fc2ブログ
コレクションと言う趣味
先日、あるところでコレクターと言う方にお会いした

というか、たまたまあるギャラリーに私がいたら

その方も来られて、そこでいろいろお話を聞かせていただいたというわけだ



世の中には、いろんなものを集めておられる方がたくさんいる

大きなものは車から、小さなものは切手など

種類も集め方もその人の興味しだいで、ほんとうにさまざまだ


本当に価値のある高額のものから、その人にしか価値を見出せない

ガラクタみたいなものまで何でもありのコレクション




コレクションと言う趣味は、とてもすばらしい趣味だということに気がついた

それは、人を積極的にさせ、行動的にさせ、人間関係を広めてくれる

人をそんな風に変えてくれる、コレクターという趣味に驚く





今回もあるコレクターの方から始まったお話である


「佐野繁次郎」という洋画家がおられ、その人は1900年生まれで

存命中は、広く日本の文壇の方々の著作の本の装丁をされていた


そして、その「佐野繁次郎」の装丁につかわれた絵と文字に興味を持たれた

東京のある会社員の方が、その佐野の装丁本を集めだし

長きに渡った収集で集まった書籍と雑誌が、約800点という数になった



その収集を何とか1冊の本にしたいと、考えたとき

それを知った、同じく「佐野繁次郎」の絵と文字に興味を持たれていた

広島の会社員の方が、協力を申し出て本は完成しめでたく出版となった


そして、その本「佐野繁次郎装丁集成」発刊から5年後の


今年3月9日~4月7日まで

広島市立中央図書館2階展示ホールで

そのコレクションの大半が一般の方にも見ていただけることになった


下の動画は、本の出版に協力し自らも「佐野繁次郎」の大ファンという

広島の会社員で、3月からの企画展の代表である礒根一晴さんに

お聞きした、企画展のこと「佐野繁次郎」のことである







スポンサーサイト



菅 健風
私の、思い   0 0

なぜこの時期に、へ~さん!?

今日は1月23日(冬)である、朝の犬たちの散歩のとき

まさかの丸まったへ~さん!!寒さのせいか、犬たちが近寄っても動かない

中くらいのサイズ、しましまのへ~さんだった



そういえば年末30日にも、お寺の大きな灯篭の台座のところで

黄色ミがかった、こちらは小さな、へ~さんの子供がひょろひょろしていた

冬眠はどうしたんだ?まちがって出てくるほど暖かくはないだろう



いくら巳年とはいえど、この時期に寒さをこらえて

アピールしなくても、同じ干支のおじさんは知っているから大丈夫!!



実はおじさん、巳年でありながらへ~さんが大の苦手だった!!

それが、ここに越してきて10年が過ぎ

毎年、5,6回は出会いたくなくても出合ってしまう環境


ひどいときは、玄関の天井からぼとっ!!

台所の内側の窓際をぬぅ~っと通るなどなんども固まった



少し慣れてはきたけど、好きになったわけではない



11月から4月ぐらいまでの半年が

お会いする心配がない期間と、心の中で喜んで

気持ちも少し、アウトドア派になる

それなのになぜ、心休まる時期にまで登場するのよ!!



s-DSCF0537.jpg
菅 健風
地元の話   2 0

永田豊 "快脳健康法"脳と健康第5回目





永田豊の「快脳健康法」5回目です。

5回目のテーマは「環境」です。


人は、もっと健康だったら、もっとお金があったら

もっといい人間関係があったら、よい仕事に就いたらなどと

今が、良くないのを様々な環境のせいにしています。
菅 健風
永田豊「快脳健康法」   0 0

とんど



毎年、正月明けのこの時期の広島周辺部は

それぞれ町内単位で、とんどがおこなわれる


我が町内などは、見渡せる範囲内で3箇所もドンパチが聞こえてくる

孟宗竹の節の抜ける音は、大砲の音かと思うぐらいすごい音が

するので、家の中にいてもすぐわかるのだ




菅 健風
地元の話   0 0

「いただきます」
576526_297303533716251_497508750_n.jpg


フェイスブックである方の投稿でとてもすばらしいので

少し書いてみたいと思う



「いただきます」の意味をあなたが子供に教えるとしたら

どう教えますか?

動物、植物など生きているものの「命を」いただくから

「いただきます」という命への感謝から・・・・・・


そうですね、我々大人は・・・・なんかこのように理解してきた



それがこの人は・・・・・・


ある人が80歳まで生きました、そうするとこの人の人生は80年の人生となる

あなたのお母さんが、早起きして30分かけて

朝ごはんを作ってくれた


夜は1時間かけて、美味しい晩御飯を作ってくれた


あなたは、お母さんの大切な人生の一部をいただいているんだよ

だから、私たちのために人生を「いただきます」

「ありがとう」なんだ!!


菅 健風
ちょっといい話   0 0

新年スタート
皆様2013年、明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします



今年から、12年目に入る古民家暮らしですが

毎年、同じように季節が移り変わるだけですが

何度同じ草花を見ても、いいところに移ってきたと

毎年感謝で

四季をすべて感じられる

環境は本当に素晴らしいと思うばかりです




菅 健風
私の、思い   2 0

| HOME |