fc2ブログ
何十年振りの試験、受けます!
s-2009_0206フリマ0027


運転免許試験以来の、試験を受けることになった・・・・・それもあした!

何の試験かは、あえて申しますまい

聞くところによると、合格率30%ほどの国家資格試験らしい
なんでまた今頃になってと思われるが、いろいろ事情があるもので??


そうゆう気になったのが1ヶ月半ぐらい前で、早、もう明日がその試験日となった

勉強はしたのかといわれると、はい昨日からやっていますというしかない状態


内容がこれまでの人生には、まったく結びつかない
聞いたこともないようなものばかりで、モチベーションはさっぱり上がってこないし
参考書を開く気持ちがなかなかわいて来ないのである

それでなくても、集中力と記憶力は失われつつある北の海、落合博光、真弓明信世代には
(おっとこれは失礼、ご本人様方)かなり無理のある試験のように思われる


今月の10日ごろに参考書、1度やっと一通り目を通したが
その参考書の後ろについている問題集をやろうとして驚いた
ほとんど覚えていないのである

そこであんまり早くからやっても、すぐ忘れるんなら
ぎりぎり迫ってからやろうということで昨日から・・・・・・・・!!

神様、仏様、キリストさま・・・・・・・お願いします・・・・・・・アーメン!!


s-2009_0206フリマ0028


5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


スポンサーサイト



菅 健風
私事   6 0

初めての海外発送!
s-2009_0205フリマ0006


わたしのホームページ言葉は心のビタミン堂の無料の言葉のサービスへ

はじめて海外の方から言葉の依頼があった

このブログにリンクしてる友人のブログからわたしのホームページを発見したそうだ


無料のサービスは、その方の心の中のもやもや、苦しみ、迷いなどを
メールで教えてもらい、わたしが何か気持ちが楽になったり
考えのヒントになる言葉をまたメールで返すというサービス

通常はそれで終わるのだが、人によっては私が贈った言葉を
書に書いて額装してほしいと頼まれることがある


今回の海外の方も、わたしの言葉が気に入っていただけたようで
書に書いて送ることになった



海外はどうも苦手で、エアメールを昔送ったことがあるくらいで
それ以降、とんと縁がなかった

輸送も調べまくってEMS(国際スピード郵便)というのが手軽ということがわかった

代金を振り込んでもらうのもたいへんで、ジャパンネット銀行やゆうちょ銀行は
海外振込みを受け付けていなかった

相手の方に振込先は英語表記でお願いしますと言われ
あまり信用できない、グーグルの翻訳機能に頼り

なんとか本日、やっと発送となった

はたして無事に届くのだろうか・・・?
限りなく心配である



5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


菅 健風
私事   8 0

残暑、お見舞い申しあげます。
s-2009_0116フリマ0002

お盆が過ぎて、8月も後半に入ってきましたが
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


広島は、以外にも朝晩はわりと涼しい日も多く
例年よりは少し過ごしやすいかと思いますが
日中は、やはり30度越えの日々で外はかなりの暑さです

甲子園での高校球児たちが、今年も炎天下の中気温以上の
熱い戦いを繰り広げていますが、まったく頭が下がります

しかし今年はその球児たちの気分を少し感じてみようと
例年2台の扇風機フル活動のところ、ぐっとこらえて
一台、微風で乗り越えようとしています

はい、年寄りのやせ我慢であります、クーラーはないのかって・・・・・・・・
はい、残念ながらありません

どうぞみなさまは、無理をなさいませぬように!        かしこ




s-2009_0128フリマ0006

s-2009_0128フリマ0023




5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


菅 健風
つれずれ   4 0

マツ・タケと花
s-2009_0124フリマ0012


岡山から友人夫婦が遊びに来た、愛犬の花(ラブラドール・レトリバー)をつれて

我が家のマツ・タケは大興奮、マツは2年前に一度対面しているが
武闘派タケ蔵は、いきなり険悪な雰囲気


一晩、山のバンガローで宿泊予定だが微妙な雰囲気である


午後からバンガローの前に、タケ蔵のお母さんがいる
テージャス・ランチさんに、友人夫妻もいっしょに1年振りに寄ってみた
タケ蔵の初の里帰りである



s-2009_0124フリマ0003


右が母親、りりである
りりも割と警戒心強く、タケ蔵はどんな犬でも攻撃的になる武闘派

どうなることやらと心配したが、さすが親子、無事に対面成功となった
いささか硬めの親子再開ではあったが!


s-2009_0124フリマ0004

s-2009_0124フリマ0001
s-2009_0124フリマ0006

花もゴールデンとご対面

s-2009_0124フリマ0013

s-2009_0124フリマ0016


テージャス・ランチさんには、大型犬が3匹とコーギー犬のりリとで4匹
こちらからの3匹とで合計7匹、さながら、ドックパーク状態
それらが、ボール追いかけゲームをすると、なかなかの迫力である


s-2009_0124フリマ0014


夕方からは、山奥の琵琶が池キャンプ場のバンガロー
本日のお客さんは、我々だけの貸切状態
3匹の犬たちは、放し放題で大喜び


s-2009_0124フリマ0027

s-2009_0124フリマ0020

s-2009_0124フリマ0023

s-2009_0124フリマ0024

s-2009_0124フリマ0028

久しぶりに焼肉とビールで帰る心配もなく
夜遅くまで、いろんな話に花が咲いた

人間も、犬たちものびのびと

ゆっくりとした時間を過ごせ、本当にいい休みとなった

ps・・・タケ蔵と花も最後には、なかなかいい感じになれたようだ!




5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   8 0

『殯の森』もがりもり
s-photograph.jpg

s-news.jpg

60回目のカンヌで審査員特別大賞となった作品

監督は河瀬直美と言うひと

テーマは「死に行く人と残されるものとの間にある結び目」ということだそうだ



映画監督で、こうゆう割と抽象的なテーマをあえて選ぶ人がときどきいるが

見ているほうにとっては、感性が合わないととても解りにくい時がある
この作品も私にとっては、解りにくい部類の方だった

でもカンヌが,大賞を決めたということはGOODだったのだろう

この作品のイメージはグリーンである

茶畑から始まり森のグリーンがとにかく美しい

それとキャストの尾野 真千子という役者がとてもいいのである
彼女は昨年公開された「クライマーズ・ハイ」でも若手新聞記者を熱演していて
注目していたが、この作品でも中心だった

この2つを見ても価値はあると思う、あとは監督の伝えたいことが
自分の心にどれだけ響いてくるかだ




http://www.mogarinomori.com/



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
菅 健風
おすすめ映画   2 0

ななめの関係?
s-2009_0115フリマ0003

普通、人は、職場に入ると
上司・先輩、後輩の縦の関係(上下関係)と

同期同僚の、横の関係の2つの関係の中で働くことになる


先日本を読んでいたら、もう一つななめの関係と言うのがあると書いてあった

世代、性別を超え、職業のジャンルや役職なども超えた

付き合いをななめの関係というのだそうだ


いわゆる、仕事を離れた別の世界での関係のことだ


とくに、縦横の関係のなかで働くサラリーマンには

是非、作ってほしいのがななめの関係だそうだ



自分の仕事以外の、世界のことが少しわかったり

世代を超えた、仕事以外で交友が持つ意味はなかなか大きいのかもしれない


いずれにしても、自分から求めて出て行くことが大事になる

昔から言われる、人脈や顔が広いというのは
このななめの関係のことかもしれない





6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
菅 健風
おもしろい話   4 0

8月6日に寄せて!
s-2009_0115フリマ0007


昨日64回目を迎えた、ヒロシマ平和慰霊祭の式典が終わった



わたしは25歳で広島に来て、31年が過ぎた

それまでは、平和についてまた原爆投下についてなどは過去の歴史
の一つとしてしかとらえていなかったように思う

ヒロシマに来てからは、確実に他府県とはちがうものは感じていたのも事実だった

それでもテレビ新聞がこぞって取り上げるのは8月6日の前後3,4日から
せいぜい1週間の間だけであるような気がするし、それ以外では他府県と
それほどの違いはないようにも思うのだ

ということは、他府県ではほんとうにその当日、慰霊祭の式典がありましたという報道
が流れるだけではないのだろうか?

まして世界ではというと、どれほどの国で、どれほどの人が
過去に原子爆弾を投下され、何十万の人が命を失った事実を知っているんだろう
覚えているんだろうと疑わしくさえなってしまう

そういう意味からも、ヒロシマは日本各地へそして世界中へ
ヒロシマが受けた事実をアピールし続ける使命があると思うし

ヒロシマばかりでなく、われわれヒロシマ市民一人ひとりにも
そうゆう使命を感じるのだ



s-2009_0115フリマ0001


6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



菅 健風
私の、思い   0 0

ヒロシマ8月6日の式典会場

s-2009_0112フリマ0007

s-2009_0112フリマ0008


曇りの夕方6時頃の画像なもので、暗い画像になってしまった


ヒロシマの毎年8月6日は、市内各所で大小様々な慰霊祭が行なわれる

そのメイン会場が、ピースメモリアルパーク(平和公園)である

そのメイン会場作りを今年も以前の同僚達が、がんばっていて
ほぼ完成に近い状態になっていた

例年は超カンカン照りの中で、行なわれることが多く
とてもたいへんな仕事だった

今年は、とりあえず梅雨明けぬ8月ということで、多少は楽だったのかもしれない


原爆投下時刻、8月6日8時15分の黙祷から式典は始まる

いつの日か、アメリカからバラク・オバマがこの会場に来て
慰霊碑に手を合わせる日がくるのだろうか

そしてこの世界から、核爆弾が完全に廃絶される日がくるのだろうか

不安ばかりが募る、昨今の世界情勢だが!



s-2009_0112フリマ0013

s-2009_0112フリマ0006



6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



菅 健風
地元の話   3 0

余裕は大切だ!
s-2009_0104フリマ0008


人間が健康的に生きていくには、少しの余裕が必要だと最近強く思う


まずは仕事やその他、自分を拘束するもの以外の、少しの時間の余裕

そして常に自分中心ばかりの考えで無く、他人や世の中のことを思える心の余裕

もう一つ、やはり生きてゆく生活に必要なお金プラス、好きなことに使える少しのお金の余裕


余裕の度合いもひとそれぞれだろうが、この3つのどれか一つでもなくなるか
極端に少なくなると、人は急に追い詰められたような気分になり
正常でいられなくなるような気がする



余裕はありすぎても、そのありがたさがボケるような気もする

少しの余裕にありがたさが、あるようにも思うのだ

本当に余裕がほしい今日、このごろだ



s-2009_0104フリマ0011




6月4日終了の個展での作品販売開始しました。  
5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



菅 健風
私の、思い   3 0

| HOME |