fc2ブログ
困った時のマツ・タケ頼み!
s-2010_0307柿いろいろ0035


最近ブログネタに困っている

本日も困った時の、マツ・タケ頼みで

もう見たくないと言わず、本日もマツ・タケで!!


めっきり秋めいてきた、絶好の行楽日和

県中央部にある、広島空港へ行った


s-2010_0307柿いろいろ0025 s-2010_0307柿いろいろ0041


春先のまだ寒い時にきたときは、だれもいなかった空港公園は

行楽客やバーベキューなどアウトドア家族でいっぱいだった

我々は、そんな家族ずれから離れて広々とした公園内を

走り回った



s-2010_0307柿いろいろ0028

s-2010_0307柿いろいろ0031

s-2010_0307柿いろいろ0058
s-2010_0307柿いろいろ0055

久しぶりで走りまわったためか、マツ五郎はすぐにバテた

最近はタケ蔵との年の差が、如実にあらわれているようで仕方が無い

だいじょうぶかマツ五郎!





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

スポンサーサイト



菅 健風
つれずれ   0 0

手のひらから伝わるもの!
s-2010_0306柿いろいろ0078


人間は手のひらから、さまざまな感情を感じることができる


小さい子ども達は、親の暖かい手のひらで頭を撫でられることで

うれしくなったり、つながれた手から

愛情や安心感を、知らないうちに感じているだろう



にぎられた手のひらの、ちから強さ、あたたかさ、やさしさから

敏感に愛情や、思いも感じ取れるものだ





以前、目の前で母親にビンタを張られる小さな女の子をみたことがある


手のひらは、あたたかさや、やさしさばかりではなく

時には、厳しさや怖さ、痛さも感じさせられる



でも小さな子には、親の手のひらからはできるだけ

暖かい、安心感だけにしてあげたいものだ




人間ばかりでなく、我が家の犬たちも手のひらから

伝わる愛情を、必死に求めてくる



しかしときより、ゴツンとやられたり、パンとやられるものだから

わたしの手からは、やさしさばかりでないことも知っているようだ


少し首をすくめ、上目使いでわたしを見ながら

頭を差し出してくることがある、そんなときはなんとも

いじらしく思えて、あまりゴツンはしないで置こうと思うのだ



自分のこの手のひらは、いつも暖かいのもでありたいし

ちから強くだれかを励ますものでありたいと思う


s-2010_0306柿いろいろ0077



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   2 0

夢の扉
s-2010_0228柿いろいろ0047


TBS系のテレビで、毎週放映の「夢の扉」という番組

おそらく多くの方々が、ご覧になったことがあるのではないだろうか



わたしは最近、この番組の存在に気が付いた



いつもは、どんなパターンなのかはよくわからないが


最近の2回は、こんなケースだった



一つは、山の中の腐葉土から、水を浄化する納豆菌を探し出して


小さなコンクリートリングに詰め込むことに成功した女性社長のこと



その人は、その納豆菌を内蔵したコンクリートリングを

汚れた川に入れて置くと、水がきれいになっていく実験もしていた


家庭などで魚を飼う水槽は、そのリングを入れておけば

何年も、掃除や水変えを一切しなくても、水は汚れないというすぐれものだ



そしてもう1人は、LED球を使ってサラダ菜などの葉物野菜を

室内で水耕栽培する研究者のひと


無菌、無農薬で栄養価もライトの色で調整ができるそうだ


そして、なにより2週間で収穫ができるというスゴイ栽培方法だ



この人たちが、もっとスゴイのは


それぞれが開発した、技術・システムを自分の利益に使うのではなく

汚染された川や、口蹄疫で甚大な被害を受けた宮崎県のような養豚場の

細菌防止に、納豆菌の水溶液を噴霧する試みをしたり




また、食料事情の悪い国や、新鮮な野菜を作ることのむずかしい国に

コンテナを利用した、LEDライトの野菜の水耕栽培のシステムを

使ってもらおうという、人の為を思っていることだ



ビジネスの成功は、どれだけ人のためになれるかだと

よく言われるが、まさにこの二人はそんな思いが感じられるのだ


こんな夢のある、素敵な人が自分の夢の扉を

開けようと、頑張る姿を取材している番組のようだ



登場する人も、すばらしいがこんな人が

日本にはたくさんいるということが、勇気づけられるし

見ている側のモチベーションも、大いに刺激してくれるような気がするのである




s-2010_0228柿いろいろ0048





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私事   10 0

秋の声が隣の部屋からにぎやかに
s-2010_0226柿いろいろ0007


あっという間に、我が家界隈は秋の訪れを感じるようになった


朝晩は涼しいというより、肌寒い



それと同時に、夜になると虫達の大合唱がにぎやかだ

外で鳴くにしては、えらく声が大きいと思ったら


隣の部屋の梁に、こおろぎのような何種類かの虫が

集まってアカペラ隊を作っていた(どんな家やねん!)



わりと耳元近くで、こおろぎゴすぺらーズをやられるのには、ちょっとまいる

たまには、歌わずおお鎌を振る、カマキラーズまで侵入してくる


昼間は、まだまだ暑いが着実に秋をむかえている、オラが村





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   6 0

離れて暮らすことの意味
s-2010_0219柿いろいろ0025


ある人のブログを読んで、今日のタイトルが出てきた


この国で暮らす人のたちには、いろんな暮らし方があると思う


自分の頭で考えつくだけでも、相当な種類の生き方、暮らし方があるし

自分の想像を超えた、暮らし方をしている人だってかなりいるように思える


一昔前なら、祖父母、両親、兄弟が同じ家に暮らすということが

当たり前で、一番多かったと思うが

今では、同居の祖父母のどちらかでも、居る家も少ないようだ



そしてある時期から、離婚率も増えて

なおさら、一世帯人数は少なくなった


結婚で離れ、離婚で離れ、他府県進学で離れ、就職でも離れていく

国内転勤・国外転勤でも、離れなければならない時もある


しかしながら、これらほとんどはべつにどうしても

離れる方を、選ぶ必要はなかったはずだ


たいていは、自ら選んで離れていっているのではないだろうか



ここにもきっと、それぞれが生まれる時に決めてきた

この人生のでの、学びがあるような気がする


単身赴任の家族には、皆それぞれに試練と学びがあり

離婚家庭にも、それぞれ試練と学びがある



なぜこんなことになったのかと、悔やんだり嘆いたりする前に


実は、このような状況は自分が決めて、生まれてきたんだということを思い出して欲しい

事実、生まれる前のことを言わなくても、実際にも他を選択することも

しようと思えば出来たはずなのに、自分達で選んで今の、現状があるわけだ



今直面している試練や学びは、自分のこれまでの長い、長い魂の歴史でも

経験していないことかもしれないし、まだ経験が足りないということかもしれない



なんだ、そういうことかと思うと

なんとなくファイトも沸いてくるような気がする


そういう意味で現代は、一昔前の大家族で暮らしてきた魂が

それぞれ生まれ変わり、離れて暮らしたり

少ない家族で暮らす、試練・学びを体験しようとする時代なのかもしれない


s-2010_0219柿いろいろ0026





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
スピリチュアルな話   2 0

残暑いかがおすごしですか!
s-2010_0214柿いろいろ0010


残暑、お見舞い申し上げます


まだまだ日本各地、9月に入っても35,6度を日々

記録しているところが多いのではと思いますが、いかがでしょうか?


こちら広島もずっと、それが続いております


朝は、まだいいのですが、3、4、5、6時の西陽の時間からがすごい暑さです


一月程、前の豪雨がうそのように

氾濫、寸前だった川も干上がる一歩手前です


s-2010_0214柿いろいろ0005


s-2010_0214柿いろいろ0016

s-2010_0214柿いろいろ0020

s-2010_0214柿いろいろ0017

最近、こいつらの登場がやたら多くなっているのに気が付きました

暑くて、ネタが思い浮かばないのです



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
つれずれ   4 0

犬と私の10の約束


2008年に公開された、「犬とわたしの10の約束」というのがあった


先日、映画「はち」を見て、ふっと思い出した

You Tubeの、この画像のこのコ達をみていると、何度見ても癒される



そして「わたしは、10年ぐらいしか生きられません、だから出来るだけ一緒にいてください」


「あなたには、友達や家族がいるけれど、わたしにはあなたしかいません」


という言葉には、なんども泣される



わたしの犬達も、確かにいつも、じっとわたしを見つめている



うれしい時も、怒られたときも


どんなにされても、「わたしにはあなたしかいません」

という心からの訴えだったのかもしれない


短い動画が教えてくれるものは、とても大きい



前もこれを見たときは、とてもやさしい気持ちになった

しかし、やつらの行動でその気持ちは長くつづかなかった



今度も、いつまで続くのやら!



s-2010_0131柿いろいろ0062 s-2010_0131柿いろいろ0056


hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

●定年後の安定収入・自由な時間をネットで作る研究会

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   8 0

| HOME |