fc2ブログ
娘達との餅つき
s-2009_0607柿いろいろ0002

s-2009_0607柿いろいろ0001

今年は、年末にかけてやらなければならないことがあり
毎年やっている友人達との餅つきを忘れていた


そしたら直前になって持ちつき大好きな娘から電話があり
急遽やることになった、それも夕方から別の友人達と忘年会が決まっている日に


昼過ぎから3臼限定で開始したが、火がなかなかおきずあせった



セイロのもち米はなかなか、むせ上がらないが
アルミにくるんだ、さつまいもは美味しくすぐ焼きあがった



s-2009_0607柿いろいろ0018

s-2009_0607柿いろいろ0017


s-2009_0607柿いろいろ0021

なんともふぞろいな、白餅、黒豆青海苔餅、柚子餅の3種類

下ではマツ・タケがまさかのポトリを期待して虎視眈々とする中
無事になんとか終了した


最近はコミニュケーションが少なくなってきたので、こんなこともなかなか楽しい



s-2009_0607柿いろいろ0008


おしまいに、ネイリストのクリスマスのなごりをご紹介
今年もこの指で餅を丸めてみました




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
スポンサーサイト



菅 健風
私事   2 0

映画『同窓会』
315x210.jpg

そろそろ年末も近くなり、暇になったので
ツタヤでDVDを借りてきた

2008年の作品のようで、『同窓会』というタイトルにひかれて借りた1本

これが以外に面白かった、なにがってストーリー

脚本家のサタケミキオの、自らの脚本で初監督作品らしい


さすが脚本家で、漠然と想像していたストーリーとは
まったく違っており、ラストは思いがけない展開で思わぬ落ちまであった

少し荒っぽい映像だが、点数的には85点はつけたい、いい作品だと思う



その前に見た『ALWAYS三丁目の夕日』の、2本も泣かしてくれるが

この『同窓会』もけっこう泣かしてくれた

日本映画もいい若手監督が出てきて、なかなかおもしろくなってきたように思う


pic-01.jpg


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
おすすめ映画   0 0

父からの手紙
s-2009_0531柿いろいろ0008

年末の片付け・・・・

本や、古い写真、手紙などを片付けようとすると
ついつい見入ってしまうので、少しの量でもなかなか進まない

そんな中で、見つけた古い父からの手紙

ホームページ、言葉は心のビタミン堂ヒストリー
にも書いたが同じ頃、お互い筆字興味を持ち出した頃に来た手紙のようだった


だいたい父からの手紙は短く、通常は便箋1,2枚に
天候や、畑の状況、町内の行事の事などが書かれてあるだけで
自分の思いなどはほとんど書かれてこないのが普通だが


このときは筆字にはまり、乗っていたのか長い巻紙に

わたしが感動して送った、『相田みつを』氏の本の感想まで書いてあった


そしてこんな自作の俳句までも、送られてきていた



s-2009_0531柿いろいろ0010

s-2009_0531柿いろいろ0011

s-2009_0531柿いろいろ0012


俳句は今でも時々、手紙の返信で送られてくる

今は母の介護をするかたわら、もう一つの古くからの趣味の油絵
ともに少しづつかいているんだろうと思う


この父の血筋をわたしは、確実に受け継いでいると思う

大正最後の14年と15年の生まれの両親だが

いまだ健在で、なんとか元気でいてくれることが本当にうれしい



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私事   10 0

雪 part2
s-2009_0528柿いろいろ0016


昨日に続いて、今朝も雪が降りあたりを白くさせた

周りの山々も綿帽子をかぶったようだ



s-2009_0528柿いろいろ0011

s-2009_0528柿いろいろ0009

s-2009_0528柿いろいろ0014

s-2009_0528柿いろいろ0015

s-2009_0528柿いろいろ0005

s-2009_0528柿いろいろ0017


今年の積雪は何度ぐらいになるのだろうか?

例年は今日以上5,6センチを越える日が3,4回が普通
だからあまり・・・・いや、全然たいしたことはない

本当の雪国から見たら、なにそれ??!!見たいな感じだが
そんな積雪でも、いざ降ると朝はたいへんなことになる

しかし、2,30センチの積雪でもだいたい午前中で溶けてしまうので
午後からは普通の生活に戻れてしまう

この辺に降る雪はそんなものである



s-2009_0528柿いろいろ0002



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
地元の話   6 0

s-2009_0527柿いろいろ0021

昨日ぐらいから、全国的に寒波で大雪になっているらしい

天気予報も日に日に変わり、どんどん雪前線も西にのびてきた


そして昨日、広島県北部に仕事で行った帰りに雪にあった



今朝は我が家の庭が薄っすらと白いものにおおわれた


今年もあと2週間を切ったが、自分の中では押し迫った感がない



しかし、このように雪が降ったりテレビで年末の各地の様子が映し出される
ものを見ているうちに、年末の押し迫りを感じるのかもしれない



今年はどんな1年であったろうか、反省を込めながら振り返るのもいいことだろう!



s-2009_0527柿いろいろ0010

s-2009_0527柿いろいろ0014



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
地元の話   0 0

人間ほど強くて、弱いものはいない!
s-DSCF0730.jpg


すこし古い話だが、昭和52年のこと、九州医大に末期的なガン患者が21人いた
長くて3ヶ月、半年の命という手の施しようがない状態だったそうだ


ところがその21人は死ぬどころか、生きながらえるもの、徐々に回復に向うもの
中には完全に回復するものまであらわれたそうだ

これらの人について、現代の医学では理由がわからないというのである


通常、病気にかかっている患者で
自分は病気が治ったらまた、元気に海外旅行にいくというように
自分が元気になる姿を想像できる人は、自分の病気を治すことができるという


また江戸時代の禅僧は、肺結核の重態症状を
「自分の頭には芳香を放つものがのっている、それがすこしづつ溶けて全身を
包み込んでいる、そして悪い病気の元も洗い流してくれる」と暗示をかけて
3年ほどで治したという

人間の体とは、少しの考え方、思い込みをいい方向にプラスするだけで
本来とても強いものになる



しかしこんなこともある

人間の体の血液は3分の一が失われると死ぬという情報をあたえ
実際には足の指の間にかすかな痛みを与え、そこから血液が流れ出ている
という状況をつくり、適当な時間をみてまもなく3分の一ですというと
その人間は、実際にはどこからも出血はしていなくても死んでいくのだそうだ


ある鉄道会社の冷凍庫でおきた話だが、中で作業員が一人いたことに
気付かず扉を閉めてしまい、翌日扉を開くと中でその作業員は凍死していたという
しかしその冷凍庫の電源は切られていたので、実際は冷凍状態ではなかったのである


自分の体内からどんどん血液が流れ出したと思い死亡したもの

気温がどんどん下がってきたと思い込んで凍死したもの


そんなばかなと思うが本当の話だそうだ


強いと言う反面、ちょっとした思い込みだけで簡単に死んでしまう

なんとも考えられないぐらい、弱いのも人間なのだ


前向きな考えは、いつもいつも不可欠ということを忘れてはいけない



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   0 0

「田舎に泊まろう」
s-2009_0323フリマ0010


テレビの『田舎に泊まろう』という番組、ご覧になった方も多いと思う

わたしもなぜか、ついつい見てしまう番組である


そしていつも思うのだが、詳しいシステムがよくわからないのだが

番組を見ている限り、下準備もないままタレントさんがその場でお泊り交渉をして
泊めていただくという感じだが、だいたいは有名タレントさんだが

時には、あまり知られていないタレントさんもおられる



もし自分のところに、いきなりあまり聞いたこともないタレントさんがもし訪ねてきて
泊めてくれと言われたら、はたして泊めるだろうかと考え
宿泊を許可して、晩御飯を用意してもてなすお宅をすばらしく思ってみているしだいだ



ずいぶん前の話だが、市内中心部に住んでいたころ
夜、家に帰る途中、信号待ちをしていたら横に止まった原付バイクに乗った二人の若者が

「すいません、この辺どこか川原のようなところはありませんか?」と聞いてきた

車を寄せて、どういうことかと詳しく聞くと
東京から原付バイクで九州まで行く途中で、川原があれば今夜はそこにキャンプをしたいということだった


わたしも40歳手前ごろ、原付バイクで九州熊本から牛深市まで行ったことがあるので

同じことをしているやつらを応援したくなり、よければわたしの所へ泊めてあげようと
言ったら、あっさり「いや、だいじょうぶです」と断られてしまった


見知らぬ人に、突然泊めてくれと言われるのも困るが

見知らぬ人に、突然泊まっていかないかと言われるのも、ちょっと困るものかもしれない



今朝の「田舎に泊まろう」を見ながら、そんな昔のことを思い出した



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私の、思い   6 0

同姓同名
s-2009_0521柿いろいろ0005


50何年生きてきて、これまで自分と同じ名字、名前の人には
出会ったことがなかった

北海道でも小、中、高と名字が同じ人もほとんどいなかったと思う

大阪でも同じだった



それが広島にくると同姓の人がかなり多くなった

団地、マンションの表札でも良く見かけた


わたしの祖父は、四国愛媛の人だったので
広島、愛媛は隣同士のようなものだから、どちらかの県に多い姓なのかもしれない



そして先日グーグル検索で、試しに自分の名前を入れてクリックすると

どうだろう、まったくの同姓同名さんがいるわ、いるわ・・・・・!

歯医者の先生、居酒屋の大将、阪大の先生、NPOの代表
などなど10人とは言わないくらい、おられるようだ


検索でヒットしない人だっているはずだから20人以上はいるのかもしれない


ちょっと不思議な感じがした『同姓同名』!!




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   0 0

ほとんどすべての人のための<神様学>入門
s-2009_0519柿いろいろ0001


神様はお好きですか?、神様を信じていますか?
神様に対する基礎知識はお持ちですか?

そして神様に興味はありますか?


先日の霊魂についで、今度は神様かとお思いの方も多いと思うが

本日は神様である


これまた霊魂以上に、見た人は少ない・・・いやもしかして誰も見たことがないのでは


この本は、●神界のしくみとサービス●神様的思考法●世の中が悪いのは神の責任か?
●神様の根本原理、の4章からなっている

神様にインタビュー形式で書かれているのでとても読みやすく
比喩(たとえ)がとてもユニークなのでわかりやすい

よく腑に落ちるということがあるが、まさしく腑に落ちる内容である



Q 神様としては宗教についてどのようにお考えでしょう

A 正直なところ、神を感じ、神を知り、神の恩恵を受けるのに、今日では宗教は必要でないのだ

  神は太陽のようなものである。その恩恵によって、地球も人も生物も生きている

  太陽は『太陽を信じない』という人がいても、その人に輝くことをやめないし

  感謝を捧げる人がいても、その人にだけサービスで余計に輝くわけでもない


  神の恩恵は、誰には輝いて、誰には輝かないというケチなものではない



  ただ、気持ちのいい日向を向いていても、
  自分は暗闇の中にいる人間もいる。自分で作り出した暗闇である

  そういう人に「もしもし、今日は良いお天気ではありませんか」といってやることは

  意味のないことではない


  もし、今日でも宗教に意味があるとしたら、そのくらいのものだ  (以下本文から抜粋)




  ほとんどすべての人のための・神様学・入門 (村松恒平)洋泉社 1999,5


   ※現在絶版のため、古本で探すしかない(しかし話題が再燃しつつあるようで再販の可能性あり)




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
お薦めの本   0 0

今シーズンの初霜?いや違うか?
s-2009_0517柿いろいろ0001

s-2009_0517柿いろいろ0004

今朝は寒かった、ふと柚子の木の下の草地を見ると白く凍っていた
初霜か、いやその前から車のフロントガラスはよく凍っていたような気がする

いずれにしても本格的な冬ということだ

犬たちの散歩も手が痛いほど冷たかった



s-2009_0517柿いろいろ0003


裏の畑の柚子も、一気に黄色くなった

s-2009_0517柿いろいろ0006

2日ほど強風の日が続いて実だけが寒そうになっている小柿の木


s-2009_0517柿いろいろ0014


まわりの山々は紅葉にさらにみがきがかかってきた



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
地元の話   2 0

毎日の日々を無駄に過ごさない為にも!
s-2009_0424柿いろいろ0039


皆様はそんなことはないだろうが、根っからのグーたらな
わたしは、何をするにも追い込まれないと動き出せない

小さなこと一つやるにしても、何日もかかってやっと取り掛かる

どうしてこう愚図なのかと、自分で嫌になることもしばしば


何か日々の、モチベーションになることはないかと
考えていたけれど、なかなか見つからなかった



そんなときあるテレビで、限られた余命の人のことを見た


必死で、生きたいと闘っている人がいるのに


自分の生活は、なんなんだと落ち込んだ




自分の戒めと、ダラダラが続きそうになったとき

思い出せるように考えた言葉



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
つれずれ   0 0

| HOME |