fc2ブログ
はっちゃけタケ蔵、たそがれマツ五郎、川で泳ぐ!!
s-2009_0628フリマ0016
s-2009_0628フリマ0005
s-2009_0628フリマ0015
s-2009_0628フリマ0021
s-2009_0628フリマ0025


はっちゃけタケ蔵は、初の川泳ぎにもかかわらず
がんがん水の中に入ってきて、すいすいと誰から教えられた
わけでもないのに泳ぎ回った

最近なんとなく、気が付くとたそがれた感じがするマツ五郎も
なんとなく、しようがなしに泳いだ

タケ蔵はマツから離れないが、マツは離れようとする


若いもんには、つきあいきれんてか!s-2009_0628フリマ0036
s-2009_0628フリマ0033
s-2009_0628フリマ0042

大遊びをした一日だった!



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
スポンサーサイト



菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   4 0

夏はヨットだ!
s-s-ヨット5月 010


先日、仕事の昼休憩のとき友人が昨年、購入したヨットで2,30分
宇品港辺りをクルージングした

途中、わたしも10分ほど舵をにぎらせてもらったが
おそらく普通の漁船やモーターボートからみたらヨットのスピードは
はるかに遅く、2,30キロぐらいだと思うのだが(エンジン走行だけ)

かなり緊張の時間だった


湾内だから、周りには目印になるものはたくさんあり
そのどれかを目指せば、コースはそんなにはそれないが

目標が遠くになると、きっと途中どこに向かっているのか不安になるような気がした


ハンドルもけっこう、敏感に反応する


どうも海の上のことは、わたしにはむかないようだ

でも晴れた日の、海上はほんとうに気持ちがいい、夏はやっぱヨットだ!



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 

 more...

菅 健風
私事   0 0

元気のみなもと!
s-2009_0621フリマ0013


朝早くおきて、窓を開け
新しい空気をいっぱい吸う

ご飯はしっかり食べて
笑顔のあいさつを忘れない

仕事は一生懸命に
働けることを幸せに思い、人の悪口は言わない

外の景色にも心をとめて
季節の草花を時には、楽しむ心を忘れない

友達は自ら誘って会話して、互いの様子を気にかける


自然や草花、友人達からも
エネルギーをもらいながら、明日の活力にする

自分のことばかりでなく、出来る範囲でなにか
人の為になることを考えて、世の中に少しは恩返しをしなくては

好きなこと、興味の持てることを早いうちに見つけ
どんどん追求し続けて、いつか自分のものとする


適度な運動も忘れずに、体調はいつも整えておく

1日、6時間以上は目を閉じることとする

これを続ければ、心も、体もずっと元気でいられるはずだ






6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 

菅 健風
作品   4 0

定年後の!アルコール依存
s-2009_0621フリマ0027


今朝のテレビで、定年後アルコール依存症になる人が
ここ何年かで、以前の5,6倍に増えているということを伝えていた

どんな人がなりやすいかというと、まじめで、律儀で仕事一筋という人が多いそうだ


ある人は退職後、毎日来る1日24時間の使い方がコントロール出来ず
することが無いから寝ると言う暮らしになり
気晴らしに飲んだアルコールで眠り、起きるとまた飲むということをくり返していたそうだ

アルコール依存は際限のない欲求だそうで、満足するところがないから
留まるところがないのが恐ろしいのだそうだ


今まじめに、会社での仕事に取り組まれて頑張っておられる3,40代の方々よ

仕事がおもしろい、仕事に生きがいを持つ、それも結構だ
こんな時代今の仕事をおろそかにしたら、いつ首になるかわからない、それもわかる!

しかしそれら諸々の事を理解しながらも、あえて仕事にのめり込むなと言いたい


3,40代いや50代になってからでもいい、自分の人生をトータル的に
考えなければいけないということに、気付かなくてはいけないのだ


ある大学教授が、本当は40代ぐらいから自分の住んでいる
地域との交流を持つことがいいのだが、「定年にになってからも一度

自分の持っているスキルなどを再点検し、地域や社会に貢献できることが
ないだろうかということを、チェックして見る事です」と言っていた


そうゆう長年仕事を通して培ってきた、技術、能力を社会貢献というかたちで
社会に恩返しをしながら、自分も新たな社会人と再スタートしなさいということなのだろう


定年後も、まだ2,30年は人生を楽しめると考えれば
まだまだやる気が、湧いてくるはずだ






6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 






菅 健風
私の、思い   2 0

ホームページ用の作品撮影!
s-2009_0617フリマ0055

s-2009_0617フリマ0057

s-2009_0617フリマ0058



先日終わった個展の作品を、ホームページから何点かづつ
販売してみようと、デジカメで撮影を試みた

4,50点撮り終えて、PCに取り込んでみると
なんか全部が部分的に、西陽が当たったようになっている



s-2009_0617フリマ0015

s-2009_0617フリマ0018


なんでや、と思いながら良く見ると

照明器具の灯りが、1個だけ普通球だったのが原因のよう

再度、取り直しをしなければならない

ネットで見る人に、それが作品の色だと思われても困るので
やはり撮りなおしである!・・・・・・・・うーん残念!!

ホームページ作業もなかなかしんどいものですわ!


ブログご覧の皆様で、会期中何点かご紹介してきた作品などの中で
欲しい作品があれば、ご連絡ください。

1点物につき、お早めに!!


     この6月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂
菅 健風
作品   3 0

こいつが生まれて、1年が経った!!(タケ蔵1歳)
s-2009_0614フリマ0003

s-2009_0614フリマ0010

s-2009_0614フリマ0005


マツ五郎を飼い出して、5年ぐらいしてたまたま行った所で
白黒の毛色に惹かれて、衝動的に買う事を決めてしまったタケ蔵

だんだん成長するにしたがって、白黒だったはずの毛色はどんどん茶色が
出てきて、完全に母親そっくりの3色カラーになってしまった


しつけにならないほど、言うことをきかず
いまだに、ご飯の前のお手、お変わりと、待てぐらいがやっと
出来るぐらいで、他はなんにもできない

マツ五郎との相性も、いまだにいいのか、悪いのかわからない


ただマツ五郎の淡白な性格にくらべて、タケ蔵は深夜のよほど眠い
時間でも、私が外に出ると戸の前で待っているし、台所にいる間はずっとついてまわる

そんな憎めないところがあるやつだが、もうすこし言うことを聞いてほしい



s-2009_0614フリマ0009


まあ2匹とも、元気でこれからも生きてくれたら
それだけでも、毎日にぎやかにしてくれるので楽しい日々がおくれそうだ

ペットを飼うということは、赤ちゃんを10歳ぐらいまで育てるのと同じようなことのように思えてきた



     この6月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   7 0

天職!
s-DSCF0776.jpg


天職と言うことについて、考えたことがあるだろうか

あなたは、今やっていることが天職だと感じているだろうか



先日読んでいた本に、天職と言う項目があった


「天職とは、字の通り「天の職」、『天に与えられた職」、そして「その職を通して
天の投影のような存在になれる」 そんな仕事だ

天職に就くと自分のよいところが自然に出てくる

その仕事をしていると、ミッションのようなものを感じ、どんなことも苦にならない

その仕事を通しての経験、感動、充実感などはお金にかえられなく
自分の一番よいところが伸ばされていく感じがする


幸せを感じ、感謝し、いつもチャレンジしていたいと思うようになる

この仕事を通し、人の役に立ちたい、人を幸せにしてあげたい
助けてあげたいと素直に思えるようになる


そんな感触を与えてくれる仕事は、天職といえるだろうと書いてあった


また天職に就くとき、疑いなくこの仕事が天職と判断できるサインがあるそうだ


別に前もって決めていたわけじゃないけれど、いつのまにかその仕事に就いていたり

その仕事に就くだろうと、いつのまにか思っていたり

その仕事以外は考えられなかったり、特に希望をしていたわけでもないのに
自然にチャンスがまわってきたり、先祖代々受け継がれてきた職業で

生まれたときから定められていたり、なんとなく好きで始めたら
すんなり道が開けたてしまったなどが、それにあたるらしい

自分が就いた仕事を、天命と思い頑張って続けていたところ
思いも寄らない成功につながることもあるが、成功が必ずしも天職とはいえないのだそうだ


人のためになること、心がうれしくなるような自分らしさが大いに発揮できて
それによって、誰かが元気になったり、気持ちが少しでも楽になったと
感じてもらえるような仕事を・・・・・・わたしなりに天職と考えたいと思った




s-DSCF0684.jpg


6月21日は、父の日です。

母には何か贈るけど、父親には今までほとんど何も
と言う人、けっこういるんではないでしょうか


今年こそ思い切って感謝の言葉をおくりませんか!


言葉は心のビタミン堂では、『父の日に贈る感謝の言葉』を
6月13日(土)まで受け付けております。


申込みはホームページ「言葉は心のビタミン堂」のこちらのメールフォームからどうぞ!http://kenkhan.com/index.php?%CD%AD%CE%C1%C8%BD%A4%CE%B2%C1%B3%CA

日にちが迫っております、おしゃれな品物にそえて
A4サイズ¥3000(額なし、マットのみ)
などがお手ごろです


     この6月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
ちょっといい話   8 0

ウイスキーは、お好きですか!
s-2009_0611フリマ0065


ウイスキーはお好きですか・・・・どこかで聞いたことのあるフレーズ!

1年に1度か2度、ふっとウイスキーを飲んでみようか・・・・と言う気になることがある

2年前、岡山にいる友人のところで飲んだウイスキーが
5年ぶりぐらいで飲んだのだが、以外に美味しく感じたこともあり

帰ってさっそく、バーボン系を1本買ってはみたものの
一人で飲むと、やはりイマイチでロック1杯でもういいという感じ

それでも、年に1,2度(本当に時々)、ふっと飲んでみようかという
気になるが、結果はいつもイマイチである


酒好きな人には、なんでやねんと言われそうだが
話相手もいないときに、2杯も3杯もはどうしても飲めないのだ

わたしの場合、ウイスキーに限らずビールでもなんでも同じなのだが
ようするに、酒好きではないということなんだろう



話がそれたが、昔はビールの後の2次会とかは
決まってウイスキーの水割りとか、コークハイとかだったのが

もう何年も前から、ウイスキーがほとんど飲まれていないように思う


そういえば、スタンドバーやジャズバーなんか当分行ったことがない

当分というより10年以上になるかもしれない


たまには自宅ではなく、そんなお店でアートブレーキーでも聞きながら
バーボンウイスキーといきたいところだが、飲酒運転もできないので

こんなささやかな楽しみも、昨今では旅先で偶然にそんなお店を見つけ

車で帰る心配をしなくてもいい状況でないと、出来ないのが現実のようだ


なんかさびしいのぉ!



s-2009_0611フリマ0063

とウイスキーをかたわらに本日のブログを書いてみた




6月21日は、父の日です。

母には何か贈るけど、父親には今までほとんど何も
と言う人、けっこういるんではないでしょうか


今年こそ思い切って感謝の言葉をおくりませんか!


言葉は心のビタミン堂では、『父の日に贈る感謝の言葉』を
6月13日(土)まで受け付けております。


申込みはホームページ「言葉は心のビタミン堂」のこちらのメールフォームからどうぞ!http://kenkhan.com/index.php?%CD%AD%CE%C1%C8%BD%A4%CE%B2%C1%B3%CA

日にちが迫っております、おしゃれな品物にそえて
A4サイズ¥3000(額なし、マットのみ)
などがお手ごろです


     この6月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
つれずれ   6 0

今年もホタルが飛んだ!
s-2009_0522フリマ0137


どこどこって、探さないでください?(そこにわたしは、いません?)・・・・・なんじゃ、そりゃ!

いえいえ、ホタル写すのってむずかしいのなんのって! ほんま!
どうやったら、うつるんじゃろ??

よく光の曲線みたいな感じの写真ありますよね、なんぼやってもならんのですわ



今年は少し早いようで、6月2日にホタル発見



ここへ越してきて2年目の時、まだ向かい側に
スーパーマーケットも無かったので、夜は、本当に真っ暗になる

そんなとき玄関の外側を、小さく光るものがふわふわ飛ぶのが見えた

まさかホタル??・・・まさかそれはないだろう!
と外へ出てみてびっくり!・・・・・まさかのホタル!じゃありませんか

その時はそれだけで、越してきた甲斐があるように思ったものだ

それから、ほとんど毎年5,6匹から7,8匹が家の前の三篠川の草地を
優雅に浮遊してくれる


今年もやはり、5,6匹ぐらいのようだ

毎晩の、食後のお楽しみになっている


s-2009_0522フリマ0064

s-2009_0522フリマ0127


真っ黒画像だけでは、申し訳ないので

これまた申し訳ない我が家の庭の雑草と

見事に咲き誇ったブラシの木






6月21日は、父の日です。

母には何か贈るけど、父親には今までほとんど何も
と言う人、けっこういるんではないでしょうか


今年こそ思い切って感謝の言葉をおくりませんか!


言葉は心のビタミン堂では、『父の日に贈る感謝の言葉』を
6月13日(土)まで受け付けております。


申込みはホームページ「言葉は心のビタミン堂」のこちらのメールフォームからどうぞ!http://kenkhan.com/index.php?%CD%AD%CE%C1%C8%BD%A4%CE%B2%C1%B3%CA

日にちが迫っております、おしゃれな品物にそえて
A4サイズ¥3000(額なし、マットのみ)
などがお手ごろです


     この6月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 

菅 健風
地元の話   11 0

日本の棚田百選・井仁棚田
s-2009_0607フリマ0045

s-2009_0607フリマ0044

s-2009_0607フリマ0040

s-2009_0607フリマ0058

s-2009_0607フリマ0057

s-2009_0607フリマ0055

s-2009_0607フリマ0054

広島県山県郡安芸太田町井仁地区に、日本の棚田百選にえらばれた所が
あるということは、だいぶ前から知っていたが

何度か探して見てわからなかったところ

本日、やっと探し当てた

風光明媚な隠れ里のようなところだった

田植え後の、今頃もいいが稲穂がたわわになった
秋ぐちがもっと見頃のようだ



途中にこんな、竪穴式住居の再現したところもあった
s-2009_0607フリマ0031

s-2009_0607フリマ0030


そしてこんなところも、道路の横に巨大な無人スクリーンが


s-2009_0607フリマ0007
s-2009_0607フリマ0008
s-2009_0607フリマ0006

きなり村と言う、アンティチョークなどを栽培している企業農場の
宣伝媒体のようだ


s-2009_0607フリマ0009
つぼみを食べると言うアンティチョーク畑(朝鮮アザミ)

s-2009_0607フリマ0010

畑の下には、きなり村のシンボル棟の頭がみえた
時々この中でコンサートが行なわれるようだが、本日もpm7時よりコンサートがあるようだ
s-2009_0607フリマ0018

s-2009_0607フリマ0012

s-2009_0607フリマ0016


我々の用事が終われば、タケ・マツのお遊び時間

s-2009_0607フリマ0025

s-2009_0607フリマ0028


この日、はじめてタケ蔵は川に入った

マツ五郎は、川に落ちた



     
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂
菅 健風
つれずれ   2 0

個展を終えて、胸いっぱい!皆様ありがとうございました。
s-2009_0604フリマ0021

s-2009_0604フリマ0020


あっという間の3週間、無事に個展が終了した

ほんとうにたくさんの方々が、足を止め見て、読んで、感想まで書いていただいた
作者としてこんなにうれしいことはない

ハガキ大のホームページ「言葉は心のビタミン堂」チラシから
いろいろ申込みもしていただき、こちらもうれしい出来事

行動の結果が、小さなことでも現われてくれるということは
次に向かう大きな力となり・・・・幸せを感じるのである

皆様、ほんとうにありがとうございました。



     
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂

菅 健風
私の、思い   6 0

人間ウォッチング!
s-2009_0519フリマ0013


毎日、同じ時間に通勤しだすと、その途中でいろんな光景、人物を見ることになる

わたしは、このようなときの人間ウオッチングが大好きだ

いつも大きな犬に引っ張られながら、足がもつれるように散歩させているおばさん

細い体で、首にはタオルをまいて両腕を行進するように大きく上げながら
長い距離をウオーキングするお姉さん

そしてわたしが今一番、注目しているのが「元気なおじさん」とわたしが呼んでいる
おそらく70代のおじいさんがいる


その方は、おじいさんと言ってもナイキのキャップを目深にかぶり
ポロシャツとトレーニングウエアといういでたちで、なかなかカッコイイのだ

そして動きがとても滑らかで、軽快に動くのである

わたしが見るときはいつも、同じ交差点で見かけるのだが

横断歩道を渡るときは必ず、右、左と大きく指さし確認をしてから
流れるような小走りで渡り始める

そして自分がわたる側に止まっている、車、バイク、トラックにも
端から1台づつ運転手さんの顔を見ながら
安全の指さし確認をしながらわたるのである

それがあたかも、「おはよ、どうよ今日の調子は?」と聞かれているような錯覚におちいるのだ
わたしも何度か、若干ひきつり笑顔になったことがある

元気なおじさんは、曜日によってかどうかは知らないが
時々大きなゴミ袋とひばしを持参で、軽やかにゴミも拾ってあるく

そんなときも、もちろん指さし確認はわすれないし

信号待ちのときは、フェンスの横でビュンビュン足上げをする


なんか自ら日々に変化をつけ、元気に生きてるなぁとつくずく感心するのだ・・・・
すばらしいおじさんだ!!



会期残りわずかとなりました!

菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂


無料のメールサービスをどんどんご利用ください!
無料でお贈りする『元気の出る言葉』

『言葉は心のビタミン堂』では、あなたの抱えてる悩み、問題、迷い

その他なんでも話していただけたら、メールで「言葉のビタミン」
無料でお贈りいたします。

100パーセント解決する力はありませんが、なにか解決に向かう
キッカケ、ヒント、考え方を含んだ言葉をお贈りすることは出来ると思います。


言葉は心のビタミン堂」トップページの下にある
『参考例』を参考にメールフォームからお申込みください。
折り返しメールにて元気の出る言葉をお贈りいたします。

菅 健風
ちょっといい話   6 1

梅雨近し
s-2009_0531フリマ0017

s-2009_0531フリマ0019

s-2009_0531フリマ0023

s-2009_0531フリマ0026


散歩コースの梅ノ木に、青々としてプリッとした実が鈴生り状態
もうそんな季節か、そういえばスーパーにも梅干つくりの材料が並びだしていた

近所の田んぼ農家も、苗植えがほぼ終わり
早くから、植えられていた苗はそろそろ根付きもしっかりとしだし
列もはっきりとわかるようになってきた

今日から6月、そろそろ梅雨入りがどうのこうのという時期がきた

狭い日本といわれても、この時期雨が降りすぎて困るところもあれば

雨が足りなくて、深刻になるところも出てくる


今年はどんな梅雨になるのだろうか

全国的にどうか、ほどほどに、まんべんなくお願いしたいものだ

晴れ男は、当分静かにしておこう



菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)

フジグラン緑井4F・5F・ギャラリー・パッセージ

広島市安佐南区緑井町5-1
am9:00~pm22:00(フジグランのオープンしてる間は見れると思います
車で立体駐車場の5Fか4Fに止めて、エスカレーター乗り場に入ったらそこがギャラリーです。
徒歩の方も、エスカレーターで4F,5Fへ上がってください。)



     
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂


無料のメールサービスをどんどんご利用ください!
無料でお贈りする『元気の出る言葉』

『言葉は心のビタミン堂』では、あなたの抱えてる悩み、問題、迷い

その他なんでも話していただけたら、メールで「言葉のビタミン」
無料でお贈りいたします。

100パーセント解決する力はありませんが、なにか解決に向かう
キッカケ、ヒント、考え方を含んだ言葉をお贈りすることは出来ると思います。


言葉は心のビタミン堂」トップページの下にある
『参考例』を参考にメールフォームからお申込みください。
折り返しメールにて元気の出る言葉をお贈りいたします。



菅 健風
私の、思い   0 0

| HOME |