アドバイス、してもらうこと、してあげること
2011.02.18
01:44:58

人間とは、まぁなんと自分のことがわからない生き物なんだろうか
そして、自分のことはわからないくせに
人のことは、本当によくわかる生き物でもあるといえるだろう
ある人は、自分の生き方がわからなくなり、自分探しの旅に出てみたくなる
またある人は、商売に行き詰まり、打開策がわからないと言う
サラリーマンも仕事に行き詰まるし、主婦も子育てに行き詰まる
そんな人でも、人には意外に的確にアドバイスをしていたりする
たとえば同じ会社の、Aさんのことは自分も含め周りの人は
かなり的確に、様々なことを見抜いているし、わかっっている
それから考えると、自分のことも周りの人たちは
とてもよく、理解していることだろう
わからないのは、まさに自分だけなのだ
人からのアドバイスは、ぜひとも素直にきくべきだろう
そして、困っていたり、悩んでいる同僚には
周りの代表で、大いにアドバイスしてやることをすすめたい

人は不思議なもので、長く同じ組織、業界にいると
良くも、悪くもそれに、染まってくる
頭の中も、しだいにその業界のなんだか良くわからない
セオリーを元に考えだしたりするようになるから、要注意だ
ここでも有効なのは、他業界、他業種にアドバイスするときだ
まったく知らない業界には、囚われていない頭から
斬新な、アイデア、意見がポンポンと出てくる
この辺のところを、踏まえているとアドバイスを
もらったり、してあげるときに誰に行くかがわかってくるはずだ
先日読んだ本によると、幸せの青い鳥じゃないが
幸せと同じで、本当の自分というものも
いろいろと探し歩かなくても、自分の心の中にちゃんとあるのだと書いてあった
常、日ごろから、時々はまったく異なる業界の人と交流をしたりして
違う立場の人の、意見などを聞く機会をもつことも必要だろう
また、生きがい、本当はこの人生で何をすべきかは
今の立ち位置から、あれこれ考えるよりも
自分が死ぬときに、どのような生き方をしてきたら
納得して、笑顔で最後を迎えれるかという
遠くから、今を見つめてみるという考えに、ヒントがあるような気がする
そんなアドバイスを、私から贈りたい!!
●素敵な出会いをつくる仲人堂


無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂



にほんブログ村

スポンサーサイト