注目しだいで!
2008.04.23
12:28:25

こんな、気持ちの習慣を身につけると
とても生きていくことが、楽になります、楽しくなります、前向きになります。
どんな人でも、まずいところはきっとあるでしょう
自分自身の至らないところばかりに、注目しだして
どんどん落ち込む人がいます
それなら、良いところ、得意なところ、自慢できるところに
注目して、私ってすごいじゃんと思ったほうが、どれだけ心にとって健全でしょう
私の友人で、いつも奥さんのことをとてもほめる人がいます
「うちのは、ピザ作らせたら最高なんよ、とかご飯はどんなもので炊いても
抜群に上手いんよとか」、本当にちょっとしたことでも
こころからほめるんですね
大抵のだんなさんは、本心はどうか解らないが
だいたいは、けなすことはあっても、なかなかほめないものです
だから、こんな人をみるととても清清しく感じます
まず、自分が自分の大切な人たちの
良いところ、素敵なところ考えてみてください
さがしてみてください、見つけてみてください
見つかったら、心にとめておくのです
それだけでいいんです

>まず、自分が自分の大切な人たちの
良いところ、素敵なところ考えてみてください
さがしてみてください、見つけてみてください
そうですね。いいですね。
私は、こう結びたい。
「そして みつめてください」 と。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-58.html
よろしければ、お読みください。
いつもご訪問ありがとうございます。
健風さんの書と言葉、好きです。
では又お邪魔します。
本当ですね・・
特に一番大事な家族に対して、褒めることが気恥ずかしくて(特に夫婦間)
それから私の場合、性格が父に似ているので似たもの同士は褒めあえないというのがあります(-_-;)
一番大事な事をついつい見落として生活しているのはつまらないですね。
勉強になりました(*^_^*)
それから先日の鯉のぼり、素晴らしいですね!!大きい!
最近ではこんな立派な鯉のぼり、見る機会がなくなりました・・
ちゃんと「見る」ことを忘れていたような気がします。
いつもいいタイミングで喝を入れてくれる健風さんありがとう!
「肯定的なまなざしが、生きる希望と勇気を引き出してくれる。」
そうですよね、どんな人でも
自分のことをどこかで否定されていると
わかったら、つらいです。
良いところは、良いと素直に
言葉にしていってあげられる人間になりたいと思う昨今です。
気もしてなかなか出来ませんよね。
でも、口でいえなければ、手紙や今はメールという便利なものがあります。
特に娘さんには、いいところをどんどんほめてあげた方がいいと思います。
私は、娘が19歳ぐらいの時一度
あることを、手伝ってくれた時に
本当に、一生懸命にやってくれて、とてもうれしかったので、ここぞとばかり
メールで褒めまくったことがあります。
父親のあの時の言葉は、一生
忘れないぐらいほめました。
何かで自信をなくしかけても
父に褒められたあのことを
思い出せば、立ち直れるというぐらい
褒めたと自負しております。
子供ってこういうことが、とても大切だと思います。
日々忘れがちになりますよね。
自分自身も、書きながら
思い起こすことも多いです。
話は変わりますが、話題の聖火リレー
ですが、そちらでの反響はいかがですか
心配は長野市だけなんでしょうか?
みんな気にしてはいるようですが。
(長野と松本って歴史的な背景もあってイマイチ仲がよろしくなくて…情けない)
リレーせまってますが、無事に終えることを願っています。