fc2ブログ
壁を、打ち破る為には!
s-2009_0306フリマ0050


物創りをしている人間がいつかぶち当たる壁

1度だけでなく段階で何度もたちはだかることもある


そんなとき人は、頭で考えて乗り越えようとしていたり
環境を変えることが一番いいと思ったりしてしまうことがある

しかし常に自分を変え、次のステージに向かわせてくれるのは

ひたすら書いたり、描いたり、作ったり、造ったり

頭ではなく、手を動かすことこそ、最善で最短なやり方のようだ

物創り(作家活動)をされている多くの大先輩達もまた、その先輩達からのの

アドバイスとしてそのような言葉をもらっているようだ


創り続けることから、新しいものを見つけたり

自分の求めているものが見つかったりするというのだ


創造する世界は楽しいようで、実は追求し続けなければならない厳しい世界ということだ




s-2009_0306フリマ0046



広島ブログ
     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

スポンサーサイト



菅 健風
私の、思い   4 0

小さな楽しみ!
s-2009_0228フリマ0026


『小さな楽しみ』とは

人間は日々の過酷な現実を、誰もが生きているし
生きざるを得ないが、その日々の中でこの『小さな楽しみ』と言うやつを
発見できる人になれば、必ず生きられるということだ


同じ仕事をしていて、顔を見ただけでも明らかに楽しそうにやっている人と
そうでない人がいる

きっとこの『小さな楽しみ』の差かもしれない

今日はBちゃんの会社に営業に行く日だ、今日は担当のBさんが来る日だ
今日は仕事帰りにB子さんと会う日だなど

好きな人に会える楽しみを作っただけでも
一日が全然違ってくる


これが出来ると、本当に毎日が楽しくなるし

もちろん仕事の愚痴も出ないだろう、そして顔にも自然と笑みがでるだろう

『小さな楽しみ』・・・・大事です!





広島ブログ
     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ





菅 健風
ちょっといい話   0 0

何屋さん?と時々たずねられるらしい!花屋さん
s-2009_0305フリマ0015

移転オープンして1年が過ぎるのに、いまだに何屋さんですかと
恐る恐る、来られる人がいるらしい友人夫妻がやっている花屋さん

BABA atelier fleur

お店の正面も花がおいていないのでなおさら!!!

s-2009_0305フリマ0026

s-2009_0305フリマ0018


いつも店内のディスプレイがとても面白く

そして置いてある花達も、見たことのないような
珍しい色、種類のものが数多く見ているだけでも楽しい
s-2009_0305フリマ0021


s-2009_0305フリマ0017

s-2009_0305フリマ0022

s-2009_0305フリマ0023


外来種の珍しい白い紫陽花がありました。

s-2009_0305フリマ0016

アレンジメントの生徒さんも募集しているそうです。

s-2009_0305フリマ0027




これは別なところで見つけた白い彼岸花


s-2009_0305フリマ0013


広島ブログ
     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




菅 健風
友人の工房から   2 0

彼岸花一色の町内!
s-2009_0301フリマ0012

s-2009_0301フリマ0003


彼岸花

町内は、百日紅の花が各家の庭先に咲き出して
しばらくすると、知らないうちに知らないところに一つ、二つ咲き出している

そうすると町内は一気に、いたるところで彼岸花の群生が姿をあらわす


田んぼの畦道、川原の雑草の中、線路のへり、土手の乗り面
庭の中にまで勝手に群生を作り出す


そしてわずか1週間ほどの間にピークを迎え、一気に色あせて消えていく

今年も儚い、彼岸花の季節がきた



s-2009_0301フリマ0015

s-2009_0301フリマ0001

s-2009_0301フリマ0010

s-2009_0301フリマ0013

s-2009_0301フリマ0020

s-2009_0301フリマ0016

s-2009_0301フリマ0022



広島ブログ
     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
菅 健風
地元の話   6 0

晴れた日の1日
s-2009_0227フリマ0001


晴れた金曜日、昼前から友人の中島憲司さんの個展『竹ごんべいの世界』を
見に駅前福屋に出かける



s-2009_0227フリマ0012

s-2009_0227フリマ0005

昼食は西条まで足をのばし、久しぶりの『アナスタシア』で

s-2009_0227フリマ0019

s-2009_0227フリマ0013

先週も訪れた『吉富蔵ART展』にも、再度行ってみる


s-2009_0227フリマ0025

s-2009_0227フリマ0022

そしてこんな雑貨屋さんにも寄ってみた

s-2009_0227フリマ0034

s-2009_0227フリマ0030


そして酒蔵ものぞいてみた

s-2009_0227フリマ0026



s-2009_0227フリマ0028


そして最後はやはり賀茂輝酒造の『わろうだ・円座』でお茶をしなくては

s-2009_0227フリマ0040

s-2009_0227フリマ0037

s-2009_0227フリマ0038

本日は、抹茶セットと、吟醸酒たっぷりかけて食べる柚子シャーベット


   
広島ブログ
     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




菅 健風
私事   2 0

10人に一人の法則、世の中まだまだ捨てたもんじゃない!
s-2009_0221フリマ0002


本日のタイトル『10人に一人の法則』とは

世の中にいる親切な人の割合ということだ
単に親切な人じゃなく、まぁ超の付くぐらい親切な人

先日読んだ本の中で、もし会社を途中で退職したときなどは
在職中のお礼を、世話になった方々に最低でも10人以上はした方がいいと書いてあった

なぜなら、10人ぐらいの人に退職のことを話すと意外な人が
本当に親身になって、次の職を世話してくれることがあるというのだ

それからこんなことも書いてあった

ある人が一念発起してニュービジネスをスタートさせようとしたが
とにかく資金がほとんどなかったそうだ

その人は、いろんな人に熱く自分のやろうとしていることを話して歩いた

ある居酒屋で、隣にすわった人にまでその話をするとどうだろう
その隣の人は、ぽんとその資金を援助してくれるということになったそうだ


この資金援助ということになると、10人に一人という確立は、運かもしれないが

実はわたしも退職したときに、二人の知り合いから仕事の話をいただいた

また現在住んでいる古民家を探していたときも
5,6人の人に探している話をしたら、友人の知り合いから話があり
今の家を下見に連れて行ってくれて、借りれることになったりもした

山小屋を建てたときも、いろんな人に建てたい思いを話すと
いろんな材料が、たくさん集まってきた


10人に一人というのは、およその目安かもしれないが
当たらずとも遠からずの確立のような気もする


就職などもハローワーク頼みよりは、趣味の会の知人や飲み屋で隣り合った
知らないおじさんが以外にいい話を持ってきてくれるかもしれないぞ

なんかそんな気がする


10人に一人ぐらいは、自分に出来ることならなんとかしてやろうという
太っ腹な人がいるという、なんとも頼もしい

まだまだ世の中捨てたもんじゃないなぁという気がする、なかなか素敵な法則だと思う



s-2009_0221フリマ0012


     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


菅 健風
ちょっといい話   2 0

お寺の掲示板
s-2009_0218フリマ0001


道路沿いのお寺の前で信号待ちをした

入り口のところに小さい掲示板があり 『人は勝つために生まれて来る訳ではない、
負けるために生まれてくる訳でもない・・・・・・・・』


ここまで必死で読んでいるうちに、信号が変わった


勝つためでもなく、負けるためでもない・・・・・・うーん、じゃぁなんのため??

もうちょっとで全部読めていたのだが、残念!


しょうがないので自分で考えてみた



『人は勝つために生まれて来る訳ではなく、負けるために生まれて来る訳でもない
学び、生きるために生まれてきた』

としたらどうだろうか



勝つことも負けることもどちらも経験して、そこから生きるための
力を学ぶのである

人間はスポーツにしても勝負ごとにしても、また人生にまでも勝利と言うことを
意識して口にする人もいるようだが


負ける人がいて勝つ人がいるのである

そういうことも、学ばなければならないと思うのだ




s-2009_0218フリマ0079



     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

菅 健風
私の、思い   0 0

酒蔵でのART展 (賀茂鶴酒造・吉富蔵)
s-2009_0218フリマ0005


酒どころ、東広島市西条町の老舗酒造メーカー賀茂鶴さんの
巨大な酒蔵を使用してのART展

友人の造形作家・井手原敬一氏http://anasazi2009.blog100.fc2.com/からの案内で行ってみた

広い会場に負けない大きな作品が数多い




s-2009_0218フリマ0010

s-2009_0218フリマ0012

s-2009_0218フリマ0015

これが井手原敬一氏の作品 『軍事衛星アバロン』

s-2009_0218フリマ0025

s-2009_0218フリマ0040

s-2009_0218フリマ0045

s-2009_0218フリマ0068



     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


菅 健風
イベント   2 0

マツとタケ、今年2度目の川あそび!
s-2009_0215フリマ0036

s-2009_0215フリマ0009

s-2009_0215フリマ0015


ここを通るたび、最高の犬の川遊びスポットだと思い何度か

車で近付くも、車が止められずいつも断念していたところ安芸区の瀬野川


かなり下流で探すと、駐車場付きの絶好スポットがあった


s-2009_0215フリマ0025

s-2009_0215フリマ0039

s-2009_0215フリマ0030

s-2009_0215フリマ0046

s-2009_0215フリマ0058

s-2009_0215フリマ0060


昼ごろということと、暑い時間帯で2,3人の子供連れしかおらず

犬たちは自由に走り回る

深からず、深からず足の短いやつらには丁度良い浅瀬

岩からのジャンプも丁度いい感じ


s-2009_0215フリマ0007

s-2009_0215フリマ0061


     この9,10月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ





菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   5 0

星守る犬
s-2009_0213フリマ0007

最近ちょっと、巷で話題になっているというのを聞いて
探していた本

ちょうど1年前ごろ、漫画アクションという男性向けコミック誌に
何回かに分けて連載していたらしい

いわゆる、泣ける本ということで先日も
女性タレントたちが、もうすごく泣けましたなどと
力説していたが、そこまでのことはないと思うが・・・・・まぁ泣ける内容だ

犬を飼っている人たちには、とてもよくわかる
犬のストレートな気持ちがまた泣かせる訳だ

たまたま少し前から公開中のリチャード・ギア出演の映画、『はち』ともだぶるような気がする

大事に育てると犬は、ほんとうにストレートに気持ちを
飼い主に向けてくれるんだということを教えてくれた

我が家のやつらも、もう少し大事にしてやろう!


s-2009_0213フリマ0009

s-2009_0213フリマ0008


『星守る犬 』 村上たかし  双葉社  \762+税



5/15~6/4(広島フジグラン緑井)での個展作品限定で
ホームページより販売させていただきます。
作品販売のページから、作品をご覧ください。

作品販売

     この6、7月、結婚される方への贈り物に!
広島ブログblogram投票ボタン
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


菅 健風
お薦めの本   2 0

| HOME |