fc2ブログ
想いの強さ
s-2010_1008柿いろいろ0003


すべてのことにつながると言っていいほど、大切なこの「想いの強さ」ということ


芸術家の作品も、想いを込めたものがないとなかなか見る側に伝わらない

人に何かを頼むとき、好きな相手に想いを告白するとき

夢を実現させようと起業したり、ビジネスで大きな目標を持ったとき


やはり実現できる人、できない人の差は

この「想いの強さ」の差に出てくるのだと思う



昨年の暮れに、おじさん3人で九州阿蘇まで行った

体外離脱セミナーも、中にはわれわれのような興味本位95パーセントではなく

本当に大事な人を亡くし、死んでもなをその身を案じて

会えるのもなら体外離脱してでも、その魂に会ってあの世のでの安否を確かめたい

という本当に強い想いでセミナーを受けに来る方もおられるそうだ


われわれとは、スタートの時点で想いがはるかにちがうのである



なかなか離脱できない人は、ヘミシンクCDを何度か聞いていれば

そのうち離脱するんじゃないの・・・・みたいな想いでは

なかなか想いは遠いということなのだろう




世にごまんと出ている成功するための本では、必ず成功した自分をイメージするような

いろんな写真などを、部屋に貼ったり、常に目に付く手帳などにも

張って、持ち歩きなさいというようなことが書いてある


そんなことぐらいなら、誰でもできるとばかりやってみるが


実はここでも、その人の思いはそんなに強くないから

どうしても成功しなければならないほど、窮地にたっていないから

3日ともたずに尻切れになってしまうのだ



それほど「思いの強さ」というものは結果を


大きく左右するとことを、われわれは普段から頭に入れておいたほうがいいとおもうのだ


想いを込める、気を入れる

日々の生活でも、人間関係でも意識するに値することではないだろうか




s-2010_1008柿いろいろ0012


心を癒す・菅 健風・書画公式ファンページ『言葉は心のビタミン堂』facebook-slideshare.png


hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

 more...

スポンサーサイト



菅 健風
私の、思い   0 0

少年の心で、大人の財布で歩きなさい!!
s-2010_0921柿いろいろ0045


人生の後半戦に入って久しい、おじさん達は

やたら、ちょっとしたことでは、涙もろいが




その他の感性が、どんどん衰えてきているようで

あまり美や物事に、心を動かされなくなったような気がする




無感動になるということは、とてもさびしいことで



歳をとるということは、体ばかりでなく

心まで老いてゆくようだ



作家、開高健氏いわく・・・・


別種の文化と接することは、驚くことなんだ

驚く心、見る眼を持ちなさい

少年の心で、大人の財布で歩きなさい・・・・・と。




昨今の世の中、おじさんたちの懐も、けして暖かくはないかもしれないが


たまには、少し長めの休みをとって


細かい予定などたてず、気の向くまま

おもしろさを発見する旅などに、出てみたいものだ


そんなときは、へんに節約など考えず

大人の財布で、気になるところはどんどんお金を使いたい




無感動な大人の心で、少年の財布じゃあ、最悪の旅になる


少年の心を取り戻すために、すべてを捨てて旅に出たなんてかっこいいではないか!!



s-2010_0921柿いろいろ0041




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

Kenichi Suga

バナーを作成


広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   4 0

:みんなに紹介したいこと - :ブログ


江田島海上自衛隊術科学校見学
s-2010_0928柿いろいろ0026

s-2010_0928柿いろいろ0032

s-2010_0928柿いろいろ0038


小雨がときより降る、肌寒い一日

10年ぶりぐらいで、江田島にある海上自衛隊の術科学校に見学に行く

日に三回、隊の広報部の方が、いろいろな建物を解説付きで案内してくれる


s-2010_0928柿いろいろ0031

退役されたOBのような案内係りのおじさんは、最初から最後まで

オヤジギャグとダジャレの連発、受けようが、はずそうがお構いなし

個人的な質問でも、まじめな顔でダジャレを飛ばす、かなりのつわものだった

s-2010_0928柿いろいろ0010

s-2010_0928柿いろいろ0009

写真はだめだったが、太平洋戦争の貴重な資料、特攻隊員の遺書・遺品の展示が数多くある
s-2010_0928柿いろいろ0045

人間魚雷・回天や大和の150cmの砲弾もあった
s-2010_0928柿いろいろ0042

s-2010_0928柿いろいろ0025




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

Kenichi Suga

バナーを作成


広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
地元の話   0 0

あしたの世界
s-2010_0925柿いろいろ0003

昨日のノストラダムスの池田邦吉氏の『あしたの世界』の続編である


この本が述べる、これからの世の中(以下本文からの抜粋)

① 競争は急速になくなるほうへ進みます。共生の時代がくるでしょう。

② 人たちから嫉妬心が急速に消えていくでしょう。

  人たちが心底から他者の幸せを喜ぶ、世の中になるといえます。

③ 秘密や策略もなくなり、あけっぱなしの世の中になっていくことでしょう。

④ 人々が浪費をしなくなります。自然の摂理はムダをしないことです。

  浪費を奨めないと存在しえない社会システム=資本主義などは大きく変わるでしょう。

⑤ 世の中はアナロジー( 複数の事物間に共通 ないし並行する性質や関係があること
  またそのような想定下に  行う推論(類推))になっています。連続しています。
  究極的には、すべてが一つの存在なんです。したがって
  自然の摂理に従ってこれから地球上のすべてが融合の方向へ向かいます。

  けして分離やデジタル化を正しい方向だと思ってはいけません。
  派閥を作る組織化、ネット化は、これから、しばらくの間は勢力を増すでしょうが
  それらは、ともに永続可能な仕組みでないだけに、人たちが、よい世の中を
  つくるための一つのプロセスの中での出来事ととらえてください。

  これらを永遠のもの、絶対のもの、良いものとは思わないでください。

⑥ 金銭は人間が見つけたすばらしい発明ですが、「金銭がすべて」という価値観は
  急速に崩れるでしょう。
  人間にとって『幸せ』のためには『調和』や『融合』や『自由』の
  ほうが、金銭よりはるかに大事です。

おおよそ以上のような方向に、世の中は急速に変化していくと思います。
これから20年も経てば、私たちの住む世界は大きく変わっているでしょう。
                                              
以上抜粋 

上記の抜粋文章を読むと、またこの度の東日本大震災以後の

我々日本人はもちろん、世界の人々に広がる想いとなにかつながるようなきがする


甚大な被害が、世の中が変わる、人々の価値観が変わる

そんなきっかけになっていることは事実のような気がする



そして著者の池田邦吉氏は・・・・・以下も抜粋



’99年に何も起こらなかったので、ノストラダムスの予言は
インチキだと人々は思うようになった。そのせいで出版しても本は売れない。
世界中の研究者がノストラダムスから手を引いてしまって、今残っているのは私一人である。

だからこそ続けている。つまり絶滅種である。物好きなんではなくて
2月6日生まれの日本人が、この予言を解くとノストラダムスの詩に書かれているからである。

私は1947年2月6日生まれである。天命というべきか、これが仕事なのだと決めている。

2004・1・15記・・・・・以上抜粋


この度の人生で自分に与えられた仕事ととらえ、まい進する

気概がすばらしいと、わたしは大絶賛している!!
 



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56

Kenichi Suga

バナーを作成


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
スピリチュアルな話   2 0

ノストラダムスの予言
s-2010_0922柿いろいろ0134


フランスの占星術師ノストラダムスの予言は

いろんな人たちが解読して、それぞれ予想していたが

どれもその予想をはずしていたようで、予定していた年月が過ぎ

それと同時に、大半の予想者は撤退したのかまったく話題にもならなくなった



その中で日本でただ一人、ノストラダムスの解読を使命と感じて

大方の予想であった1999年9月にベスビオ火山が噴火する予言が外れた

2000年以降も、独自の解釈本を刊行している人がいる



その人は池田邦吉氏と言って、ノストラダムスブームのときも

『テレビタックル』などに出演していたので、覚えているかもしれない

東京工業大学工学部建築学科卒業後、一級建築士事務所を設立し

ツーバイフォー建築の、パイオニア的存在の方である


その池田氏が、その設計事務所をやめてノストラダムスの研究に没頭するのである


しかしながら、その池田氏の予想もことごとくはずしている



ノストラダムスは確かに未来を見たと言い

肉体ごと未来と言う空間へ入り、時空を超えてそこへ行くことが

出来たに違いないと言う


はたして恐怖の大王とよばれる

イタリア、ナポリにあるベスビオ火山の爆発はあるのか


2004年に刊行された、船井幸雄・池田邦吉氏の共著『あしたの世界』は

ほぼ池田氏のレポートをまとめたものだがとても興味深い


池田氏は、このたびの東日本大震災はどうとらえているのだろうか






hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
お薦めの本   2 0

暇なおじさん、3人、宮島、桜見物!!
s-2010_0922柿いろいろ0001

s-2010_0922柿いろいろ0010


好天が続いている、昨年暮れに熊本阿蘇に体外離脱セミナーに
いった3人のおじさんたちは、その中の一人に超、宮ジマニアがいる

彼の案内で、桜のポイントを観てまわった


s-2010_0922柿いろいろ0026

メイン通りの少し奥にある町や通り

最近は、この町や通りにポツポツとしゃれたカフェや古民家ギャラリーがある


s-2010_0922柿いろいろ0015


イケ面のおにいさんが曳く2輪車が、最近はいたるところで

観るようになった、世界遺産でこちらも商売繁盛なのだろう

s-2010_0922柿いろいろ0028  

s-2010_0922柿いろいろ0037

s-2010_0922柿いろいろ0055

s-2010_0922柿いろいろ0057

s-2010_0922柿いろいろ0065

桜はピークを少し過ぎた感はあったが、時より吹く風に、舞散る花びらもまた風情

下では、その花びらを一生懸命食べる名物の鹿たちが健在だった

s-2010_0922柿いろいろ0144

s-2010_0922柿いろいろ0073

途中のもみじ饅頭直売店で小休止

ばら売り1個75円のつぶアン入りを食べた

s-2010_0922柿いろいろ0070

そして大聖院山門へと向かう

s-2010_0922柿いろいろ0075

s-2010_0922柿いろいろ0085

s-2010_0922柿いろいろ0081

s-2010_0922柿いろいろ0083

参道の周りや建物の入り口付近にたくさん並んでいる羅漢像

その中でなかなかキュートな2頭身羅漢がある

s-2010_0922柿いろいろ0089

s-2010_0922柿いろいろ0088

s-2010_0922柿いろいろ0087

s-2010_0922柿いろいろ0102

s-2010_0922柿いろいろ0103

そしてこんなのも・・・・

s-2010_0922柿いろいろ0113

s-2010_0922柿いろいろ0120

s-2010_0922柿いろいろ0116

s-2010_0922柿いろいろ0122

おいおい・・・と言う感じなのも・・・・
s-2010_0922柿いろいろ0152

s-2010_0922柿いろいろ0158

s-2010_0922柿いろいろ0159

s-2010_0922柿いろいろ0162

地元にいても、なかなかゆっくり見て回ることがない宮島だが

好天の平日、桜咲く宮島を宮ジマニアのガイド付き散策は、とても有意義だった



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
私事   2 0

自分がよくわかる、もしも自分が~だったら?
s-2010_0919柿いろいろ0003


先日のこと、毎朝わたしが起きて玄関から

台所のある土間へ行くと、待ちかねたように犬たちは

駆けずり回り、わたしに飛びついてくる

いつものことながら、うるさいやつらとばかりわたしはあまり相手にしない


歯を磨いたり、顔を洗っているときも

ほとんどない尻尾を、千切れんばかりに振って、体当たりしてくる

足で払っても、払っても振り返るとまだうれしさを表現しながら待っている


その顔を見たとき、わたしはふと思った



自分がもし、このマツ・タケだったらこんな飼い主を、どう思うのだろうと


せっかくこんなに大好きを体いっぱい使ってアピールしているのに

そんな邪険な扱いはないだろ?



一日中、2匹で待っているのに

帰ったときぐらい、もう少しかまってくれてもいいんじゃないの?


などなど、犬になってわたしを見ると

自分の至らない点が、どんどん見えてくる




人間同士でも、きっと同じだと思う




妻の立場の人は、夫の立場から妻の自分を見たらどうだろうか、またその逆も


自分が母親だったら、子供の立場から見た母親の自分はどうだろうか、またその逆も



このように、夫婦、親子、社員と上司など、それぞれの関係を

反対の立場から見た自分を考えると、自分のよい所、悪いところが

とても良くわかるように思うのだ



ここで一つ大事なことは、犬達の場合は、よほどのことが

あっても、まず反旗をひるがえすことはないが



人間同士は、関係のチェックを怠ると

どんなに親しい間柄でも、修復が不可能になることがあるので

気を付けなければならないことだ


そのためにも、相手の気持ちで自分をチェックすることは

なかなかいいアイデアだと思う



s-2010_0919柿いろいろ0019



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56



広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   2 0

本日、満開!!
s-2010_0917柿いろいろ0037

3、4日前から急に温度が上がり

それに合わせて、なかなか開かなかった桜は一気に咲き始めた

咲きはじめなので、昨日の終日の雨にもほとんど

散ることもなく、本日、満開といった感じだ


s-2010_0917柿いろいろ0032

s-2010_0917柿いろいろ0024

今日、明日が最高の状態で、なんとか次の土日ぐらいまでは楽しめそうだ

広島市内から高陽町を通り、三次方面に向かう県道を通ったとき

スーパーショージが右手に見えたら、川をはさんだ左手を見てもらうと

画像の桜の並木が見える



hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<

菅 健風
地元の話   0 0

マツ・タケと女王滝
s-2010_0912柿いろいろ0044


曇り空でも、さすがに4月だ

どんどん気候は暖かくなるので

遠出をしてまた、広島空港のある本郷へ足をのばした

昨年も来た、女王滝までの道がとても気持ちがいいのだ


落ち葉が敷き詰められ、サクサク、ふわふわで

程よい起伏と、苔むした岩や木々、そして緑の葉をつけた木の下は

絶好のヒーリングスポットのようだ


s-2010_0912柿いろいろ0034

s-2010_0912柿いろいろ0032

s-2010_0912柿いろいろ0006

2キロぐらいの、けっこう体力的にきつくなってきたころに

終着の女王滝が待っている


s-2010_0912柿いろいろ0035

s-2010_0912柿いろいろ0048

s-2010_0912柿いろいろ0042

s-2010_0912柿いろいろ0064

http://www.youtube.com/watch?v=6Teb53XdzME マツ・タケ・さき




hdr_twitterlogo.gif kenkhan56


広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
マツ五郎とタケ蔵   0 0

| HOME |