fc2ブログ
親の気持ちがしみる歌
帰らんちゃよか

そらぁときどきゃ 俺たちも

淋しか夜ば過ごすこつも あるばってん

二人きりの 暮らしも長うなって

これがあたりまえのごつ 思うよ



どこかの誰かれが 結婚したとか

かわいか孫のできたて聞くとも もう慣れた

ぜいたくば言うたら きりんなか

元気でおるだけ 幸せと思わんなら

それでどうかい うまくいきよっとかい

自分のやりたかこつば 少しはしょっとかい



心配せんでよか 心配せんでよか

けっこう二人で けんかばしながら暮らしとるけん

帰らんちゃよか 帰らんちゃよか

母ちゃんもおまえのこつは わかっとるけん


作詞:関島秀樹 作曲:関島秀樹





親の気持ちばしみる、よか歌ではなかつかい!


hdr_twitterlogo.gifkenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

スポンサーサイト



菅 健風
ちょっといい話   2 0

また聞いてみたい、お国なまり
s-2009_1011柿いろいろ0022

アメリカや中国などでも州、地方によってなまりがあるというのを聞いたことがある

特に中国は、いわゆる中国語が通じるのは北京や上海など大都市ぐらいというほど

なまりというか言語がちがうと言う感じだそうだ



日本はそこまでのことはないが、各県でお国なまりが存在する


わたしも、さっぽろ、大阪、広島と住んできて

自分なりに、その土地の言葉を使ってきたつもりだ


それぞれ同じ土地でも、年代や、男女でもニュアンスや言い方も

微妙にちがっていたりして、そこがまたおもしろい



そういえば、日本でも徳之島や鹿児島、津軽青森の地元の人同士の会話は

英語以上にまったくわからなかった、「えっ、それ何語」っていう感じ



わたしが好きなのは、女学生が話す大阪弁、そして博多弁、少し似ているが熊本弁


熊本、牛深を舞台にした小説「潮騒の女」に出てくる言葉を聴いてみたくて

牛深までバイクで行ってみたこともあった



今はやはり、竜馬のふるさと土佐弁

2度ほど行ったことはあるが、今度はかつおメインでなく


「なにしちゅうがやき」、「~やるらろー」だったと思うが

そんな土佐の言葉を堪能する、旅行をしてみたくなった




s-2009_1011柿いろいろ0016


hdr_twitterlogo.gifkenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   4 0

複雑ってすごい!
s-2009_1011柿いろいろ0040


晴れがいい、明るいのがいい、速いのがいい、新しいのがいい、幸せがいい

たしかにそれもいい


でも、ずっとそればっかりじゃぁ困るでしょ!、飽きるでしょ!


暑い時には少し曇って欲しいし、雨の日だってたまにはいいしょ!



人間も性格や境遇が、みんな複雑だからおもしろいのよ!


s-2009_1011柿いろいろ0031




順調があったり、困難があったり、新かったり、古かったり


逆があって、中間もある


そしてもっと、もっと複雑さもある



複雑さは


悩みや、悲しみ、怒りなども生むが、充実や深みも生む



複雑ってすごいねぇ!



s-2009_1011柿いろいろ0013



hdr_twitterlogo.gifkenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   8 0

twitterを始めた
s-2009_1028柿いろいろ0007


わたしが本屋に行くと、真っ先に足を運ぶのがビジネス書のコーナー

昨年の暮れの頃から、その売り場にツイッターとタイトルに付く本がちらほら出てきていた


すぐに1冊買ってみたものの、ネットで検索してその画面からまったく

意味がわからず、本も最初の数ページでほったらかしていた


そして今年の2月ごろ、こうゆうものはやってみなくてはわからないとばかり

ツイッターサイトの登録をしてみた


さっそくログインして見るも、さっぱり意味不明

「つぶやく??、はぁ?」みたいなことで、またまたほったらかしていた


そして今月、大阪の友人からメールで「是非、始めなさいと進言された」??!!



ゴールデンウイーク開けに再度4連休が決まり、暇にまかせて

再度ツイッター本をさがし、『夢をかなえるツイッター』内藤みか著、技術評論社950円を見つけた



この本はわかりやすく、まず何をするかから、フォローの増やし方、ツイートの仕方などなど

超初心者向け、そしてツイッターの効用まで書かれている


5月8日から本格始動した、わたしのツイッターは2週間が過ぎ

1週間目ぐらいから、そのおもしろさが少しづつ見えてきた



その本には、フォロー、フォロワーが1000人、5000人を超えた時に

またおもしろさが変わってくると言っている


いろんなジャンルの人が、コアな情報をつぶやいている


利用の仕方でこんな情報発信手段は、今まで考えられないという

強力なツールになるようだ



使い方、考え方、アイデアしだいで、自分が情報を得ることも

発信することにも利用できるというわけだ


みなさまも、是非ともお始めくださいませ


下のkenkhan56のリンクでわたしのつぶやきをのぞいてください/span>




hdr_twitterlogo.gifkenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   4 0

なんでもこちらから!
s-2009_1002柿いろいろ0004


『なんでもこちらから』、簡単そうでなかなか出来ないことだ


でもこれがスムーズに出来ると、人間関係も、ものごとも

とても和やかにうまくいくような気がする



あきらかに自分に非があると解れば、自分から申し訳ないと誤る


少し疎遠になっている友があれば、ときどき自分から連絡を取り

お互いの近況をたしかめる


などなど、こちらから出来ることはとてもたくさんある



笑顔で、こちらから声をかける人になりたいものだ



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
作品   4 0

アートの価値
s-s-2009_1018柿いろいろ0060

先日、友人からの手紙である造形展に作品を

出品しようと思っていたら、仲間情報で写実作品だと入選は

むずかしいと言われ,出品を取りやめたと言ってきた



そういえば以前にラジオで、超写実のある作家のことを取り上げた放送を聴いたとき

写実作品で食べていくのはむずかしい、というのを聞いた覚えがあった


どこかでも、同じようなことを何回か聞いた気がする



わたしには、はっきりとした理由はわからないが

写実は突き詰めると、どんどん写真に近くなり

個性が出しにくく、表現の面白さが出しにくいのかもしれない


しかし、絵画などアート作品は描き、創作する側の自由もあるし

見る側、買う側の自由もあるわけだ


そして、見る側、評価する側、買う側にもそれぞれレベルもある


どんな著名な人の、高額な作品の前にしても、なんにも感じない

良さが、自分にはわからない作品もきっとたくさんあるだろう



有名、無名にかかわらず、その作品にどれだけ魅力を感じ

惹きつけられたかが肝心なんだと思う

それが自分にとっての、その作品に対する価値ではないだろうか


創作する側も、魂を込めて創らないと作品は活きて来ないと肝に命じたい




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   2 0

鞆の浦
最近、いろんな意味で話題になっている鞆の浦

鞆の浦埋立て架橋計画問題の反対署名活動は、あったものの


観光客の目当ては、竜馬の「いろは丸展示館」のようだ



s-2009_1014柿いろいろ0050

s-2009_1014柿いろいろ0049

s-2009_1014柿いろいろ0068


鞆の浦は、駐車場が少ない方が問題のような気がする

交通アクセスはそんなに悪いようには思わないのだが


s-2009_1014柿いろいろ0036 s-2009_1014柿いろいろ0040

s-2009_1014柿いろいろ0074 s-2009_1014柿いろいろ0033

s-2009_1014柿いろいろ0035

s-2009_1014柿いろいろ0037

鞆の浦は細い路地や、神社仏閣がとても多いところ

そして保命酒いう名産品

鯛網が盛んなところなので、海産物のマーケットには美味しいものが並んでいる


s-2009_1014柿いろいろ0047

福山駅から車で2,30分でいける




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   2 0

夕方の散歩は、田舎暮らしの醍醐味!!
s-2009_0716柿いろいろ0007


田舎暮らしの醍醐味は、数々あれども

暮らして見て一番の感動は、夕方の散歩だった


少し高台まで上がって眺める景色は、本当に心の底から幸せな気持ちにさせてくれる




暮れかかる川土手から、国道を家路へと急ぐ車の赤いテールライトが続き


田んぼの間の道は、田起こしをして水が張られた土のにおいがする

畦道の草を刈った後などは、草のにおいもしてくる



遅くまで畑で仕事をする、人の姿も遠くにまだ見えていたり

刈り草を燃やす、白い煙が細長く立ち上るのも見えたりする



今は、犬達とゆっくり日が沈んだ6時半頃から30分ほどの時間が

一番気持ちのいい、すばらしい時間帯になっている



s-2009_0716柿いろいろ0001




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私の、思い   4 0

GWがはじまった
今年のGWは、どうやら好天が続くようだ

近場でいいというパートナーを説得して、少し足をのばしてみた

昨年も同じ日に行っている、島根県の石見にある自然食バイキングの『縄文村』


s-2009_1011柿いろいろ0003

s-2009_1011柿いろいろ0044

s-2009_1011柿いろいろ0033 s-2009_1011柿いろいろ0042

天気のいい日は、ここは抜群に眺めが良い

今年も定番の独特のジャガイモの煮転がしや甘い梅干と豆料理

それとそのシーズンの作物をこの地方の味付けなのか

あまり味わったことのない味付けが、いつもとても美味しい


s-2009_1011柿いろいろ0011

s-2009_1011柿いろいろ0013

あまりの爆食いで、腹はパンパン状態

少し消化させようと近くにある、「断魚渓」という渓谷に行ってみる

マツ・タケはテンション上がりまくりで、車の中でもにぎやかだった



s-2009_1011柿いろいろ0046

s-2009_1011柿いろいろ0050

s-2009_1011柿いろいろ0066

さっそくマツ・タケは川に落ちた

流れが速いところもあるので、冷や汗もの


s-2009_1011柿いろいろ0078

s-2009_1011柿いろいろ0096

s-2009_1011柿いろいろ0091

s-2009_1011柿いろいろ0100

けっこうたくさん人もおられたが、マツ・タケは愛想をふりまいてかわいがられた

べチャべチャの毛で申し訳ないような・・・・!

マツ・タケは帰りに遊びが足りているときは

後ろの荷台に自分から飛び乗る、遊び足りない時は車の周りをうろうろして乗りたがらない

本日は、2匹とも飛び乗ったから満足ということなのだろう、GOOD JOBということで!



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   0 0

赤い作品展・スタート!!
s-2009_1010柿いろいろ0028

昨晩、出展者の皆さんと8時過ぎまでわいわいと展示作業をした

『カモメのばぁばぁ・赤い作品展』がスタートした



たくさんの個性が、生み出した赤い作品達

どうぞお出でいただき、私以外の方々の作品もお楽しみに



今日は、赤い飯と書いて赤飯・・・・こんな作品も・・・たまたまいた人たちでいただいた!!



s-2009_1010柿いろいろ0015


s-2009_1005柿いろいろ0069

s-2009_1005柿いろいろ0077

わたしの作品は 『情熱のケーキ』という!



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
イベント   6 0

| HOME |