fc2ブログ
ビジネスのテーマ!
s-2010_0108柿いろいろ0019


若い頃から、自分のビジネスを持とうとあれこれ

考えるのが大好きだった


果敢に挑戦してみたものもいくつかあったが、今も続いているものはない


40歳頃までは、儲けられるもの中心でいつも考え

人のやっていないようなものを、考えるのが楽しかった



40歳以降は、なにか人のためになり、且つ、利益につながるもの

歳とともに、気持ちも考えも変化してくるものだ



先日、読んでいた本の著者も同じようなことを言っていた




まず、この仕事は誰かの、ためになるか?、誰かを幸せにするか?

もうすでに、誰かがはじめていないか?

自分にとっておもしろいか?




この3つが、そろわないとスタート出来ないと書いてあった



s-2010_0108柿いろいろ0001


まったく同感だ

世の中儲かるという仕事は、いろいろあるようだが

人がなぜ、それに手を出さないかというと


自分が、あまりおもしろいとは思えなかったり

とても誰かが、幸せになるとは思えないからではないだろうか



すでに誰かが、はじめていないもの

これも今の世の中、少々のアイデア、考えでは通用しないくらい

あらゆるものは、すでに誰かがはじめている


まぁ、それだからこそ,情報を集めて自らひねりだす

あみだす、ことがおもしろいのだと思う


最近の、わたしのテーマは

誰かがすでにはじめていても、自分らしいやり方と、自分のアイデアで

たとえわずかでも、人のためになることを、自分の好きな分野で

自分も楽しみながらやれる仕事を!


こんな心境である、新しいビジネスさがしは、本当におもしろい!

なかなか、たどり着けない、はるか遠いテーマのようでもあるが


s-2010_0108柿いろいろ0035









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
スポンサーサイト



菅 健風
私の、思い   0 0

『借りぐらしのアリエッティ』と 『 インセプション』



マイパートナーのたっての希望で、『借りぐらしのアリエッティ』を見た

日曜日のせいか、他作品との兼ね合いか、チケット売り場のロビーは人であふれていた

チケットで並び、スナックコーナーで並び、やっと10ばんシアターに入ると

本編はすでに、スタートしていた



ジブリ作品はかなり、劇場で観てきたが

私的には、いつもあまり評価は高くない

今回も、やはり同じだった、もう一ひねり、二ひねりが欲しいといういつもの感想だった







アリエッティで帰ろうとしたら、パートナーも満足したと言いながらも

若干やはり、物足りなかったのかもう1本!・・・コールが出た



そしてはしごの2本目は、『インセプション』!

ところが、これまた始めて『マトリックス』を見たときのようで

夢や潜在意識とか、なんかどうなっているのかよくわからない展開


途中にいろいろ、みどころはあっておもしろいのだが

ストーリーがわかりにくいのがおしい





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   6 0

ホ・オポノポノ(世界一風変わりなセラピスト)
s-2009_1229柿いろいろ0003


セルフアイデンティティ・ホ・オポノポノ、というハワイに古くから伝わる考え方


我々が意識している顕在意識の100万倍もの記憶が1秒間の間に

潜在意識の中で立ち上がっているそうだ


その中の、病気、事故、挫折、不幸など過去の、いまわしい記憶が我々の

人生に反映して、不幸なことを、引き起こしているのだそうだ




その長きにわたって、知らず知らずに潜在意識に蓄積された

記憶をクリーニング(消去)し続けて

ゼロの立場に立つと、神聖な知能からのインスピレーションが降りてきて


なんの努力もなしに、本来その人が持っている

能力が発揮されるようになり、それ自体の意識にまかせ

執着をすてれば、いろんなことがうまく行くようになるそうだ



ある意味、我々人間は何年も使ってきた、パソコンのような状態なのかもしれない


知らずしらずに、取り込んだ画像や音楽情報、

または動画、溜まりにたまった、さまざまなファイル


メールやホームページに付いてきたウイルス


これらが、パソコンの動きを鈍らせ、調子を落とすのと

同じように、貯めすぎたいろんな記憶が我々の、調子を狂わせているのかもしれない



すべての潜在意識をクリーニングしてゼロの状態にもどすことが

あらゆる問題を、自然に解決してくれるもっとも良いやり方なのかもしれない



s-2009_1229柿いろいろ0005









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
スピリチュアルな話   8 0

今年初の、川遊び!
暑中、お見舞い申しあげます。

どうやら全国的に、梅雨は明けたそうで

それに変わって、強烈な猛暑が訪れてきた




s-2009_1228柿いろいろ0051


あまりの暑さで、マツ・タケも少しヘバリ気味なので、川で冷やそうと連れていった

s-2009_1228柿いろいろ0019

s-2009_1228柿いろいろ0054

s-2009_1228柿いろいろ0029

s-2009_1228柿いろいろ0047

s-2009_1228柿いろいろ0035

s-2009_1228柿いろいろ0059


今年初の、川遊びはタケ蔵の若さと、マツ五郎の老化が目立つ感じとなった

4歳の差は、けっこう大きい





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   6 0

憧れの本屋さん
s-2009_1227柿いろいろ0003


これまで何度も、わたしが幸せを感じる場所は

楽器店と本屋さんと書いてきたが、最近は自分がやってみたい

あこがれショップが本屋さんということに気が付いた



それも最近はやりの、ギガ~、メガ~というような超大型店ではない

20坪ぐらいの、超わがままで、マニアックな私流のセレクト本屋さん


確かに大型店にいけば、売り場が広い分種類は多いが

なにかつまらない、幅広さはあるが、掘り下げ感がものたりない


その点、今はほとんど雑貨屋さんになっている

名古屋発のビレッジ・ブァンガードに置かれている書籍たちは

新しい発見があり、ユニークさがあり、主張性が感じられる

しいて言えば、雑貨がメインになりスペースに余裕ががないので

ゆっくり探せないのがたまにきずだが


本だけの、ビレッジ・ブァンガードを是非オープンさせてほしいものだ


ここのCDたちも、BGMで店内に流れていると、ついつい買わされてしまう

CDもなかなか珍しいものばかり



最近は全国的にはこんな、本のセレクト店が出来初めているそうだが

広島ではまだ聞いたことがない



京都で以前に、そんな理想的なお店に、偶然に出会ったことがある

そこには、わたしが10代の頃のバイブルのような単行本が

ちゃんと復刻版になって、並んでいた


少し郊外の、雰囲気のあるおしゃれな通りに、カフェやレストランと並んでたたずんでいた



わたしがお金持ちに、なったときの話だが

こんなおしゃれな場所で、のんびりとセレクト本屋さんを始めているかもしれない



今のところ、可能性はうすいのだが!!









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私の、思い   2 0

1位と2位の違い
s-2009_1128柿いろいろ0024


1位と2位、優勝と準優勝

この差はとても大きい、という話は前から聞いたことがあった


確かにもらえるものも、驚くほどの違いがある



メディアなどに取り上げられるのも、1位のみ

1位になると、これでもかというくらい取り上げられ


人々の記憶にどんどん刷り込まれていく


あれほど頑張って、決勝まで行き、たった1点差で負けて2位になった

しかしそれはもう、世間的には予選敗退と同じ扱いといっても過言でなくなる



それほど世間的、マスコミ的に、差は大きいのである



やはり狙うのは、1位。もしも決勝まで行った時には

ずると言われても、汚いと言われても、なんとしても勝つべきだ

勝ったもん勝ちという言葉は、ここからきたのかもしれない



しかし本当は違うのである



勝ったものには、おごらず、翌日からまた普通に戻り、練習

訓練し、普通に生きて、取り組まなければならない試練がある


それに一度頂点に、立ってしまうと

次の目標を、また見つけなければならない、試練もある



事実、一度頂点を極めて、一時は時の人といわれ

マスコミを長くにぎわしていた人が、その後まったく話題にも上らないことがある


そして10年ぐらいあとに、「あの人は今」的な番組で取り上げられて

悲惨なことになっているのを知ったりする



宝くじの、高額当選となんとなく似ているところもある



優勝したり、1位になることも本当にたいへんだが


たとえそれが、かなったとしても



それを人生の一コマととらえて、それを土台に自らを

成長させることの方が、もっとたいへんなのである



優勝、1位、また宝くじの高額当選金をどのように

自分の人生に、どのように活かすかが問われるということだ



s-2009_1128柿いろいろ0006




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   5 0

なんとか氾濫は免れた!!
s-2009_1223柿いろいろ0010


夕方ごろには、ほぼ上がり始めた、昨日の豪雨だったが

今日、明け方また少し降ったものの


水位は1メートル以上下がり、氾濫の危機は避けられた模様



s-2009_1223柿いろいろ0009


完全に水量と流れに押しつぶされていた


草地や木々も悲惨な形で、顔を出し始めた



s-2009_1223柿いろいろ0013


昨日は何度も、サイレンを鳴らした消防車などが走ったので

近くの集落や、川や山で被害が出たのだと思う


家の前の川向こうでも、民家のわきの山から土砂が木々をなぎ倒し崩れてきていた


午後から、大渋滞していた上下線の道路も、今日はスムーズに流れていた



いつも犬との散歩の時、この川は氾濫などは考えられないと

軽く見ていたが、自然のちからは何がおきても不思議では

ないと、改めて思い知らされた



わたしが大阪で、社会人になりたての頃

出張で名古屋に向う、名神道から見た

岐阜県の長良川の氾濫の、ありえない状況を、ふと思い出した

電信柱の頭が、1メートルぐらしか出ていないぐらいの、すごい水位だった




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
地元の話   4 0

豪雨で川が危ない!!
九州北部などで、大雨は被害を出し続けているが

わたしの町内に流れる三篠川も、いまだかって見たこともない水量とないっている



s-2009_1222柿いろいろ0003 s-2009_1222柿いろいろ0004


昨日も朝、サイレンが何度も早くから鳴ったし

今日も、消防車や救急車が、奥に向けて走って行った



車で走ると、ありえないところから、水が噴出しているところが何箇所もある

鉄道も止まり、道路も冠水のため通行止めのところが出ていた


本日もずっと、降り続いているが川が氾濫したらたいへんなことになる

そうなればもう、雨漏りどころではなくなる


皆様のところも、どうぞお気をつけなさいませ

時々、外の状況にも、注意することが大切だ/span>



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
地元の話   4 0

祇園祭の鉦の音
="385">


夏の京都は暑い



学生時代も時々、あそびに行く街ではあったが

この時期は合宿とか、夏休みの帰省とかで暑い京都を知らなかった



それが3年前のこの時期、大学のクラブの40周年イベントがあり

大阪で大掛かりなパーティーがあり、何年かぶりで出かけた



その帰りに、今は丁度、祇園祭りの頃だから

一度行ってみようということになり、暑い京都に向った



着いた日は宵山と呼ばれ、メインの前夜祭のような日だった



翌日が、山鉾巡行というクライマックスで

32基の山鉾が市内をパレードすることになる



翌日のクライマックスは、あいにくの雨模様だったが

朝早くから、メインの通りや路地まで観光客たちであふれていた


前夜の宵山で、夜、あちこちで聞こえる

「コンチキチン」の鉦の音は、まさに夏の京都の音だ



朝、8時前後に車で市内の路地を走ると

出発準備をする、いろんな大きさ,いろんなデザインの山鉾と

それを引く、さまざまないでたちの町の衆に出会える




17日の山鉾巡行までは時間があるが、一足先に雰囲気だけでも味わっていただきたい



是非、今年は生で見たいという人は暑さ、覚悟で生祇園祭りへどうぞ!



ついでに折角の京都なのでこんな楽しみ方も  AIR SANPAI


「このエア・参拝は超おもしろいので是非、クリックしてみてください」
akaneさんのブログから教えていただきました。





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   6 0

人生、即、芸術!
s-2009_1213柿いろいろ0007



岡本太郎語録


音感がいいとか悪いとか、そんなことはどうでもいい

大体、画才があるやつにロクな絵描きはいないんだから

センスなんかに頼るからだめなんだ




芸術は何をやってもかまわない

あらゆる表現がゆるされているのだ



芸術は本質的に、けして教わることはできない

弟子になろうなんてやつは

それだけで芸術家失格だ



芸術は創造、それのみ




『壁を破る言葉』と題した岡本太郎のほとばしる言葉たち

自由、芸術、人間をテーマに出口を探している、すべての人への魂の言葉



なにか読んでいるうちに、つまらないこだわり、小さな自分の世界をぶっこわして

くれるような気がした









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
パレード 検索欄にkenkhan56と入れてみてください。私のタイムラインの人たちのパレードが始まります。もしかしたらあなたのアイコンのプラカードがパレードしているかも!!


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
お薦めの本   2 0

| HOME |