fc2ブログ
人生の試練とチョイスを迫られる、50代のおじさんたち!!
s-2010_0301柿いろいろ0024

二人の50代の友人が、経営の合理化で早期依願退職の対象になっている

一人は、早々に退職を決めたが

もう一人はまだ決めかねているが、あと10日間で答えを出さなくてはいけないらしい



10人が10人とも、友人知人たちは早期退職に反対するそうだ


そんな中、たまたま寄ったあるお店の店主ともその話になり

その人だけは「それは、またとない機会だから、将来のために何か

勉強したり、習ったりということに、たとえ1年でも2年でも

余分に出るお金を使ってみたらどうですか!」ということを言ってくれたそうだ


ちなみに、早期退職は、通常の退職金に年収の2年分がプラスされるらしい


s-2010_0301柿いろいろ0025




そんな友人の話を聞いて、50代もたいへんだなぁと思っていたら


なんと私にも、頭の痛い問題が突然降って来た

今借りている家や土地を、持ち主が売却をしようとしている情報が入ってきたのだ


まだ不動産屋情報という段階なので、正式ではないが1,2年の間かもしれない




50代のおじさんたちにも、いろんな試練と頭を痛め

チョイスしなければならないことは、突然、襲ってくるものだ


こんなときにも、前向きに考えれば、なんとかなっていくものだ


前向き、前向き!!





hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


スポンサーサイト



菅 健風
つれずれ   0 0

本の装丁と電子書籍
s-2010_0331柿いろいろ0025


少し前にテレビで、本の装丁家の女性の特集を見た


装丁の仕事というものが、どうゆうものかが初めてわかった



その人は、まず出版社から届いた作品に一通り目を通し

イメージを膨らませ、表紙のデザイン、タイトルの字体、大きさ

各ページの1行中の字数、行間サイズなどを作品をより良く

見えるよう、読みやすいよう、雰囲気がより伝わるよう考えていくのだという




確かに、ビジネス、実用系の本はそれほど装丁に力が入っていないが

小説や、翻訳系の本には凝った装丁の本が多く見られる気がする


専門家が、装丁したものは本の魅力が格段にアップされ

読みたい、買いたい気持ちをくすぐる



わたしは、1,2年前からやはりこれからは電子書籍の時代だなと思って

来たし、電子書籍化で得られるメリットは相当、いろんな面で大きいとも思ってきた


本の価格でも、おそらく今の、半値ぐらいになるような気がしている



本はどうせ、内容が問題だから安くて邪魔にならない電子書籍が

絶対いいと思ってきた、装丁にお金をかければそれだけ

本の値段にも影響がでてくるだろうし



しかし、PDF化された電子書籍を、何度か読んでみたが

意外と味気ないもので、内容がわかればいいというものでもないようだ


s-2010_0331柿いろいろ0024


出版界は、電子書籍化へ向かって進んでいるいるのは事実で

最近も、海外ばかりでなく国内企業が共同してハード、ソフトを開発

しているというようなニュースが、ときよりネット上でも流れていた




しかし本の場合は、少し昔、レコードがCDに、ビデオテープがDVDに変わったようには

全面的のような感じには、いかないような気がする


それほど、今まで続いてきた本のスタイルや、本の歴史からも

愛好家たちは、電子書籍に流れないような気がする


特に年配者は、装丁家が丹精込めた本の価値が忘れられないのではないだろうか!!




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   8 0

お金儲けより、まず体重を5キロ!
s-2010_0301柿いろいろ0051


病院の待合室からのぞく青空ともくもくの雲は、うっとりするほど

秋の好天を感じさせてくれる



少し時間が過ぎてしまった、夏の検診結果と正月にかかった足の親指付近の

痛み痛風とまでは、いかないが時よりある違和感を

診てもらうため、10ヶ月ぶりで川向のクリニックに出かけた



「ご無沙汰じゃったが、どうかいねその後は?」

豪快でありながらも、割と患者の側に立ったアドバイスを毎回してくれる

先生は、「まぁ、問題は血圧じゃね、半年間でも生活のスタイルを変える気持ちで


体重を5キロぐらい落としてもらわんとなぁ」、「1,2キロはなんかの拍子で落ちることが

あるが、5,6キロとなると日々のスタイルを変えんと

なかなか落ちんけぇね」・・・・・・「はぁぁ・・・」


「半年間でも、自分の重要命題を金儲け、仕事、遊びから、一番を体重5キロ減らすに

してみんさいや!!」、「一に運動、二に減塩食事これを頭に入れてそれを常に考えんさい!!」

「金儲けは、4番目ぐらいにして・・・・」、「はぁ・・」


「そのぉ、・・・先生、金儲けというのが良く出てきますが・・・それは・・?」



「はははっ、いや別になんでもないが、金儲けも大事じゃからのぉ!!」

「はぁ・・・」



今日から、わたしの重要命題は体重5キロ減で、一に運動、二に減塩食事となった




「尿酸値を下げる薬と、血圧の薬はあの・・賞味期限の切れたやつにしとくから」



「賞味期限?・・えっ・・?、特許期限じゃないの?」


「おっと、そうそうジェ、ジェ・・・??えーつと、何じゃったかいね?」、「ジェネリックですか」


「そう、それにしといたから安心しんさい、安いはずじゃけぇ」

「はぁ、どうも」とこんな会話が!!




s-2010_0301柿いろいろ0050


hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<


菅 健風
私事   16 0

ちょこっと東広島福富町へ
あの夏はどうしたのか、というほど過ごしやすい季節を迎え

ここの所、抑えられていた出歩き心が爆発しそうになったので

昼前ごろから、とりあえず家を出た


s-2010_0313柿いろいろ0020

s-2010_0313柿いろいろ0021

道中は、どこも稲刈り時期をむかえて刈り入れの最中だった


s-2010_0313柿いろいろ0017

昼ごはんをと、いつもの甘露子(ちょろぎ)さんで蕎麦定食をいただく


s-2010_0313柿いろいろ0019

s-2010_0313柿いろいろ0022

s-2010_0313柿いろいろ0026


1年ぶりで
木の家具『MINKA』さんに寄って見る

新しい道路が近くに出来て、お客さんがずいぶん増えたそうだ

今月中には、新しい展示スペースもオープンするそうだ


s-2010_0313柿いろいろ0028

s-2010_0313柿いろいろ0030

なんといっても築150年以上の古民家を改造した、ギャラリーと工房がすごい!!


s-2009_02150022.jpg


最後にANASAZI工房の井手原君のところへ足をのばす

s-2010_0313柿いろいろ0038

今月16日からの個展の、最後の追い込みで焼き上げの最中だった


s-2010_0313柿いろいろ0033

s-2010_0313柿いろいろ0039

みんな秋に向けて、頑張っておられた

さぁ、芸術の秋が来る!!



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
友人の工房から   0 0

怪しいキノコ発見!!
s-2010_0313柿いろいろ0091

以前も、我が家の塀沿いに突然あらわれたソフトボール大の不思議なキノコ

なななん!これっ?

今回もいつも、犬たちと散歩する土手沿いの道端に

これまた白い大きいやつがドーンと現れていた



23,4センチぐらいの大きさ、これからまだ大きくなるのかはわからない

この手のキノコ、なぜか成長が早い

焼いて食べてみようかと3本抜いてきた



s-2010_0314柿いろいろ0002


少し躊躇していたら、テレビで物産展で農家の人が取ってきて

販売されたキノコが、毒キノコと解って

買った人を探しているというニュースを見て思いとどまった


皆様もキノコはむやみに食べませぬよう!!



s-2010_0313柿いろいろ0090

それにしてもこれは、なんというキノコだろう??




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

 more...

菅 健風
地元の話   6 0

タバコをやめるためのモチベーション!!
s-2010_0313柿いろいろ0094


タバコが大きく値上がりをしたようだ

生まれてこの方、タバコとは縁がなかったわたしには

あまり関係の無い話だと思っていた



ところが最近のニュースで、受動喫煙で年間6800人死亡ということを知った

受動喫煙とは、自分は吸わないのに周りで誰かが

吸うことで自分も喫煙状態になることをいうらしい


健康の為とか、タバコ代節約の為とかでは

なかなか禁煙も成功にいたらないようだ


s-2010_0313柿いろいろ0099




だから今回の値上げも、あまり効果はないような気がする


しかし受動喫煙のことを聞いた時、これは今までの何よりも

禁煙のモチベーションなるような気がした



自分の喫煙が、家族や恋人、同僚などまわりの人を

死にいたらしめる、可能性があるというのは

すごいモチベーションになると思うからだ


どちらかというと、普段から禁煙、禁煙という人に

ほんとうにやめた人は少ないようだし



やめる人は、どうも見ていると決断したそのときから

スッパリとやめてしまうようだ



要は、その人の意志強さと、やめなければならない何か

強烈なモチベーションが必要のようだ



まさに、受動喫煙で死亡者6800人が、それになりうるのではないだろうか!



それでも、無理なら医師と2人3脚での禁煙しかないだろう



s-2010_0313柿いろいろ0097



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   0 0

| HOME |