fc2ブログ
フェイス・ブックで懐かしい再開
最近、フェイス・ブックにはまっている

色々と、友達リクエストを送り承認をもらっては喜んでいる



先日も、たまたま見つけたミュージシャンの桑名正博氏

その桑名氏の、友達リストに懐かしい人の名前を見つけた


名前を増田俊郎という、今から30年ぐらい前にレコードレンタル業をしていたときに

LPレコード買い求めよく聞いていたシンガーの名前が飛び込んできた


当時、流行っていたたサザンロックというか、スローなサーフロックというか

ジャンル分けはよくわからないが、好きでよく聞いていた

声が若いのに、しゃがれて渋かった

その増田俊郎氏が、音楽活動を続けておられた


さっそく友達申請を送ったら、すぐにOKをしていただき

私のコメントにも、返事をいただいた






もう一方、やはり10年ぐらい前に、自転車レースをしていたときに

いろいろ協力をしていただいていた、その当時自転車店を経営されていた方


その方も、偶然に別の方の友達リストで見つけた


先日、なつかしくなり友人と二人で訪ねると

連絡いただいて本当に嬉しかったと言っていただき

長いこと、仕事や、夢などを話し合った


お互いなにか出来ることがあれば、協力し合いましょうと言って

別れたが、なにか進展しそうな予感がする




こんなわけで、長く交流が途切れていた人から

今までの感覚では、絶対交流など始まることがなかった人まで

フェイス・ブックは可能にしてくれる

なかなかすごいサイトだと実感してきた



もう一つ、すごいなぁと思うのは

皆さん、実にいろんなことを考えて実践されているということ

ここでもまた特に、女性陣の活躍がすごいと思う今日このごろだ







facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
スポンサーサイト



菅 健風
ちょっといい話   0 0

目からウロコの「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」
s-2010_1103柿いろいろ0038



今月から、広島市がやっているネット販売促進事業「広島アキハバラ塾」

の講座生に参加させてもらっている



その講座は、ネット販売をするための商材を研究する講座で

各自がネットで売るための商材を考え

塾長からの過去の事例やアドバイスをもらいながら

他の塾生の意見、アイデアなども聞くことができる


一人だとなかなか、気がつかないことがわかりなかなか面白い



しかし、実践ありきが基本方針なので

次週には、なんらかの実践結果を発表しなければならない

考えただけではだめなのである




そこでわたしが考えたのが、キット物の販売

さっそくネットでリサーチすると

愛知県でさまざまなキットを販売しているところを発見


露天風呂キット、石釜パンキットから納豆・豆腐キットまで販売している



そこで納豆・豆腐好きのわたしとしては

納豆・豆腐を調べようとして、なにげなく本棚を見ると

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」・・・・まったく自分で買っておきながら

記憶にない本が目に飛び込んできた


タイトルだけに惹かれて、そのままになっていたのだろう



豆腐屋ジョニーというぐらだから、豆腐の情報も書かれている事だろうと読んでみた



それがどうでしょう・・・・すばらしい!!

まさに目からウロコが、ボロボロ落ちたとでもいいましょうか


こんな豆腐が、こんな会社があっていいのか?と

本のサブタイトルにもあるように

斜陽の豆腐業界に突然起こった大異変、売れるはずのなかった大ヒット商品の舞台裏


男前豆腐店ストーリー、に愕然とした


確かな商品開発と独自の遊び心満点のネーミングやストーリー展開


これだ!!という感じ

自分に足りなくて、自分が本当は一番得意だったものを

思い出させていただいた感じがして、心が震えた



s-2010_1102柿いろいろ0033


この豆腐、実は以前から知っていた

今ではほとんどのスーパーなどでも置いているようだが

細長い形やひょうたん型みたいなのがあり、普通の豆腐よりは値段が高い


男前とかいてあったり、イラストが入っていたりする



興味はあったが、昨日まで食べたことはなかった


そして、昨日、塾の帰りにさっそく買って帰る


旨い・・・食べたのは画像のではなくスイーツ感覚で

黒蜜や蜂蜜で食べるタイプ、豆乳の香りがしっかりしてまさに、スイーツだ





そんなわけで、どんなものでも、この『男前豆腐店』のように


遊び心とストーリ性を考え、独自の路線を開拓するやり方を学んだ


これはどんな商品、どんなビジネスにも使えそうな気がする


興味のある人は是非、一読を薦めたい







facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   0 0

書くことは、すばらしい!!
s-2010_1023柿いろいろ0107


昔から、書くことの重要性は何度も聞いたことがあったし

覚えることには、書く行為がかなり有効だということも実感してきた


最近は、毎日書くだけで、なりたい自分になれたり夢が実現する

という本やセミナーがかなりあることを知った




なりたい自分のライフスタイルや、夢の具体的な写真などを

部屋に張ったり、手帳に張って持ち歩く

また、毎日それらのなりたい事柄をノートに書く

これだけをすることによって、欲しい物や夢が実現するというのだが


にわかに信じがたいし、あまり納得する説明を

聞かされたり、読んだこともなかったのでどうも信用していなかった





それが先日、近くの本屋で「ずっとやりたかったことを、やりなさい」という本と

『3分間日記」というタイトルのふたつの本を見つけた


また例のパターンの本かとスルーしそうになったが

とりあえず目次だけでもと、中を開くと

知りたかった、なぜの部分が、目次を見ただけでわかり

とりあえず「3分間日記」を買って半分読んだ



もう1冊は、まだ買っていないが、どちらも今日から

短い日記を書きなさいというのだ




日記を書くことによって


自分のことや、ほんとうの叶えたい夢がみえだしてくるようになる

想いが強くなり、夢への焦点がだんだん合ってきて

関係の情報やアイデアに敏感になって、夢への近道が見えてくる


などなど、具体的なことが書いてあり、かなり納得できる内容だった

日記を書くだけで、すべてが上手くいくそうだ



朝1分、夜2分間、5つの項目を短くかくだけで

2週間めぐらいから、何らかの変化を感じられるようになるそうだ


やってみる価値はありそうだと思った




s-2010_1023柿いろいろ0067


画像は惣領町「塩飽ガラス工房ポレポレ」さんの作品からお借りしています。
http://porepore60.dtiblog.com/



  




facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   2 0

天への貯金
s-2010_1008柿いろいろ0014


世の中には、すべてが順調にいく人がいる反面

すこしも報われない人がいる

そういう人は自分のしていることの意義をなかなか見つけにくい



でも、どんなことであれ、誠実に努力していることは

目に見えない貯金となって天に蓄積されているのだ



それは自分には戻ってこないかもしれないが

自分の子供や孫、あるいは社会のだれかの役に立つ



だから真摯で誠実な努力をけして、欠かしてはならない


自分のすることを一代かぎりで考えてはいけないのだ



世の中には、自分が成し得たと思うことでも

土台の部分で、先人・先輩が築いた天の貯金のおかげということは

とても多いと思う




先日の『人間の能力』と同じ村上和雄氏の・・・「人生の暗号」より


s-2010_1008柿いろいろ0004







facebook-slideshare.png 菅 健風・書画公式フェイスブック・ページ『言葉は心のビタミン堂』

hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   2 0

人間の能力
s-2010_1006柿いろいろ0024

先日本を読んでいたらこんなことが書いてあった

人間の能力は、遺伝子で見る限り

だれも似たようなものだと



今まで天才と凡才の間には、才能や能力で天地の開きがあると考えられていたが

人の持つ遺伝子の基本部分はそれほど差がなく、世界一流の学者と

知的障害者の基本遺伝子の差は、1パーセント以内であることもわかっているそうだ


本当かと思うが、どうやらまちがいでないそうだ



何が違うのかというと、それは遺伝子の目覚め方の差だという



人間が持っている非常に多くの可能性を開くカギが潜在意識で

その能力は、限界が容易に見極められないくらい大きいのだという



実は潜在意識に働きかけるとは、遺伝子に働きかけることであり

心をコントロールすることにより眠れる遺伝子を起こす

あるいは、起きている困った遺伝子を眠らせることができるのだという



願望を着実に実現させる人は

このよい遺伝子を目覚めさすのがうまいということだ


一つの願望を持って、常に考え、目的に近づく行動をよく起こすこと

思考も行動も、遺伝子を目覚めさす大きな要素だ



「物事に熱中できる」ということ、寝ても覚めてもそのことを思い続ける持続性のある人

常識にとらわれない闊達さもつことなどが

よい遺伝子を目覚めさせる、最適な人となるようだ


いかがだろうか?


自分も上記の3つが、備わっている思われる方は

近く願望が実現することまちがいなし、という太鼓判が

押されているようなものということになる



我々は大人になるにつれ、さまざまな知識を身につけるが


そのほとんどが常識と呼ばれる範囲のもので、それでは遺伝子は目覚めないのだそうだ



人間の可能性を阻害する要因として6つのことがある


①いたずらに安定を求める気持ち

②つらいことを避けようとする態度

③現状維持の気持ち

④勇気の欠如

⑤本能的欲求の抑制

⑥成長への意欲の欠如

以上の6つは遺伝子ONを阻害する条件と考えて差し支えないらしい


もちろん人間はだれもが、この6つの要素を持っているわけだが

自分の仕事への姿勢、あるいは人生に処する態度が6項目に偏るようではどうもまずいようで


少なくとも創造性を発揮したい、人に抜きん出た業績を上げたいなど

人生に積極的に取り組んでいる人の取る、ライフスタイルではないということである



「熱中できる」『持続性がある」「自由闊達さを失わない」のプラス思考が


よい遺伝子をONにしてくれるのであり、どんな場合でもプラス思考を


心がけることが、遺伝子を通じて自分の潜在能力を発揮させる最良の方法だといえるようだ


s-2010_1006柿いろいろ0021







facebook-slideshare.png 心を癒す・菅 健風・書画公式ファンページ『言葉は心のビタミン堂』
hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
ちょっといい話   0 0

コスカレード広島でチャリティの似顔絵屋さん
s-2010_1017柿いろいろ0007

s-2010_1017柿いろいろ0008

コスプレ、コスカレード広島というイベント

アニメーションからはじまったと思われる、日本独自の文化コスプレを

広島からも発信しようと開催されて3回目を数えるそうだ



開催の5,6日前に、急に思い立って、東日本大震災のチャリティで参加させてほしいと

たまたま主催をしている人が知り合いだったので


無理を言って、友人と参加させていただいた




s-2010_1017柿いろいろ0028

s-2010_1017柿いろいろ0021

s-2010_1017柿いろいろ0033


目の前には、最近のアニメの登場人物に自前の衣装とメイクでで変身する人たちで溢れだした

大半が20代と思われる女の子たちで、始まる少し前から


着替えをするテントは、長蛇の列になり

そこからぞくぞくと、なり切りキャラクター達が出てくる



最近のアニメには、さっぱり疎いおじさんたちには

みんなマニアックなものにしか見えなかった


s-2010_1017柿いろいろ0031


そんな中、おじさんも知っている「かおなし」に扮装した二人は

見ているとどうも一番人気のようで、いろんな人から撮影を頼まれていた

身長からみても、きっと女の子二人組なのだと思うが

動きがなかなかユニークで、撮影が終わるとポケットから飴玉を

出してひょうきんに配るのである



4時間ほどの、イベントで見てるだけでも楽しく


肝心のチャリティの売り上げは、もうひとつに終わってしまったが

それでも、協力してくれた皆様には感謝したい





facebook-slideshare.png 心を癒す・菅 健風・書画公式ファンページ『言葉は心のビタミン堂』
hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私の、思い   0 0

阿弥陀堂だより
ちょうどこの頃だったと思う、マツ五郎と福島県、会津若松の近くの飯山市にある

映画『阿弥陀堂だより』のロケ地に寄っていたもう4年も前の話だが


s-DSCF0516.jpg

s-DSCF0508.jpg





そんな阿弥陀堂を思い返しながら、映画『阿弥陀堂だより』を久しぶりで観た

何度観ても北林谷栄さんが演じる「お梅ばあさん」がいい味を出している

座布団を投げて出すシーンを、覚えている人も多いと思う

忘れていた人生の宝物に出会う作品

阿弥陀堂だより








facebook-slideshare.png 心を癒す・菅 健風・書画公式ファンページ『言葉は心のビタミン堂』
hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
私事   0 0

連休一の好天日
s-2010_1011柿いろいろ0007



連休一の好天日といわれていた昨日

出かけようと外にでたら、景色がやたらかすんで茶色っぽい

すごい黄砂の飛散だった

いつもの東広島へ、車を走らせると桜が終わった山里は

次から次へと、いろんな花が順番をまっているように咲き始めていた



コバルトブルーの山藤や画像の芝桜がみごとだった


田植えが近いのだろう、水を張られた田の畦まわりに咲くピンク、白、赤がすごい


ここ福富町は、ほとんどの田んぼや畑に芝桜が植えられていたので

町内あげての芝桜作戦でも、観光の目玉にしようとかんがえているのかもしれない



s-2010_1011柿いろいろ0006


最高時期は、もう少しあとの、次の土日ぐらいかもしれない

黄砂で写真もなんかかすんでしまってみえる


s-2010_1011柿いろいろ0003

s-2010_1011柿いろいろ0009

s-2010_1011柿いろいろ0001



facebook-slideshare.png 心を癒す・菅 健風・書画公式ファンページ『言葉は心のビタミン堂』
hdr_twitterlogo.gif kenkhan56
広島ブログ
     
菅 健風がお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<




菅 健風
つれずれ   0 0

| HOME |