fc2ブログ
あたりまえのことの中に・・・・じつは・・・!
s-2009_0710フリマ0014


人はよく、絵の上手な人を見たり、楽器の上手な人をみたら

わたしもあんな風になりたいわ・・・ということがある


でも実際に取り組もうとする人は、ほとんどいないだろう


わたしが思うに、世の中のたいていの事は本気で取り組めば
どんな人でも、ある程度のところまでなら到達出来ると思っている

もちろんプロとか一流と呼ばれる人は、そこからもう一歩進んだ
そのことに対する自身のセンスとか、情熱とかまだいろんなものが問われると思うが


要はそのことに本気で取り組む気持ちがあるか、ないかと言うことなんだと思う


先日テレビでミュージシャン吉川晃司氏が、『僕はギターが上手くなりたいから
一時期毎日、朝から晩までギターを抱いていました』と言っていたのを聞いた

なるほど、けっこう当たり前のことで簡単なことなんだと思った

毎日、朝から晩までギターを弾いていたら、それを1年でも2年でも続けていたら
確かに上手くなるはずだ

絵だって、毎日朝から晩まで描いていたら上手くなる

これは自分でも実証済みなのでよくわかる


そう考えたら、自分でもやる気になりさえすれば何でも
できるということになるわけだ

私も、あなたも少しの間集中すれば、ギターだって上手くなるし
絵だって上手く描けるようになる、そのほかなんでも

そう思ったら、今までなんとなくあこがれていたものにチャレンジしたくなりませんか!


いくつからでも、年齢も関係ありません!



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へblogram投票ボタン>
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



菅 健風
ちょっといい話   6 0

久々のLINDAL HOUSEで言葉の編集!
s-2009_0722フリマ0002


何日振りかで、雨から開放され
少し晴れ間ののぞく昼下がり、気分転換にノートとペンを持って
だいぶんたまった言葉のメモから、編集して自分の言葉を作るため

向原のLINDAL HOUSEへ車をとばした

家で書くよりは、やはりなんか気分が違いいい言葉が出来るような気がする


絵手紙を描かれる人などは、思い浮かんだことを
あまりあれこれ考えず、そのままストレートに書く方がいいらしいが


私の場合は色々考え、短い文面にするか、長めにするか
から始まって、どのような言い方が一番伝わりやすいかなど

けっこう、こねくり回しながら作り上げる

良いことと、悪いこともできるだけ比較するような言い方はしないと決めている

マイナスイメージがある言葉も、できるだけ使わない


基本的には、出来るだけ短い言葉でまとめる

などなどけっこう大変な作業をから出来上がるのである




s-2009_0722フリマ0003


リンダル ハウスさんは、古いお店でいつもお客さんが多い

しかし、平日や土日の午後はそれ程でもないときがある

そんなときは、気兼ねせず多少長居させてもらう

たまに,大将も新聞を見ながら居眠りをしていることもある



s-2009_0722フリマ0004


道中の田んぼもみどりが濃くなり背丈もかなり伸びてきた

s-2009_0722フリマ0005



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

菅 健風
私事   0 0

長雨に・・・・やられて!
s-2009_0721フリマ0001


梅雨が終わる予定のはずなのが、もうかれこれ4,5日大雨が続いている気がする

雨に弱い我が家は、かなり苦しい状況で

室内が湿気でまずい状態

雨漏りの箇所はたいへんだし濡れた所もなかなか乾かない

山からの水もすごいことになって、普段チョロチョロの小川がゴーゴーと流れている

そのうちどこかが、土砂くずれするのではと心配している


皆様の所もどうぞご無事で・・・・・!!



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
菅 健風
地元の話   2 0

三つの宝
三宝といって老子の言葉だそうだ


その1は、愛すること

その2は、倹約すること

その3は,世の人の先に立たぬこと



この三つ宝は、人の心が持つ不安感、恐怖感を癒すもの


『愛することは』は、人の心の孤独への恐れ、不安を癒す最良の方法

『倹約する』は、欲張らないことで、心に不安や恐怖がつけこむ隙がなくなり
常に平穏な気持ちでいられるのだ

『人の先に立たず』は、競争せずにマイペースで生きよ、ということであり
人に追い越される恐れ、不安も気にしないでいられる訳だ


三つの言葉は、日常での不安を軽くしてくれるばかりでなく

他の様々なことでも励まし、生きる勇気をもくれるのだ



s-2009_0503フリマ0059

3つの宝

6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

菅 健風
ちょっといい話   4 0

映画
s-2009_0715フリマ0012


さがし物で、普段開けることのない引き出しを開けると
懐かしい映画の半券チケットが、山ほど出てきた

最近はシネコン専門で、こんな半券はもらうことがなくなった

それにしてもじっくり半券をみてみると、洋画、邦画、ジャンルを問わず
よくもこんなに見ていたものだと思う

今はアクションが9割となってしまったが、いつからそうなったのか
自分でもよくわからない


昔は、そろそろ恋愛映画を見たいとか、久し振りにフランス映画や、中国映画を
見てみようかなどという気持ちが湧いてきたのだが
最近は、そんな気持ちが起きてこない


昔よりは、気持ちの余裕は今のほうがあると思うのだが
どうしたものだろう、単に歳をとったということなのか



s-2009_0715フリマ0011


15,6年前には、自ら映画ファンクラブをつくり
映画の感想をまとめた、超ミニコミFAX通信も発行していたこともあった




アクション映画一本の最近の、断トツお薦めは・・・・・ジャックバウワーの『トウェンティ・フォー』である

最近のアメリカのテレビドラマでは、『トウェンティ・フォー』を超えるというものが
いくつかあるが、わたしから言わせれば超えるものはまだ出ていないと思う

それほど『トウェンティ・フォー』はよくできている

見始めると止まらなくなるので、もしまだ見ていない人が見てみようとお思いなら
寝不足と時間管理が困難になるので、充分心して見始めるように





6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
菅 健風
私事   6 0

アポ取り、クイーン!!
s-2008_02112007の撮影0006


マイパートナーが先月の末から、派遣でコールセンターなるところで働きだした

契約会社の社員に成り代わって、全国の一般家庭に様々な電話して
営業マンが訪問する、日時などのアポイントを取り付けるのが仕事だそうだ


始めて10日間ぐらいは、日に100軒、200軒と電話しても
日にたいした数を取れないでいた

しかし周りの人も同じようなものだったので
こんなものなんだとおもっていたらしい

しかしその頃、たまたま私と本屋に行く機会があり

わたしの好きなビジネス書コーナーで立ち読みする隣で

彼女もタイトルで気になる物を、ほんの短い時間
立ち読みしていた


なんとその次の日から、周りの人たちも驚くほどのアポイントメントが
取れまくり出したそうだ

そしてその日だけでなく、今もずっと続いているそうだ

いろんな部署から、トークを聞かせてくださいと横に座って勉強する人も
あらわれだしたりして

その獲得アポ数は、普通の人の10倍近くになることもしばしばらしい

それはアポ取りクイーンどころか


もうこれは神の領域じゃね、とみんなに言われるそうだ


立ち読みした本の、どこを読んでそこまで激変したのかという問いには


「いや、それほどたいしたことは書いてなかったんよ」と言って

詳しくは語らないが、以外と簡単なことだけど以外と気付かない
ことが、たまたま開いたページに書いてあったんじゃないかとわたしは思っている

小さな行動でも、思っても見ない道が突然ひらかれるものじゃねぇ~。





6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


菅 健風
おもしろい話   2 0

ウクレレを、ぽろん!
s-2009_0710フリマ0011


久し振りに1年ほど、眠っていたウクレレを引っ張りだしてきた

なぜかというと、ヲルガン座さんのブログを見ていたら
あのウクレレで歌う『つじ・あやの』さんがなんとヲルガン座にきていた。
なんとワークショップまでされていたようだ。

以前よく聞いていた、彼女の京都の川原でのライブ盤の中の

スピッツのチェリーをカバーしていたのを思い出し

そうだ、わたしも挑戦してみよっと!と思い
宝の持ち腐れウクレレを、引っ張りだしてきたわけだ

しかしチェリーは、途中から音が高くなり声が出ない


チェリーはあきらめ、バンドでいつもやっていた吉田拓郎の『お伽草子』を
ポロン,ポロンとやってみた

細いネックに、太い指がなかなかいたしい


あ~やんなっちゃったぁ、あ~あ~おどろいた!・・・・・・おやっ!!



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
菅 健風
私事   0 0

なんでも、ええ方に考えなはれ!
s-2009_0621フリマ0010


世の中なんでも裏と表がある

そしてことわざ、人生訓、などでも正反対の意味のものが
必ずというほど作られている

もう一つ自分の持ち味、長所、短所である

これもすべて長所は短所にもなりうるし、短所は長所にもなりうる


こんなとき、人はどうすればよいか

決まってます、ええ方に取りなはれ!悪い方に取ってどないしますのん!

そしたら前向きで、明るぅになりまっせ・・・・・いや、ほんまの話が!




6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
菅 健風
私の、思い   1 0

まぼろしの花??
s-2009_0705フリマ0007

s-2009_0705フリマ0004

昨年のソフトボールキノコに続いて、今年も珍しい花がさいた


ここに越してきて7年が過ぎるが、この木はずっと存在してしていたが
花を見たのは初めてだった、それも20センチ大の白い花が1個だけ


木の名前もわからない、葉はゴムの木の葉の少し小さいような

わたしが何年かに1度しか咲かない、まぼろしの花と決め付けている
この花、なんの花か解る人いませんか!




s-2009_0705フリマ0009


これは今月の『縁側ギャラリー』の作品達



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
菅 健風
おもしろい話   10 0

自動車任意保険の比較
s-2009_0702フリマ0007


ネット上の、比較サイトというのは知っていたが消費者にとって
とても便利なサイトだ

長年、お世話になっていたZ社の自動車保険料がどうも高いなぁと
毎年この月の更新時が来ると思っていた

1週間ほど前に、試しに『自動車保険比較』とグーグル検索に打ち込んでみた

「自動車保険一括20社見積もり」というのがトップに出てきた


現在の保険内容をフォームに打ち込むと、瞬時に各社の
見積もり金額が出てくる・・・・・・・・すごっ、はやっ!!


金額ばかりでなく、対応や、保証、サービスなど、各項目ごとの
ベスト10があり、そして総合ランキングもある


もっと驚くのが、同じ条件でも保険料にかなりの差があることだ

わたしの場合、M社にすると17000円ほど安くなる


ノンフリート等級と言う、無事故だと毎年一つづつ上がってくる等級も
保険会社を変えても、そのまま移行できるということも始めて知った

どうもベストは、三井ダイレクトのようだ!

ネットからの更新割引も3000円から7000円と幅があることもわかった

なんでも調べてみるもんだね!




6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村



菅 健風
ちょっといい話   4 0

出会いの大切さと、続けるむずかしさ!
s-2009_0702フリマ0003


『出会いはどのようにしたら出来ますか?、私の職場には女性が大半で
出会いがありません。なにかいいアドバイスが入った言葉をお願いしたいのですが』

実はこれは、私のホームページ言葉は心のビタミン堂の中の無料でお贈りする『元気の出る言葉』 への
依頼のメール文だ


最近ではこのような人が多いのか、なんかちょっと情けないような気がする

出会いは一期一会ともいうが、一生に一度の出会いと言う気持ちで
日々過ごせば、自分の周りでどれほどの新しい出会いを見過ごしているかわからない


またこんな言葉もある

縁があって、縁に気付かない人

縁に気付いて、縁を活かさない人

袖すりおうた縁をも活かす人



わたしから言えば、普通に生活をし仕事に外へ出て行く人なら
活かすべき、縁や出会いは山ほどあると思う


むしろ難しいのは、そのせっかくの縁や出会いで出来た関係を
長く続けることの方が、はるかにむずかしいように思うのだがどうだろう!


幼馴染、学生時代の親友、それぞれの年代で新しく出会った方々と
現在でもどれほどの、交流が続いているだろうか?


あれほど仲良く行き来していたのに、いまでは疎遠ということが
多くはないだろうか

せっかくの出会いや、ご縁は大事にしたい
お互いの事情で細くなるのは仕方ないかもしれないが
手紙、年賀状、それこそメールでもいい、長くお互いの記憶の中にいるようにしたい

歳をとって、時間に余裕ができたとき思い切って訪ねるキッカケにだってなる


たくさんの縁や、出会いをしながら、それを長く続けるのも人生の醍醐味だと思うのである




6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 


菅 健風
私の、思い   6 0

めぐみの大雨!
s-2009_0701フリマ0001

s-2009_0701フリマ0007


空梅雨が、そろそろ明けようかという時期に待望の大雨がきた

九州地方では被害が出ていて、たいへんそうだが
広島では、きっとダムなどの水量がかなり挽回できたのではないだろうか


家の前の三篠川も通常はこんな水量だがs-2009_0409フリマ0019

s-2009_0701フリマ0006

水かさが増えた現在は、生えていた樹木も押し倒してすっきりした感じ

好天が続き、水量が極端に減っていた広島の川は
流れが弱く、淀んでいた

そのせいか、鮎の成長が遅いらしい
いつもは見られる、鮎つりの風景があまり見られない

この豪雨で淀んでいた川の中の藻や石ころが洗われて
新鮮な藻があらわれると、鮎も成長が早まり
また例年のような鮎つり、風景があちこちで見られるようになるだろう

明日は、3日続いた雨も上がる予想だ
家の中も、湿りっぱなしだったから乾いた空気がそろそろほしい



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 

菅 健風
地元の話   2 0

| HOME |