fc2ブログ
誕生日の夜
s-2009_0709柿いろいろ0018

某、カフェ+ギャラリーの店主の誕生日だった

何歳のかは、あえて申すまい!

たくさんの友人達や、偶然来た人たちも加わって大いに盛り上がった





s-2009_0709柿いろいろ0022    s-2009_0709柿いろいろ0025


いつものように、手作りの食べ物が持ち寄られた

メインの、チョコレートケーキは絶品!



s-2009_0709柿いろいろ0015

s-2009_0709柿いろいろ0021


そのあとは、店主をモデルに今、開催中の万年筆アーチスト

『中島三樹夫』さんのアイデアで万年筆スケッチ大会



s-2009_0709柿いろいろ0038


出来上がりがこちら、みんな並べてさながら合評会


s-2009_0709柿いろいろ0034 s-2009_0709柿いろいろ0035


個性的な出来上がり、これも店主への誕生日プレゼントとなった

某カフェ+ギャラリーはこちら、カフェ+ギャラリー『カモメのばぁばぁ』





広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
スポンサーサイト



菅 健風
イベント   2 0

中島みゆき
NHKの番組で、『プロジェクトX』というのがあった


大好きな番組で、毎回いろんな分野のビックプロジェクトで闘い

挑戦する男達のすがたを実際の人物のインタビューと、ドキュメンタリーで構成された実話の感動ストーリーだった



そしていつもエンディングで、中島みゆきの『ヘッドライト・テールライト』

が流れると、感動の涙でガッツポーズしている自分がいるのである

それほど見事にマッチしたすばらしい曲である






中島みゆきは昔から、同郷のよしみもあり一つ先輩ではあるが

時々注目していた


その時々の自分の年代の、女性の気持ちを表現する詩がすごいなと思ったこともあった


今は、YOU TUBEなるものがあるので時々動画で見るのだが、どの歌も心にひびく



デビュー当時は、丸顔で飾り気のない姿だったが

歳と共に、どんどん妖艶さがましてきて、その姿で唄う歌も魅力的だ



最近、気に入っているのがこの曲だ

2006年に、つま恋で吉田卓郎のゲストで唄う、『永遠の嘘をついてくれ』








広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
私事   4 0

興味津々な万年筆のはなし!
s-2009_0706柿いろいろ0007


今日はなかなか行くことが出来なかった

『カモメのばぁばぁ』での中島美樹夫さんの「万年筆にときめいて」展に行ってきた


車のデザイナーとして活躍されていた、中島さんが描く様々な車と万年筆の水彩画

そしてとても興味深い、万年筆のはなしを聞かせていただいた




わたしも30代の頃からか、手紙などで万年筆を使うことが多くなった


いつか、いい万年筆を1本手に入れたい思いながら
結局、いまだに画像のような文具屋さんで売っているような安価なものしか使ってこなかった


でもこの文具屋さんで売られている、安価な万年筆は意外にも書き心地が悪くないのだ


1200円で売られているものと、7,8万円で売られているものの
書き味の差はその値段の差ほどあるとは思えない


モンブランやパーカーなどの万年筆高級ブランド品に手を出さなかったのは
わたしの場合そこらへんが理由だったのかもしれない



今日、中島さんにお聞きした話の中で

万年筆愛好家の人は書き味も大切だが、愛着性も欠かせないものだと話されていた



高額品は確かに、デザイン、素材感などもバリエーションがあり

気に入ったものを選べば、長く使えば使うほど愛着が出てくると思う


安価なものは、その辺がたしかにものたりない



その辺もふまえて、今度は長く愛着を持って使える一本をさがして見たくなった




s-2009_0706柿いろいろ0005

最近の愛用品、 Pelikan Pelikano Junior (ペリカン ペリカーノJr )\1200也




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
ちょっといい話   4 0

外に出よう!
s-2009_0704柿いろいろ0004

常に活動的な人は、外に出ることにもそんなに意識はないのだろうが


わりと内向志向や、気が付くといつも家の中で過ごすことが多いという人は
この外に出て得られる、素敵な恩恵のことをどんどん忘れていくような気がする


人が発するエネルギーは本当にすばらしい


誰かに会って会話する、お店に入って店員さんの笑顔を見る
一生懸命働く人の姿を見るなど、本当になんでもないようなことでも


確実にエネルギーは伝わってくる


しばらくそんな行動をしていないと、その効力に驚かされる



わたしなども、どちらかというと内向タイプの人間かもしれない


でも家にいて、いろんなことに煮詰まってくると


外に出ること、誰かに会うことの効力を、今まで何度も感じてきているので

気分を変え、気持ちの深呼吸のためにも、やはり外に出て行きたいと思うのだ





s-2009_0704柿いろいろ0005




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
作品   4 0

サッポロの冬
s-2009_0703柿いろいろ0010

s-2009_0703柿いろいろ0022


またまた写真の整理をしていたら、実家の冬の写真が出てきた



今年は年末年始にかけ、長い寒波で普段あまり降らないような所でも
ずいぶん雪になったらしい


我が実家は、サッポロ中心地から車で30分ほど離れた南区にある


ちょっと古いが、森 進一の「盛り場ブルース」の5番歌詞に北海道の盛り場の地名が出てくるが

それの 「洞爺、ススキの、定山渓」と歌われるが

わたしの家はその、ススキのから定山渓に行く丁度中間ぐらいに位置する
近くにスキー場も2,3ある、わりと雪の多いところだ



s-2009_0703柿いろいろ0001

このコーンは、父親がふゆの野鳥達へのサービス心で掛けてあるらしい


s-2009_0703柿いろいろ0006

s-2009_0703柿いろいろ0017

すぐ近所には、こんな白樺林がひろがっている


s-2009_0703柿いろいろ0011

s-2009_0703柿いろいろ0020

昔は毎日、毎日たいへんだった玄関から道路までの雪かき

それを家を新しくしたときに、父のアイデアで玄関を2階の位置につくり
そこから網状の橋をかけた、雪は網の目から下に落ちるので
雪かきをしなくてもよくなった


しかし、それ以外のところはやはり雪かきをしなければならない
どちらにしても、雪国の冬はたいへんなのだ




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   4 0

友人からの、はがき絵!
s-2009_0703柿いろいろ0024

大学の時の同期で、今でも年に10回は便りをくれる友人がいる

いつもは長文の手紙が多いのだが、間ではハガキも何度か送ってくれる
そのはハガキには、たいがい得意のデッサンやスケッチが描かれてある




s-2009_0703柿いろいろ0025

s-2009_0703柿いろいろ0026


なかなか味のある、デッサンやスケッチなので
是非とも、ご紹介させていただこうと思いデジカメに収めた



s-2009_0703柿いろいろ0027

s-2009_0703柿いろいろ0028

時には年賀状であったり、暑中見舞いであったり
さりげなく自作の俳句などが書かれていたりと色々だが
この歳になっても、一生懸命デッサンを極めようと努力している
姿に頭が下がる




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
私事   4 0

わたし流、生姜のチャツネ
s-2009_0701柿いろいろ0021


何年か前に、テレビである女優さんが話していた生姜のチャツネ

聞いたこともなかったチャツネという言葉

とても簡単だったので、自分でも作ってみようと思った




年に何度か、生姜が安くなる時期がある

そんなとき3パックぐらい買ってきて
スライスして適当に千切りっぽく切る
そしてそのまま、多目の砂糖を入れて30分ぐらい煮るだけである


だいたいチャツネというのは、リンゴ、マンゴーなどをペースト状にしたもののことをいうらしいが

わたしのは一見、切干大根風である

しかしこの生姜のチャツネは、さまざまな料理に使えるすぐれもので


サラダの添え物、肉料理、魚料理などに少し添えるだけで料理の味をひきたてる



s-2009_0701柿いろいろ0046


あめ色になり、軟らかくなれば出来上がり
タッパに入れて冷蔵庫に入れておけばかなり日持ちもする

生姜が苦手でなければ、是非、お薦めしたい超簡単料理だ




s-2009_0701柿いろいろ0029

s-2009_0701柿いろいろ0034

マツ・タケも、この甘い生姜の臭いには目を輝かす




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   4 0

全国放送の驚異!
s-DSCF2320.jpg

1_1.jpg


先週の金曜日、土曜日と続けて知り合いの所が

テレビ取材を受けて、その放映があった
そして偶然にも、どちらの放映も見ることができた


一人目は、このブログでも何度かご紹介している、県北庄原市総領町の
ガラス工房ポレポレの塩飽新一さん

テレビ新広島の「ひろしま満点ママ」という地元の番組だ



そして二人目は、『工房かじや』というご主人は鉄のアーチストで
奥さんは週末の金、土、日だけ自宅の中でラーメン屋さんをやられている
ユニークな光勢ご夫妻

こちらはテレビ朝日の『人生の楽園』という全国ネット番組



わたしは別ブログで、『行ってみんさい!あんなとこ、こんなとこ!』http://ken1953.dtiblog.com/という広島市内や、中国地方の自分が行っておもしろかった所などを紹介しているブログがある


このブログで、この方々を以前に紹介していたことがある


驚くことに、この放映があった後の検索でヒットしてブログを見る人の数に驚いた


『ガラス工房ポレポレ』さんは通常、一人か二人なのが
放映後3日間で、訪問数30人、ページビューが80


そして『工房かじや』さんはなんと訪問数1400人、ページビューは4900
というすごい数になっていた


全国放送、おそるべしと言う感じだ


ローカルと全国では、こんなにも違いが出るのかと驚かされる出来事だった



『工房かじや』http://www.hikalu.jp/kajiya/index.html

『塩飽ガラス工房ポレポレ』http://porepore60.dtiblog.com/



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   0 0

雪も融けて、体調も少しづつ戻ってきた!
s-2009_0627柿いろいろ0012


年末から先日まで、全国的に吹き荒れた寒波は
我が家のまわりの山々からあたり一面を雪で覆っていた


それが昨日あたりから、やっとほぼ消えだして青空も顔を出してきた



s-2009_0627柿いろいろ0013

s-2009_0627柿いろいろ0010


この寒波とともに始まったようなわたしの病気も、雪解けと同じように
かなり回復をしてきて、またブログを書く気力も出てきた


たくさんの方に心配をしていただき、励ましのコメント
本当に感謝、感謝だ

今年もまた、1年どうぞよろしくお願いいたします


s-2009_0627柿いろいろ0007



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   10 0

新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。

いまさらのご挨拶で申しわけありません


じつは28日から今日に至るまで、寝込んでいます

たんなる風邪とたかをくくっていたら、血圧や、すい炎の疑いもあるといわれ

いったい自分の体は突然どうなったんだろうと、うろたえています


皆様もどうぞお気をつけください。
菅 健風
私事   14 0

| HOME |