fc2ブログ
おじさん3人、阿蘇・体外離脱の旅 vol3(セミナー&セッション)
s-2010_0604柿いろいろ0037


さて期待のセッションは、フォーカス10というレベル体験である

このレベルは、金縛り現象などもこのあたりでおきる意識現象だそうだ




わたしは、最近は当分起きていないが過去に幾度となくこの金縛りを体験しており

最初のころは、なんでそうなっていくのかよくわからない状態だったが

何度か回数を重ねる度に、入り方にいろんなパターンがあることがわかりだした



そのうちに、予兆らしきものもわかりはじめた


眠りかけのころか、眠りが浅くなった時だと思うが

突然、耳がきーんとしだすと自分の体が、暗闇の中を際限なく落ちていくイメージ

気が付くと体が動かせなくなっているのだ


最後の方は、来るなというのがすぐにわかるようになり

ほとんど意識があるがごとく、寝ている場所から天井なども目が動かせる

限りののところは全部見えていながら、全身麻酔がかかっていくように

体がジワーッと動かせなくなる感じであった



こんな経験があるわたしは、そのフォーカス10に並々ならぬ期待をしていた


先ほどのセッションルームに再び横になり、ヘッドフォンをつけた



CDからは、日本海を思わせる少し荒い波の音が流れてきた


ナレーションが流れ、また、「エネルギー変換ボックス」を作成し

妨げになるものを入れる作業をして、「レゾナント・チューニング」も

なんとか終えると、今度は1から10までゆっくりと数えなければならない


前回はここで、まさかの大いびきが聞こえてきたのだが

今回は、なんとかだいじょうぶのようだ


フォーカス3の時とは、あきらかに異なりトーンがすごく暗いのがよくわかる

しかしそれが、どんどん変化してきて具体的な建物など

より判断がしやすい画像として見え出した

両隣の友人たちも、具体的に感じるものがあったとみえて

さかんにノートに、書き記す音が聞こえた




ひとしきりノートに書いた後、ナレーションが入り

「今、わたしに必要なものはなんでしょうか?」とイメージの中で質問をしてみましょう!

というのである

言われたようにして、また気持ちを集中させると


わたしの意識の中にはっきりと、ここ阿蘇ににきたときに見たような

中央に高い山がそびえて、そこへ続く道がまっすぐのびて

道の両脇には、うっすらと雪がかかっている、そんな細かいところまで

わかる画像が思い浮かんだのだ


それが何かのメッセージなのかは、わからないが

いずれつながるものが、またなにかあるのかもしれない



そこでセッションは終了、長かったセミナーもこれで終わりとなった


これまで思っていた、いろんな疑問をぶつけてみたり

Tai先生の5年間へミシンクの苦労話、またTai先生の得意とする

レトリーバル(自分の死を知らずに、迷える魂をしかるべきところ・フォーカス21に

連れて行ってあげる、魂の救済活動)

の話など、もっと聞いておけばよかったと思ったが

また次回と言う事で




今回は本当に友人のおかげで、得がたい体験をさせていただいた


基本はある程度理解した

あとはCDがあれば、自宅でいつでもトレーニングができるわけだ



わたしの金縛りでも、初めのころと後ではずいぶん状況が変わっていた

ように、へミシンクもトレーニングしだいでは

自分のガイドや、さまざまなものからのメッセージを具体的に受け取れる

ようになるそうだ


ちなみにTai先生は、ヘミシンクを使わなくても

行きたいレベルにフォーカスすると一瞬で行けるそうだ




よく最近はテレビで霊能者の人が、あなたの過去世にはこんなことがありましたとか

あなたの大事なご主人、息子さんは、亡くなってからも苦しまず

あなたをずっと見守っていますよ、などというのを見ることがある


それは特殊な能力を持った、霊能者にしかできないことだと思ってきたが


このヘミシンクを使うと、トレーニングしだいでまさに

霊能力を持ったように、いろんなところにフォーカスできるようになるそうだ




TST(Tai・スピリチュアル・トレーニングセンター)は霊能者から聞く話じゃなく

自分の意識で見たり、感じたりすることが出来れば

これほど確信を持てることはないでしょう!!

ということではじまったらしい!!



「実はぼくも、数年前まではガチガチのサラリーマンでした」

という、Tai先生のさわやかな、笑顔が印象的であった



s-2010_0604柿いろいろ0040









あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
スポンサーサイト



菅 健風
私事   2 0

おじさん3人、阿蘇・体外離脱の旅 vol2(セミナー&セッション)
s-2010_0604柿いろいろ0033


黒川温泉の朝風呂から帰り、待つこと30分

ブルーのジムニーが、約束どおり迎えに来てくれた

がっちりとした体格の、爽やかスポーツマン系の青年がトレーナーの

Taiくんこと、今井泰一郎氏である

s-tst-aki2.jpg 


森の中を5,6分ぐらい走っただろうか、ホームページで見たことのある建物のまえに着いた

ある企業の保養施設を買い取って、自宅兼、トレーニングセンターにしているそうだ



奥様と白い猫に迎えられて入ったリビングには、暖炉で薪の火が赤々と燃えていた

軽い挨拶、自己紹介の後一日のスケジュールの説明があり

6時間に及ぶ長いセミナー&セッションがスタートした


教材は、Tai君が最近出版した『ヘミシンク探求大全』という本をもとに進められた


ヘミシンクとは、アメリカのロバート・モンロー氏によって開発された音響CDによって

人間の通常の脳波であるべータ波からリラックス状態のアルファ波

そして人が眠りに落ちようとする、うとうと状態、または浅い眠りの(レム睡眠)

シータ波の状態を作ってやると、トレーニングしだいではいろんな現象が

自分の意識で、見たり感じたりすることができるというものらしい



CDにもさらにいろんなフォーカス(ピントあわせる)・レベルに応じたものがあり

すべてトレーニングしだいで、霊能者に聞かなくても自分でいろんなことを感じ

わかるようになるという、すごいCDなのである


ここで大事なことは、基本的なことをマスターしておくことがとても重要ということだ


友人のように、1年以上も前から取り組んでいても

気持ちは、体外離脱することばかりを追っているため


他にさまざまなメッセージがあったのに、まるで気がついなかったりするのだ


体外離脱は、あくまでも意識状態の一つでしかないようだ

しかし、トレーナーが言うには、体外離脱はリアルな肉体的感触があるそうだ



2時間以上をかけて、基本的なことを叩き込まれた我々は

フォーカス3というレベルセッションに向かった


2階の部屋には、分厚いベッドマットが3つ敷かれてあり

部屋の隅から、細いコードが3本、それぞれの枕元にのびている

そのコードに、自分が持っていったヘッドフォンのジャックをつなぎ

アイマスクをすれば、準備完了である


私が真ん中で、友人たちは両側に横になってセッションがスタートした


まずは海の波の音が流れはじめた、アルファ波状態に持っていこうとしている


しばらくすると、男性の声でナレーションが流れる


まずは、「エネルギー変換ボックス」といって自分のイメージの中にボックスを

作るのである、その中にこのセッションに邪魔になるもの、事柄、心配事

などを、思いつくだけ全部入れてしまうのだ

(人は入れてはいけないそうで、その人がもたらす面倒な事柄だけをいれるのだそうだ)

そしてナレーションの通り、重い蓋をして、そこから遠ざかるイメージをするのだ


そして次に「レゾナント・チューニング」なるものをしなくてはいけない


このナレーションが終わると、ヘッドフォンからの音が人の声のハーモニーのような

ものに変わる、それに合わせて深呼吸をしながら

息を吐くときに、口をすぼめて、ふるわせるように音をだすのだ

何回か出すと、意識レベルチューニングがなされるのだという




これが終わるとナレーションがゆっくり、1,2,3・・・と数をかぞえてくれる

われわれもイメージの中で同じように数える

3を数えたときから、我々はフォーカス3というレベルに意識は到達

していることになるわけだ


そのときである!!・・・なんとわたしの隣から、まさかの大いびき??!!


確かに昨晩の、寝不足とはいえ、ここで寝るかと思ったが

不覚にも、私の記憶も部分的に確かに飛んでいた

ハッと我に返って、あせる気持ちを鎮めながらもブーゥンと聞こえてくる

微細な音に、意識を集中させたのである



セッション前に、大判のノートをもらい目をつぶった状態で

文字を書く練習があった

セッション中の、体の変化、意識に思い浮かんだ映像、事柄など

どんな微細なことでもノートに、メモっておくのである


たしかに、少し時間が経つと意識のなかの映像やイメージ的なものが少しずつ

変化しだす、しかしボワーンとしていたり、フラッシュバック的であったりと

具体的なものではないので、なかなかメモができない


そうこうしているうちに、予定の時間が来て

グラウンディングといって、数を3から1へとゆっくり数え通常の意識へ

戻る作業へと移る、若干ボォーとしていた意識を手足をのばしたり

たたいたりして、もとに戻すのである



そして、ふたたびリビングに戻り、今のセッションの感想をお互いに述べ合ったり

メモの発表を聞いたりするシェアというセッションがある


わたしは、具体的なものがほとんど感じなかったが

友人たちは、かなりハッキリと見えていたようで

具体的なことが、どんどんメモから出てくるので驚いた



このように具体的な事柄が出てきた場合は、それぞれ検証してみることが

大切らしく、セッションで浮かんでくるものは

実はさまざまなメッセージであることが多く

それぞれを検証することで、そのメッセージがより具体化されてくるそうだ



少しずつ、こつがわかってきた我々は

はりきって次の、フォーカス10というレベルのセッションに向かったのである








あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<




菅 健風
私事   0 0

おじさん3人、阿蘇・体外離脱の旅 vol1
s-2010_0604柿いろいろ0031


友人の長年の夢を実現すべく、12月になって急遽申し込みをした

体外離脱・スピリチュアルセミナー



大自然、阿蘇の中にある、まさにヒーリングスポットのようなところ


その中に、個人でヘミシンク音響を使いスピリチュアルトレーニングを

行っているところがある。ついにそこに行くことになった訳だ




22日の夜8:00頃、広島を出た我々は

通称かぼちゃの馬車と呼んでいる、友人のユニークな車で熊本、阿蘇をめざした


s-2010_0604柿いろいろ0043

なぜ夜8:00かというと、旅費節約のためだ

深夜12:00を回ると、その日は祝日となり

例の高速道路ETCどこまで行っても、1000円が適用されるのだ

s-2010_0604柿いろいろ0036

s-2010_0604柿いろいろ0041

6時間ほどかかり、深夜2時過ぎについた我々は広い、誰もいないレストランの駐車場で

取りあえず仮眠・・・・しかし狭い車内で、3人の仮眠はままならない!!


s-2010_0604柿いろいろ0018

皆、2時間も寝れなかったが、空腹で6時過ぎから目が覚め

目の前のレストランと、田舎料理茶屋が開くのをひたすら待つことになる


やっと8時過ぎに、開店準備を始めた田舎料理茶屋の大将に

頼み込んで、オープン前に無理やり作っていただいた

この土地の名物『だご汁』900円也

ちょっと高いと思ったが、具たくさんでかなり美味かった


そして大将にすぐ近くに、あの黒川温泉があることや

穴場の風呂を教えてもらい、あの黒川温泉で朝風呂をあびることとなった


s-2010_0604柿いろいろ0026

s-2010_0604柿いろいろ0022

s-2010_0604柿いろいろ0024

s-2010_0604柿いろいろ0021

やっとゆっくり汗を流し、眼下に渓流を見下ろす、混浴の露天風呂も堪能し

目的のスピリチュアルトレーニングの人との、待ち合わせ場所へと向かったのである




あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私事   2 0

今時の、ものの買い方
s-2010_0515柿いろいろ0003

ここ10年、インターネットの普及はどんどん進み

いろんなものの買い方が、実店舗購入からネット購入へと移りつつあるようだ



今や、インターネットで買えない物はないんじゃないかというぐらい

あらゆるものは、自宅でパソコンの前に座って

品選びから支払いも済ますことが出来、何日か後には、自宅に届く

恐ろしく、労力や時間の節約をしてくれるようになったものだ



楽天、アマゾンなどのネット上の大型ショッピングモール以外にも

さまざまなショッピングモールサイトがあり、多くの企業や商店

なども、実店舗販売をしながら、ネット販売をスタートさせて

実店舗の売り上げより、ネット販売が最近は

上回ってきているところも多いようだ




先日聞いた話だが、家電などはとりあえず大型店で実物の確認をし

それと同じものが、一番安く買えるところをネットで探すのだそうだ


比較.COMのようなサイトもあるし、ヤフオクのようなオークションサイトもある

自分の見つけ方しだいかもしれないが、通常価格よりもずいぶん安く買えることは事実だ



わたしが一番驚いたのは、まだアマゾンというサイトを知らなかったとき

アマゾンの本のサイトには、1円で買える本が多数あったことだ(もちろんユーズド)

実際は送料が250円かかるので、総金額では251円となるが

ブックオフへ行かなくても、自宅で空いた時間に

市販されている、ほとんどの新品からユーズドの本が買える


そのうちの半数近くは、この251円で買える可能性がある

わたしのような、内容重視の人間にはとてもうれしい驚きだった


もういつなるかわからない、文庫本を待つ必要も完全になくなったわけだ




わたしも以前は、「実際のものを見ずに、よくなんでも買えるね?」

と半信半疑だったが、これまでそんな嫌な思いをしたことがなく

今では、ネット大賛成派となってしまった


もちろん、購入、売買でも問題も多くあるというニュースも聞くが

これもいつかは、実店舗の時と同じ確率や状態になるのだと思う


そして問題を引き起こすのは、だいたいいつも

売る側ではなく、我々買う側に多いということだ


わたしも、オークションなどで品物を売ってみて実感したが

実にいろんな人がいるということが、とてもよくわかる



販売側は、長く続けていかなければならないから

信用を失うようなことは、まずしないし

むしろ至れり付くせりの、対応をしてくれることのほうが多い



ある程度の大手サイトなら、安心して取引できるし

そようなところは、コールセンターなるものを完備していて

さまざまなことに、対応してくれるので心強い



むしろ気をつけなければならないのは、顔が見えないからと

普段は言わないような、ことを平気で言ってしまうような


クレーマーに、我々がならないように気をつけるべきなのかもしれない!!




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私の、思い   2 0

アーチスト達よ!10パーセントの人はあなたを大絶賛する!
s-2009_0621フリマ0004


世間的には、また評論家的にはとても評価が高いけど

わたしは、どうもあまり好きになれない


世の中には、こんなことがいっぱいあると思う


特に小説、エッセイなど文章、絵画、彫刻、または音楽、歌など創作ものには

必ずついてまわる、この好き、嫌いの感情


映画など、事前の☆評価を参考にして行っても裏切られる方が多いようだ

映画の出来、不出来よりも、好き、嫌いの感情が

作品を評価してしまうことだって多いだろう


いろんなものの評価を専門としている、また仕事としている人は

客観視して、ある程度中立の立場から、その対象を評価するわけだが



普通の一般人はちがう

それぞれが皆、微妙に違う直感や、自分の価値観からわいてくる

素直な「ああぁ、これ好き!」、「これ、好きじゃない」の感情を優先させる



同じものを、一緒に見ても微妙に異なることが多いし

180度、ちがう感想だって当然ありうるわけだ



すべての創作活動、クリエイティブなことは

この好き、嫌いの評価の中で成り立っている気がするし

この感情の中で、戦っていかなければならないものだとも思う




他方では大絶賛されても、他方ではまったく評価されない

大好きだと言う人がいれば、大嫌いとも言われる



そんな中でも時々、ジャンルや性別・年代を超えて「いいものはいい」

といわれるものも出現するが、なかなか稀なことだろう




だけど、さまざまな分野の、アーチスト達よ

あなたに対する評価が90パーセント悪くても、10パーセントの人たちは

きっと大絶賛してくれているはずだ


そんな気持ちは、絶対忘れないでおこう!



s-2009_0621フリマ0003



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   2 0

没後30年のジョン・レノン


われわれ50代中盤の世代は、まさにビートルズ世代で

中学、高校と学校から帰ると毎日ラジオの洋楽ヒットチャートをチェックしていた

トップ10にはビートルズの曲が必ず1,2曲は入っていたものだ


初めて買ったレコードも、ノルウエーの森が入ったコンパクト盤だった



ジョン・レノンとリンゴ・スターは1940年生まれだから70歳

最近は他のメンバーの活動もポールが時々知らされるぐらいで

リンゴとジョージなどは聞いたことがない


もうみんな、歳をとったということか



イマジンやレット・イット・ビーもいいが

こんなノリのいい曲がジョンの少しハスキーボイスにはしっくりくる・・・COLD TURKEY !!




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   0 0

2分4秒に一組の出来事!
s-2010_0515柿いろいろ0012

この2分4秒、という数字はなにかというと


昨年2009年度に、厚生労働省が発表した25万3353組という

離婚件数から割り出した、1組あたりがうまれる時間だそうだ


実に2分4秒、湯を沸かしたり、カップ麺の出来上がりにも3分ぐらいは

かかるが、それを1分以上上回る2分4秒という時間

その短い時間に驚くべきか、25万3353組という数に驚くべきか

わからないが、どちらにしてもスゴイという気がする



実はわたしも離婚経験者だが、わたしが経験した26,7年前は

なにかやってはいけないことを、やってしまった感がすごくあったような気がした



今の離婚感はよくわからないが、昔ほどの、後ろめたさはないように思う


むしろ、お互いの将来のための

前向きな選択、とでも捉えているのではないだろうか



最近は、離婚の心配より結婚しない若者が増えたり

子供を作らない夫婦が増えたりしている方が気になるが



これも世の中の、流れかもしれない

若者もある年齢になると、どうしてもそれなりに先のことを

考えざる負えなくなる時期が来る、それからだって結婚は遅くない


しかし出産となると、少し話は違ってくる


それとも40代、50代初結婚、高齢出産

なんていう時代がくるのだろうか



その辺世の中は、うまくいくように出来ていると

わたしはいつも楽観視している・・・・うん、きっとそれなりにうまくいくはずだ!! 

   楽観おやじ



s-2010_0515柿いろいろ0011









hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   0 0

大雨の日を、一言でプラスイメージに変える魔法の言葉
s-s-2010_0504柿いろいろ0030

久しぶりにまとまった雨が降った

それもどうやら、けっこう全国的らしい



雨はどうも、うっとおしい確かに誰しもそんなマイナスイメージを

ついつい持ってしまうことがあるように思う



以前の仕事で、建築・建設の式典の仕事のときも

いわゆる、起工式、地鎮祭など今から、神様を地上にお呼びして

祭壇には米・酒・塩、魚など海の幸や、果物・野菜など山の幸の供え物をして

地を鎮めてもらい、建物をつくり始めるスタートを祝う日をつくるわけだ




もちろん日は、大安吉日というめでたい日に合わせて

執り行うことがほとんどであるのだが



そんな関係者の思いとは、裏腹に当日、大雨となることがある



そんな時、日本にはすばらしい諺がある、『雨降って、地固まる』である


「肝心な日に、雨なんて降りやがって」とついついマイナスに考えて

しまいがちになるのを、この『雨降って、地固まる』は

一言でプラスに変えてくれるのだ



そんな日は、参列者なども式前の挨拶などで

『雨降って、地固まる』をよく使っている



そして式を終えて最後に、お供えしてあったお神酒を参列者がかわらけでいただく

そのまえに祭主である神官が、乾杯の発声をするが


そのときも、そんな雨降りの日は必ず神官からも

『えー、本日はあいにくの大雨となりましたが

雨降って、地固まると申しまして・・・・・・』というような挨拶になるわけだ


s-2010_0504柿いろいろ0007




最近よくいわれる、『引き寄せの法則』というのがあるが

この引き寄せ法則は、プラス思考も引き寄せるが

マイナスなことばかりイメージしていると

マイナスのことも引き寄せてしまうともいわれている



日本にも昔から、そんな意識があったのかどうか

わからないが、最悪の状況でも、それを一言で

前向き、プラスに変えるこの、『雨降って、地固まる』ということばは


すばらしいと、いわねばならないだろう、いやホント!!



久しぶりの大雨で、ついついこんなことを考えてしまったわけだ



諺本来の意味は、「揉め事など悪いことが起こったあとは

かえって前よりもよい状態になることのたとえ」だそうだ




s-2010_0504柿いろいろ0032

なんと今回の、雨と強風で最後の紅葉の赤みが飛ばされて

茶ばんだ色だけになってしまった






hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   0 0

落ち葉のころと縁側ギャラリー
s-2010_0425柿いろいろ0041


この時期は、紅葉した木々の葉っぱが風で飛ばされ

気がつくとあたり一面、落ち葉のじゅうたんとなってしまう


わたしなどは、そんな光景をこの時期ならではのものと、掃除もせず眺めているのだが


しばらくして、仕事から帰ると

なんと誰かが、きれいに葉っぱを集め掃除をしてくれているのだ

わたしの家の前の落ち葉も、きれいにしてくれている



それがこの時期は、2,3日するとすぐに落ち葉はまわりを埋め尽くす


それでも、またしばらくするときれいになっている

いつも申し訳ないなぁ、と思っていたところ



休みで買い物から帰ると、少し腰が曲がったおばさんが

肥料用のビニール袋に、落ち葉を一生懸命つめているところに出くわした


わたしも一輪車をもって、集めた葉の焼却はさせてもらおうと、お礼方々、近付いた



おばさんは、少し驚いたようにわたしの顔を見て「お宅はどちらさん?」と

「この前の者です、いつもすみません、わたしの家の前まできれいにしてもらって」


「あぁ、縁側に言葉を飾っている家の人?」「いやいや、これはわたしも、近所の人が

畑に肥やしとして欲しいというので、集めているので燃やさんでいいんよ」


そこからおばさんの話が始まった、おばさんの友達が、私の家の縁側ギャラリーの写真をこの前撮りに来て

見せてくれた話や、一人暮らしで、時々デイケアにも行ったりするけれど

ずっと外で働いてきたので、一人でも外で落ち葉の掃除や農業用水路の

掃除をしているほうが楽しいという話をしてくれた


三田もスーパーが出来たりで、便利になってきたが

だんだん年寄りが、亡くなって人が減っていくのがさびしいといわれた


「あなたも、がんばって三田に長くおってください」と言ってくれた




長くいても、近隣の人とはあまり話す機会がなかったが

縁側ギャラリーのおかげで、わたしの存在が少し認識されているようだった


s-2010_0511柿いろいろ0007




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

あなたの為の、儲かる情報ブログ

広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私の、思い   6 0

| HOME |