fc2ブログ
あなたにも本が書ける!!
s-2010_0205柿いろいろ0008


わたしは最近、ある事情から時々大好きな本屋さんに

顔を出し週に2,3回本を見る機会が増えている


何度か行くうちに、おもしろいことに気が付いた


小説作家さんはもちろんだが、自己啓発やノウハウ本などを

書いている人までが、とても著作が多いということがわかった



もちろん書くことで生計を立てているのだから、あたりまえかもしれないが

どうも一つのネタがあれば、すこしづつ角度を変えて

書いていくと3,4冊は朝飯まえ、みたいな感じがするのだ



実際にわたしが読んだことのある、著者の著作も、

前作との違いは、タイトルと若干の内容の加筆ぐらいで

わざわざ買わなくてもよかったな、なんていうことも何度かあった



なんだ意外と著作活動というのも、やればできるんじゃねぇかみたいな気がした


4,50代まで生きてきた人間なら、小説の1つや2つは

自分の人生を振り返るだけで、書くことができるはずだ


というのを、なにかで読んだことがある


小説となると、起承転結をつくり、センス、テクニックなどで

長文をまとめあげるちからが、どうしても必要になってくるだろうが


最近人気のノウハウや情報、体験本などはそれほど文才を必要しないようだ

小見出しを思いつくまま書き出し、それを種類別にまとめ

大見出しを付ける、始めと終わりの文章を2,3ページづつ書き足して

全体として、150~200ページぐらいのボリュームになれば、立派な本の出来上がりだ


何を書いたらいいかというと、自分が一番詳しいこと

そう長年やってきた仕事のことを書くと良い


「えっ、そんなの誰も読みたくないでしょ!」


いえいえ自分の中では、当たり前になっている自分が働いている業界や

仕事の内容というのは、知らない人にとっては大いに興味あるところだし

少し見方を変えるだけで、とても興味深い読み物になると思う



またスイーツのお店、ブティック、花屋さん、ギャラリー、セラピストなど個人で

独立して始めた人の、開店まで、そして現在までのストーリーは

ひそかに、思い描いている人にとっては、得がたい貴重な体験談として

大いに参考になるだろう


まだまだ、自分しか知らない秘密のノウハウなど

書けるネタは、探すと出てくるはずだ


どうです、なんかその気になってきませんか!


s-2010_0205柿いろいろ0007



でも出版て、お金がかかるんでしょう??


その通りだ、商業出版(出版社の依頼で本を出すこと)であれば

いいのだが、自費出版となると上記のボリュームのものでも

150万~200万円ぐらいかかるそうだ。


5年ほど前に一度、出版説明会なるものに行ったことがある

私の場合は、作品集だったが230万円といわれた



しかしご心配なく、最近は電子出版サービスをしているところが何社もある


自分でワードを使って指定のフォームで仕上げたものを

登録すると、売れた時に一定の手数料が取られて

入金されるシステムが出来上がっている


これだと、限りなくゼロに近い金額しかかからない


購入者は、今流行のダウンロードするだけ



商業出版の印税として10%をもらうより

手数料として10%ぐらいを払い、残りの

80~90%が、自分のものになるわけだから、かなりおいしい話だ


どうだ、どんどんその気になってきただろう!








hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


スポンサーサイト



菅 健風
おもしろい話   0 0

野呂山高原・1泊 『手ぶらでキャンプ』
s-2010_0131柿いろいろ0018  s-2010_0131柿いろいろ0036

半月ほど前に、地元のテレビ情報で知った

野呂山キャンプ場の、「手ぶらでキャンプ」という企画



枕と着替えと、飲み物をクーラーボックスに入れて訪ねると

画像のような、かわいい4人用のテントが何棟も用意されており


夕方になると、バーベキューセットとコンロ・炭をテントサイトまで

持ってきてくれる、自分達は炭を熾して食べるだけという


思い立ったらすぐ出かけられる、お気軽キャンプだ


s-2010_0131柿いろいろ0028




そればかりでなく、近くの野呂山高原ロッジのお風呂券も付いており

ゆっくり汗も流せるし、翌朝は、事前に選んで注文しておいた

焼きたてぱん(1人2個と飲み物)が、配達される

もういたれり、つくせりの内容で大人3500円なり!!


s-2010_0131柿いろいろ0053

s-2010_0131柿いろいろ0039 s-2010_0131柿いろいろ0061


野呂山

キャンプ場
のホームページには、標高が約800メートルあるので下界より5,6度温度が低いですと

かいてあったので、期待していたが日中はどこも同じ気がした

木陰や、日が落ちると確かに涼しかった


夜中は毛布が1枚付いていて、よかったというくらい涼しくなった



s-2010_0131柿いろいろ0067 s-2010_0131柿いろいろ0066

10月末までのプランだそうなので、9月の中ごろぐらいなら最高かもしれない

あまりキャンプ道具など持っていないけど、一家で行ってみたいとか

友達同士で、気軽にアウトドアな気分をという方には


とてもおすすめな「手ぶらでキャンプ」!



s-2010_0131柿いろいろ0094

s-2010_0131柿いろいろ0088



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   6 0

よっこらしょ、連発!!
s-2010_0130柿いろいろ0011

先日、たいへんなことに気がついた


かがんで、食べ終った犬たちの、ごはん茶碗をとるときに「よいしょっと」


昔の家は玄関の、上がりかまちの高さがあるのでこれも「よっこらしょっと」



買い物袋を、台所のテーブルに乗せるときも「どっこいしょ」



部屋に入り、椅子に腰を下ろすときも、「はっ、よいしょっと」


朝、起きるときも気合を込めた、「よいしょ~!!」


朝から、晩まで「よいしょ、よっこらしょ、どっこいしょ」を連発することに気が付いた



s-2010_0130柿いろいろ0013





意識してないときは、全然、気にもしていなかったし

自分がそんなことばを、発していることさえ気がつかなかった


むかし、何かのテレビ番組で

「よいしょの掛け声と、つまずきは老化の表れ」と言っていたことがある



まさに、そんなことに少しおびえながらも

「はっ、よっこらしょ」を連発する毎日の、きょうこの頃



s-2010_0130柿いろいろ0012

s-2010_0130柿いろいろ0014





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   4 0

夏唄日記・広島公演
s-2010_0122柿いろいろ0013


突然電話で頂いた、チケット

出演者もストーリーも、ほとんど何も知らずに観た

『夏唄日記』の広島公演


内容はけっこう、ヘビーであったが、とても良い舞台だった

IZAM、石川梨華以外は、まだ無名の若い人たちのようだったが

みんなすばらしかった


舞台も、昭和20年の広島という設定で

出演者達も、気合が入っていたのかもしれない


広島弁も、なかなか良かった


横でマイパートナーは、涙が止まらなかったと言った





128066793778216309776.jpg










hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
イベント   0 0

子どもたちの不安
s-DSCF3526.jpg


今日の朝のテレビで、ある子どもへのインタビューを聞いて

なんともむなしい気持ちになった



インタビュー自体は、夏休みの宿題は何時やるかという質問だったが

今頃は、塾や家族の予定その他、いろいろあって友達と

遊ぶ為に、事前に集まってスケジュール調整をするそうだ


そうすると、みんながこの日ならという日が、1日くらいしかなく

それまでに、宿題のある程度の目途を、つけるのだそうだ


最近は公園などでも、1人では遊んではいけないらしく

自分は予定がなく遊べても、だれか友達がいないと公園でも

遊べない、しかたなく家の中で遊ぶことになる



そんな不安を親や、子どもたちに植え付けたのも大人たちだ


またその少年は、最近テレビで時より流れる

中国バブルで、日本各地の観光地に、中国人観光客が大量に押し寄せたり

日本の土地を買おうとしている、というニュースを見て

とても不安になるという


あのニュースは、大人の我々が聞いても

大丈夫か日本は、と思ってしまったから

子ども心にも、なんとなくそう思えたのだろう



我々が、子どもの頃には感じたことの無い不安が

小さな子どもの心に、少しずつ、いろんな形で広がっているような気がする


心無い、大人の行動、テレビなどマスコミにかかわる人が流す

情報や発言が、大人ばかりでなく、子どもたちにまで不安にさせる

ということを、考えなくてはならないと思う



s-DSCF3537.jpg











hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
つれずれ   0 0

わたしの4台のパソコン史
s-2009_1228柿いろいろ0009


実は自分でいうのもなんだが、パソコン購入歴はけっこう古い



おそらくもう20年近く前ぐらいじゃないかと思うが


各メーカーがいろんなモデルを発売しだした頃



わたしは大型電気店をまわり、カタログを集め、お店の人に聞き

スペックや価格、内臓ソフトの数など、よくわからないながらも


検討に検討をかさね、富士通FMVというモデルに決めてを購入した



しかしながら、生まれてこの方、パソコンというものを使ったことがなかった私は

まったく歯が立たず、分厚い説明書をまえにぼうぜんとしたのを

今でも、はっきりと覚えている



あれほど期待して、購入したFMVはその後2,3度電源を入れたが

結局、タンスの肥やしになってしまった

同時に購入したプリンターは、封も切られることはなかった


そんな苦い経験から、急にパソコン熱はさめ、10年ほど過ぎた時


映画インタビュー誌「CUT]の一面広告で

マッキントッシュのi・MACのデビューにくぎ付けになった


大ヒットした赤、青、緑,黄のスケルトンタイプ

再びパソコン熱が高まるきっかけとなった


その時のi・MACのキャッチコピーが「5分後にはすぐに使えます」

みたいなコピーだったと思う、それにやられた私は、すぐに電気店に走った


しかし、昔のタンスの肥やしのことが頭をよぎり

ちゅうちょ、しているとなんとその店の、中古品コーナーに

1台だけ、あるではありませんか、ストロベリーレッドのスケルトンi・MACが


さっそく、連れて帰って箱をあけると「えっ、これだけ?みたいな、超薄い説明書」

たしかに、5分とはいかないが小一時間でスター出来た


これまたしかし、ネットにつながっていないパソコンは

さして使い道があるわけでもなく、時たま電源を入れてパソコンになれるための道具となった




そして3台目のe・MACで初めてネットにつながり、デジカメから写真を取り込んだりと

少し活用し始めた、メールを使えるようになったのも、この3台目のときだった

でもまだ、週に2,3度くらいの使用頻度



息子に組み立ててもらった、現在のものが4台目となる

プロバイダーもケーブルテレビ回線に変えて、スピードも速く



3年前から始めたこのブログ『遠くで汽笛が聞こえる』を始めてから

パソコン操作の、いろいろなことがわかりはじめた


ホームページも作れるようになった


オークションやアマゾンでの購入、販売も始めた




そういう意味から、私にとってブログ様様である



その4台目のパソコンが、もう1年ぐらい前から、どうも調子が悪い

思い切って買い換えるか、せっかくの組み立てパソコンだから

悪いところと、ハードディスクを変えるか、ただいま思案中だ




s-2009_1228柿いろいろ0046









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<





菅 健風
私事   5 0

8月6日
s-2010_0108柿いろいろ0007

少しづつ、核廃絶はそんなもの、見本のように、咲く百日紅

すこしづつだが、前に向っていると信じて見守りたい核廃絶!










hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   0 0

人生の偉大な秘密・シークレット
s-2010_0102柿いろいろ0007





最近巷で、話題になっている 『シークレット』という言葉

書店でも、書籍としてたくさん見るようになってきた



この『シークレット』とは何かというと、この世の中には

『引き寄せの法則』というものが存在するのだという


世界の著名人たちの多くは、この『シークレット』・『引き寄せの法則』を

知っていたという、事実もあるそうだ


シークレット



ずいぶん昔から、「夢は必ず実現する」、「望めばすべて手に入れることができる」

「強く願えば、かなえられる」とか、いろんな成功法則がたくさん書店に行けば

今も、昔もならんでいたが、その原点のようなものではないかという気がする



そしてここでまた登場する、潜在意識というやつ



以前にも書いた気がするが、潜在意識は善悪の判断なく

意識を、向けられたものに作用するというもの


一つの例はとして、亡くなられたマザー・テレサは生前

私は、「反戦集会には行かないが、平和集会には参加するわ」、と言っていたそうだ


たとえ反戦であっても、戦争のことを論じ合う集会は

また違う戦いを、引き寄せてしまうということを

テレサは、知っていたのかもしれない



我々が学生だった頃、一番ピークだった反戦運動

しかしそのホコ先の、ベトナム戦争は終結どころか、ドロ沼の長期戦という

とても悲惨な結果だったのは、周知の事実だ



ここでも、反戦でなくほんとうの意味での、平和運動であれば

きっとちがう終結が、もっと早くおとずれていたかもしれない



そんな『シークレット』・『引き寄せの法則』を取り入れると

自分の人生が、大きくチェンジするかもしれない















hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   0 0

| HOME |