのだが突然仕事が延期になり
諦めかけていたことが急きょ実現することになった

顔を知らずに、ブログの文面から想像するだけのイメージの人と会うというのは
なんとも不思議な感じのもので、ちょっと恥ずかしい
                                                      
しかし現れたご本人は、いたって気さくな奥様でみんなにお土産まで持ってきてくださった


北海道よりもずいぶん、北に位地するドイツ・ハンブルグ話を
みな、興味しんしんで聞かせていただいた

ブログを始めたころは、まさかドイツ在住の方と
広島市横川町で、会うことになるとは思わなかった

ヘルブラウさん、明日は宮島で桜見物、その後尾道へ向かわれるそうだ
残りの日本滞在、どうぞご無事でこころゆくまで楽しんでいただきたい
私もとても素敵な一日になりました、ありがとうございます

グレーは淡青


     この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
つれずれ   10 0

| HOME |