fc2ブログ
人生はわからないものだ!
s-2009_0831柿いろいろ0032


昨年から、通勤バイクの不調に悩まされている

その度に修理をしてもらい、その直後は2,3週間から1ヶ月ぐらいは

問題なく走るのだが、そのあと同じ症状で走れなくなる


昨日もまた、同じ症状で走れなくなった・・・・ああぁ、またお金がかかるなぁ!!!



お金がかかると言えば、ここ2,3ねん息子の留年で

大学の授業料の支払いで、苦しんでいた友人がいる


会うたびに、金融機関から借り入れをしたとか

退職金を担保に会社から借りたとかいう話を何度も聞いてきた



それが少し前、友人が仕事中に金融機関から電話があり、「今、息子さんと名乗る人が

一括返済したいと、現金を持って来ているがどうされますか・・・・??」と


先日も会社から電話があり

「息子さんの扶養控除は、はずしてもらはないとこまります」というそうだ

「どうしてですか、息子はまだ大学生ですよ」というと


「息子さんは、申告もしておられて多額の納税もされてます

むしろあなたが、扶養に入れてもらったほうがいいくらい・・・(失礼な!!)」




「この前、引越ししたんよ、息子がマンションをキャッシュで買ったから」という


どうやら儲け先は、株やFXというものらしい


人生は本当にどうなるかわからないものだ



あと何回かの、授業料の心配もなくなり

いままでの借入金の返済もなくなり、肩の荷が一気に下りてしまった感じのようだ


返済が終わったら、何かのフランチャイズと契約して

定年後の人生を生きるのが、夢だった友人は

早目の夢の実現に、息子に資金打診をしたところ


「ちゃんと事業計画を出して、ぼくが認めたら投資させてもらいます

でもそんな、たこやきやクレープのフランチャイズは投資できんよ」

といわれたそうだ・・・・・!!


「きびしいね、そりゃぁまた!!」といって二人で笑った


我が息子も、一発そんな儲けをしてくれないかと、ちらっと思ったが

とてもそんな息子ではなかった!ははは



s-2009_0831柿いろいろ0033




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<



スポンサーサイト



菅 健風
おもしろい話   4 0

柑橘と古い町並みのある島
s-2009_0831柿いろいろ0057

s-2009_0831柿いろいろ0052

s-2009_0831柿いろいろ0047

s-2009_0831柿いろいろ0041




呉の町から185号線で、竹原方面に向う

途中の川尻を過ぎたところにある、安芸灘大橋を含めて島伝いに橋を4つ渡ると

みかんで有名な大長がある大崎下島につく


目的は、重要伝統的建造物群保存地区で… 江戸時代寄港地として栄えた

当時の建築物が残っている 御手洗(みたらい)の町並みと



そこにある、日本で一番古いとされている時計店「新光時計店」を見るためだ



s-2009_0831柿いろいろ0054  s-2009_0831柿いろいろ0055


新光時計店は、どんな時計でも直してくれるということで

時計マニアの人の間で評判のお店のようだ 
新光時計店

また日本最古といわれる、柱時計が店内にある


s-2009_0831柿いろいろ0045 s-2009_0831柿いろいろ0049

s-2009_0831柿いろいろ0046

s-2009_0831柿いろいろ0043

s-2009_0831柿いろいろ0058

s-2009_0831柿いろいろ0027

s-2009_0831柿いろいろ0036

天気のいい日、穏やかな瀬戸内の海はとてものんびりさせてくれる

途中にある八朔、レモンなどがおいてある、無人販売所でお土産を買って帰ろう



s-2009_0831柿いろいろ0059


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   4 0

あと一歩の開花宣言!
暖かい日が続き、例年よりも桜の開花は全国的にかなり早まっているようだ
わたしの町内も、やはり早いようだが 
     s-2009_0831柿いろいろ0098



あと一歩のところで、温度の低い日がきて足踏みをしている

s-2009_0831柿いろいろ0096

s-2009_0831柿いろいろ0100

s-2009_0831柿いろいろ0095

s-2009_0831柿いろいろ0102 s-2009_0831柿いろいろ0105

この菜の花や、水仙もながいこと咲いて楽しませてくれる





広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
地元の話   2 0

てつのくじらを見に、呉のまちへ!
s-2009_0831柿いろいろ0067

s-2009_0831柿いろいろ0069

s-2009_0831柿いろいろ0075


開館して4月でまる3年を迎える、「海上自衛隊呉資料館」が広島県呉市にある

入り口に展示してある、てつのくじら「あきしお」という巨大潜水艦


長さ76,2メートル、幅9,9メートル、深さ10,2メートル、乗員75名というスケール


なんでも展示には、巨大クレーンでつりあげて陸上に上げ

そこから2,300メートルほど動かすために

じゃまになる信号機などをいくつか取り外して、運んだそうだ


s-2009_0831柿いろいろ0012

s-2009_0831柿いろいろ0013


通常は、このように背中を少しだけ出して、「てつのくじら」は浮かんでいる


潜水艦乗務は何ヶ月も水中艦内で生活することもあるそうで

曜日や昼夜の感覚がなくなるそうだ


昼間は白い蛍光灯をつけ、夜は赤い蛍光灯をつけて、昼夜の感覚を維持していくのだそうだ

どちらにしても、健康的な生活ではないようでたいへんな仕事<のようだ


すぐ向い側には、大和ミュージアムもある


s-2009_0831柿いろいろ0063



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   0 0

宝くじが当たるということについて!
s-2009_0802柿いろいろ0084


「もし宝くじが当たったら、どう使う?」って、友達と話したり

自分の頭の中で、いろいろ想像をめぐらして

少し仮想リッチを味わった方も、多いのではないかと思う


それほど宝くじの、1等当選金は我々をとりこにする魅力でいっぱいだ



たとえば、年収500万円の人が50年間、働いて2億5千万円である


ジャンボ宝くじの当選金が、ほぼこれと同じくらいになるらしい・・・・・

それも一夜にして!!



もし自分の人生において、このようなことが起こるとしたら

最近よく登場させている、スピリチュアル的見地からいうと


これも自分の人生のプログラムとして、初めから自分が設定していたことになる


そしてほぼ一生分のお金を、一瞬で得てしまう

設定と言うのはどういうことかというと



それは、それほどの大金を得ることによって自分にふりかかる

様々な事を乗り越えなければならないという

学びと試練があるということだ



「宝くじに当たって、どんな試練があるの?」って、不審に思う人もいるかもしれないが


わたしも風のうわさでしか知らないが、これで人生を狂わす人がいるそうだ


事実、1000万円以上の高額当選者のみに配られる本がある



『「その日から読む本 突然の幸福に戸惑わないために」と題したこのハンドブックは、宝くじで高額当選したことによ
って、その方のその後の人生が狂ってしまないようにという目的で制作され

弁護士や臨床心理士、ファイナンシャルプランナーといった専門家らが制作に携わり、当せん金を受け取った後に取るべき行動指針が描かれている』


PC140064.jpg


高額当選金という魔物は、庶民の我々には想像もつかないような試練を引き連れて

当選者のもとへやってくるということなのだろう



これをお読みの皆さんの中で、もし・・・もし・・いや万が一、2億5千万、3億円

ゲットする人がこれから、もしおられたら・・・


それはあなたがご自分で、自分の魂の成長のために

決めておいたことが、現実となっただけですから


あわてず、冷静に、もちろん大いに喜んで「さぁ、予定していた試練がやってきましたね、ハイ、ハイ」


とばかり乗り越えていこうじゃないですか!!


まぁ、それも自分の人生プログラムに、宝くじ高額当選が

設定してあればの話ではあるが!


それとこんな心配をする為には、まずは宝くじを買う必要がある



s-2009_0802柿いろいろ0087



宝くじのページはなかなかおもしろい






広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
スピリチュアルな話   8 0

理性より直感
s-2009_0727柿いろいろ0026

 

わたしは以前から、自分の周りで起きることや周りにあるものが

どうもなにか、メッセージを伝えてきているように思えてならなかった


意識していなければ気にならないが、少し意識を集中させるとなぜ、今、こんなことがおきるのだろう

ということや、記憶から消えかけていた人が、急に気になってしょうがないなど

不思議な現象は、1週間の内でも何度かおきてくることがわかる




s-2009_0727柿いろいろ0031




スピリチュアル的には、あながち間違いではなさそうで

すべてのものを通して、さまざまなメッセージはやはり送られてきているそうだ



そこでそれをとらえるのに必要なのが、直感力


直感は、進むべき方向性や、人生のテーマを示してくれるそうで

この先、自分が大切な選択をしなければならないとき、決め手となるのがこの『直感』というわけだ


人が何かを決断しなければならないとき、理性と直感の2つが出てくる


理性にしたがうと、いろいろ迷いが生じ、無難という結論を出したりする

そして理性は結論を出してからも、まだ迷い出したりもする


その点、直感はカメラのフラッシュのごとくパッと結論を出してくれるのだ



ただし、直感もまめに使わないと鈍るそうで、常に使って鍛えておく必要があるのだ



せっかくの能力を錆びつかせないために、日々の小さな選択も出来るだけ直感を使ってみるようにする



それに人間の持っている五感も常に意識して、植物、動物、土、水、太陽のひかりなどにも触れたり

お腹をかかえて笑う、感動して泣く、驚くなどの感情も押さえ込まず開放してやる


そんな日々の訓練で五感はどんどん研ぎ澄まされて、すばらしい能力を発揮してくれるようになるのだ





広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
スピリチュアルな話   6 0

ナイスガイな息子達をつれて、23年ぶりの再会!
s-2009_0818柿いろいろ0006



そうとう昔、わたしがお店をやっていた頃の

それもオープンしたての頃からの、大切なお客さんだったこの二人

とても仲良くさせていただいていた


右の彼女は、米軍基地岩国の兵隊さんと結婚して、日本で生まれた

息子とともにアメリカに旅立っていった


それから23年経った昨日、その時の息子と、もう1人の息子と3人で里帰りしてきた




s-2009_0818柿いろいろ0009

s-2009_0818柿いろいろ0015

s-2009_0818柿いろいろ0012

退屈な親達の、昔話の最中も静かにもくもくと食べ

時より最高のスマイルを見せる、ハーフならではの男前のナイスガイだった

上のお兄ちゃんは、1歳前ごろ一度対面して抱かせてもらったことがあったので

なんか感慨ひとしおであった



s-2009_0818柿いろいろ0010


途中から兄弟二人は、ソレイユモールのショッピングに出て行き

話に花が、咲きすぎた親達は閉店時間になり

違う入り口から退店させられて、気が付くと入ってきた通路が閉められて

息子達はそのレストランに戻れなくなっていた



あわてて店内をさんざん捜索したが、息子達は見つからない

駐車場で待っているかもと探すが、そこにもいない


とりあえず車を駐車場から出して、正面の入り口に回ると



突然寒波が、舞い戻った昨日の深夜の寒空の中

南カルフォルニア・サンジェゴ育ちの兄弟二人は、文句も言わず待っていた


『ごめん、ごめんどれくらい待っていた』と聞いたら、少し悲しい顔で弟の方が「ロングタイム」といった



さらにその後、捜索騒動に時間がかかり、最終電車に間に合わないという落ちまでついた



なんかにぎやかな、はらはらする幕切れとなったが



久しぶりに会ったMちゃんは変わらず、むしろ明るく、たくましくなっていた

息子達も母親を大切にしているようだし、19歳と23歳ということだから

これからだんだんとお母さんは今までの苦労分、楽をさせてくれそうなナイスガイな息子達に思えた




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   6 0

人生という、喜怒哀楽の旅!
s-2009_0815柿いろいろ0014

梅の花が咲き、菜の花も南の地方からだんだんと北上をはじめている

そしてもうすぐ桜前線もゆっくりとスタートしだす頃となった


気候がよくなると、それは旅の季節のはじまりでもある




先日、旅好きな人のエッセイ本を読んでいたら

旅するコツが書いてあった、行った先で「また来て見たい」と思うコツは

見たかったところ、食べたかったもの、行きたかったお店などを


ちゃんと残しておくと、また次の行きたい、につながり、楽しみもふくらむのだそうだ




なるほど、我々のように旅雑誌で調べまくり、なにがなんでも有名どころはおさえておかないと


見たいな旅は、うわべだけで本当のその土地のよさを、味わえない旅かもしれない



s-2009_0815柿いろいろ0011



人生という、「喜怒哀楽の旅」も実際の旅と同じで

やはり上手に「やり残す」ことが次につながるだそうだ


とかく我々は生まれてこの方、『人生は一度きり』、『一度きりの人生だから』と

いろんなところで、いろんな人に『この、一度きりの人生』を叩き込まれてきた気がする



だから今、この人生を有意義に、「なにもかもすべてやり尽くしてからでないと、あの世に行けない」などと



ついつい力んでしまうことになるのだと思う



もしこの度の人生ではからずも、やり残してしまったこと


さばききれなかった問題なども、次の人生での自分のプログラムにちゃんと入ってくるから


それほど心配しんさんなと言われたら、ぐっと肩の荷が下りて



少しづつ「やり残し」を残して、これは次の人生の楽しみにとっておくことになるだろう


そして力まず生きることが出来、やり残しがあっても


むなしさや挫折感などを持たずに死ねることになる



こんな考え方、いかがだろうか!


s-2009_0815柿いろいろ0012


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
スピリチュアルな話   6 0

コーヒーから紅茶党へ
s-2009_0815柿いろいろ0010


毎年、夏場あれほど飲んでいた冷たい飲み物が12月の声を聞くと

パタッと欲しくなくなる・・・・あたりまえ?・・・・!



そして私にとってのコーヒーの季節がくる


それが今年にかぎって、スーパーのコーヒー売り場の隣に並んでいた紅茶が気になり

紅茶のティーパック10個セットを買ってみた

しかし紅茶というもの、コーヒーと比べても以外と値段が高いということを知らなかった


そこで最近輸入品の紅茶を見つけた


ミントティーとバナナティー、スリランカ産と書いてあり

値段が大丈夫かなと思うぐらい安い(国産品の三分の一ぐらい)



味や香りは、たしかに少し国産品に比べるとものたりないかもしれないが

量が2,5倍、値段は3分の一にはかえられない


ミント、アップル、などの物は昔から好きだったが

ローズやミントなどの植物系もとてもいい香りがしてなかなかいいものだ



カップもセブンイレブンのポイントでたくさんゲットした

犬達のごはん皿と同じスヌーピーのマグカップではちょっと雰囲気がでないので

なにかいいものに変えなければ


でも4月になれば、また冷たいものの季節がやってくるから

今年はとりあえず、スヌーピーのマグカップで通すことにしよう






広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   4 0

8年目の春
s-2009_0810柿いろいろ0007


古民家暮らしにあこがれて、友人のまた友人の方から紹介していただいた今の住まい

この春で,丸8年になる



昭和初期の建物だと聞いているが、詳しいことは解らない

家のゆがみから、そのくらい経ってもおかしくないかもしれない



襖や障子戸やガラス戸は、ほとんどの角がぴったりと閉まらない

その隙間も少しづつ広がっているような気がしてならない

夏はいいが、冬は隙間風がどんどん入ってくる



s-2009_0810柿いろいろ0001

ついこの前気が付いたのだが、台所の板間に置いてある水屋がえらく傾いている

原因はわからないが、これも歪みのせいかもしれない


台所に併設されている蔵も、外から見るとどうも傾いてきているようだ


それに時々、蔵の内部の土壁が落ちる音だとおもうのだが

犬達もびっくりするような、ドッターンという音をとどろかせる



しかし8年も暮らすと、そんなことはあまり気にならない



s-2009_0808柿いろいろ0009

s-2009_0808柿いろいろ0007

s-2009_0808柿いろいろ0010


そんなことより、流れる川や川辺に咲く四季折々の草花や

そして元気良く走る黄色い列車のある風景達に、わたしの意識は持っていかれるのだ


ほんとうによい所を紹介していただき、住まわせていただいたものだ





広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   6 0

| HOME |