fc2ブログ
ノートPC購入予定
動画制作をしだすと、もう5年以上経つ現在のディスクトップでは

メモリーがどうしても物足りない

先日も、まったく動かなくなり焦った


どうも空き容量が1/3以上ないと、編集には問題があると言われたが

たしかに、そのとおりだった

ここぞとばかり、今まで溜め込んだいろんなファイルや音楽、写真など

捨てまくったが、なかなか半分を切らない


そろそろウインドウズXPも、卒業する頃かとも思うので

ポケットWi-Fiもあることだし、ウインドウズ7でハイスペックなノートPCをと

ネットショップで物色中だ


幸いなことに、今月いっぱい各ショップは4月に向けて安売りを

敢行しているようで、国産メーカーでなければかなり安くなっている


さぁ、どれにしようか!!



s-K0000336809 (1)


スポンサーサイト



菅 健風
私事   2 0

脳が喜ぶと、奇跡が起きる
先日、フェイスブックを通して知り合った方の

ミニセミナーに参加した




若い頃に、突然襲われた原因不明の病気

今では、パニック障害という病名がついているが

当時は、自律神経失調症や、心臓神経症という診断をされたそうだ


時々襲ってくる、動悸と押しつぶされそうになる不安感をじっと我慢する

しかなく、死の恐怖と、発作の苦しみも半端なものではなかったそうだ


あらゆる治療を試し、拝みやや、新興宗教にもすがったりもしたそうだが

まったく改善がみられなかったそうだ


そこで自ら、病気というものを勉強して自分で治すという考えに到達した




以来30年整体院をしながら、人の健康に携わり「自然の法則を

意識しながら生きること」が健康の秘訣だと確信したそうだ



人間はさまざまな生きる仕組みである脳幹の働きで

毎日元気で生きているわけだが、この脳幹の働きを悪くし病気を

引き寄せる大きな要素としてあげられる6つのことがある


1、体内に有害なものが入ってくる(細菌、ウイルス、化学物質)
2、体に必要な栄養素欠乏
3、ストレス
4、運動不足
5、体への負荷のかけ過ぎ
6、悪い想い、悪い言葉、悪い行い

特に、6番目の逆。良い想い、良い言葉、良い行いで毎日暮らし

脳が喜ぶ生活をしていると、自分自身の自然治癒力もアップして

諦めかけていた、原因不明のような病にでも奇跡は起きるというわけだ



その本人が出ておられるユーストリーム番組





菅 健風
ちょっといい話   1 1

「ずっと君のターン」
フェイスブックからどなたかのシェアをメモしておきました

「ずっと君のターン」




これはあなたの人生だ。
好きなことをやれ、好きなだけ。
何か嫌いなことがあるなら、変えろ。
仕事が嫌いなら、辞めろ。
時間が足りなければ、テレビを観るな。
人生かけて愛するものを見つけたければ、立ち止まれ、
あなたが好きなことを始めようとしているときも彼らは待っていてくれる。
考えすぎるな、人生は単純だ。
あらゆる感情は美しい。
食べるときは、しっかり味わえ、人噛みごとに。
心を、両手を、感情を開け、初めての物事と人々に、
私たちはその違いによって一つになれる。
隣にいる人が情熱を注ぐものを尋ね、
そして閃いた夢を彼らと共有しろ。
旅をしろ、何度でも。道に迷うたび新しい自分が見つかるだろう。
一度きりしか来ないチャンスもある、必ず掴め。
およそ人生とは、あなたが会った人、そして彼らと作り上げたもののことだ。
だから外に出て、何かを作り始めよう。
人生は短い。
夢に生き、いつも情熱を忘れるな



420702_328326330552051_310469445671073_1057237_1306851908_n.jpg
菅 健風
ちょっといい話   4 0

気がついたら5年ぶり
前の仕事を退職して、犬連れてのんびり車で帰省してから

早くも5年になろうとしていた



その間に、母は重度の認知症になり

その母の介護を続けてきた父も、母の入院で

介護から開放されたが、その気の張りから開放は

日々の目的をなくしたかのようで、家に閉じこもる生活になり


足腰の衰えを加速させているようだ



そんなことで、このたびの帰省となった


母は、日によって色々違いはあるそうだが

私のことはまったく、わからず目も合わそうとしない


別人かと思うほど痩せていたが、どこにも痛みや苦しみもないようで

ほぼ穏やかに、毎日を過ごしているようだった



父は、夜7時に寝て、朝3時半に起きるという

生活で、こちらも思っていたよりだいぶ元気だった


ただ耳が遠いのと、足腰がかなり弱っているのが気がかり

それと、4,5年前まで描いていた絵と書を

もう書かないと宣言してしまったことがもっと気がかり



今年のサッポロは、1月、2月に雪が多かったそうで

私の子供の頃の、雪景色がそこにひろがっていた








Show and Tell ・Tube(見せて、話して、動画で伝える)

Facebookページも宣伝



●「遠くで汽笛が聞こえる」の本棚

  おすすめ本の紹介です!!
本をクリックするとレビューや、アマゾンで購入もできます。


菅 健風
私事   4 0

peach航空就航2日目、初体験
s-2011_0813柿いろいろ0007


3月から就航となった、話題のLCC航空会社PEACH

10日ほど前に、予約して2日の便で久しぶりの帰省に利用した


テレビで、2,3度事前情報を得ていたが初めてのことは

なかなかいたしいことだらけで大変だった


そういえば、飛行機も7,8年乗っていなかった


関西空港もはじめてだし、搭乗手続きも


予約確定後に送られてくるメールをプリントアウトして

もって行かなくてはいけない、そこについているバーコードを

画像のチェックイン機械に読み取らせて、搭乗券が出てくる



安さは、いろいろ不便を伴うということが少し実感できた



大きな手荷物は有料、機内サービスも有料(自販機で120円のものが200円)

簡単な食べ物が、500円から800円ぐらいだった


おばさんたちは、持ち込みのお弁当、おにぎりをばんばん食べていた



サービスというものは、比べるとはじめて違いがわかる


あとは、それが自分にとって安いか、高いか

そのサービスを必要とするかしないかだろう


でも、このように選択肢があるということは、まちがいなく便利になったということだと思う


s-2011_0813柿いろいろ0012





Show and Tell ・Tube(見せて、話して、動画で伝える)

Facebookページも宣伝



●「遠くで汽笛が聞こえる」の本棚

  おすすめ本の紹介です!!
本をクリックするとレビューや、アマゾンで購入もできます。


菅 健風
私事   2 0

| HOME |