おのみち手しごと市(宝土寺)
2008.05.11
21:22:52







若干の曇り空の中を、『おのみち手しごと市 』に
出店するため、朝7時に家を出た
山陽道で約1時間半で、尾道駅につく
会場の宝土寺は、歩いても10分ぐらいのところ
しかし、とはいえ尾道は、ご存じ坂の街である
道路際にある寺だけど、やはり何段もの急階段をのぼらなければならない
10時スタートのこのイベントは、9時ぐらいの時点で
もうオープンOKの状態になった感じで、出展者や観客達でいっぱいになった
尾道は、2号線とJRの線路をはさんで海側と山側にわかれる
海側には、アーケード街がJRと平行して走る
その奥はもうすぐ、瀬戸内の海が100メートルも行かないところにある
アーケード街と海の間に、古い民家を利用したおしゃれスポットが
点在し、街を探索する楽しみのひとつ
それともうひとつ、尾道ラーメンのお店を探すのもこの海側にたくさんある
そして山手側のメインは、お寺の散策コースである
坂の街である尾道を満喫するには、やはりこちらは外せないところ
映画のシーンに登場したところなども、数多く
そんなシーンを思い出しながら、のんびり、ゆっくり
所々にある、カフェにも寄りながら歩くことをおすすめしたい
宝土寺はそんなお寺めぐりルートの3番目のお寺になるらしい
その境内は、一日驚くほどの人たちで盛り上がった
私と友人夫婦の、ミニショップもその中で
大いに楽しませていただいた
えっ、売り上げですか・・・・・・うーん、とんとんというところですかね!







なんでもありですね。
「ココナッツもち」・・・・これもお店ですよね・・・・?あはは。
写真が無いですが、菅さんのお店はどんなでしたか?
若い方や、主婦のお店が多く、約100店弱は出展
してたようです。
そんなに、広い境内でもなかったのでピーク時は
身動きも、やっとの状態でした。
なにしろ、一人の売り場スペース基本的に新聞紙1枚分です。
熱からず、寒からず1日のんびりと過ごせました。
色々なお店の、工夫も楽しかったですよ。
剣玉パフォーマンスなんかもあったりして。
昨夜じっくりとファイルを拝見させて頂きました。素晴らしい作風ですね。
自分はここ数年身の回りに大きな事が立て続けに起こっていたので、菅さんの作品を拝見してとても元気になりました。一晩でファンになりました。ちょくちょく覗かせて貰いますね。個展などご予定はありますか?
覚えております、天気がなんとか持ちこたえて
いい一日になりましたね。
個展は、これまで何度かしてきてますが
この2年ほど、ご無沙汰でした夏が過ぎた頃に
やろうとしていますので、ご期待ください。
なを、このブログにかなりの作品をアップ
しておりますので、よろしければご覧になって
ください。
とてもうれしいコメントでした、ありがとうございます。
ガイド犬のどびんちゃんにも会えました。
尾道は商店街のある海側も、映画スポットの多い迷宮のような山側の道も
それぞれ違う魅力がありますね。
本当に素敵な素敵な町でした。
1時間半で行けるのか、、いいなあ。
尾道でも健風さんの「手しごと」はしっかり皆さんの印象に残ったようですね。
歩いたことがありません。
以前の仕事では、何度も来ているのですが。
山手側も、なにがあるかわからない
楽しみがありますよね。
商店街の路地裏にも、おもしろいお店が
けっこうあるんですよ、こちらは新しい若い方々が
やっているようです。
私もまた、日をあらためてゆっくりと
歩いてみようと思ってます。
画像の横並べ、なんとか出来ました。
ありがとうがざいました。
シードルさんの画像はいつもサイズが色々ですが
その都度、変えてるんですね、わたしは縮専ソフトで
設定のままでした。
「ふぅ~、長い。」・・・・(笑
でも、いつもは静かなその場所で、
人々の笑い声や、楽しそうな話し声が、
耳を澄ませば、聞こえてきそうでした。
何時かは、訪れてみたいです。^^
この坂道が、ずっとついてまわります。
でもその坂道を、えっちら、おっちら登りながら
お寺をまわり、途中にある民家の横の狭い路地や
塀の上で昼寝する猫などを、横目で見ながら歩きます。
所々にある、カフェや私設の美術館などものぞいてみたり
します。
是非、一度1泊ぐらいで来ると
割とゆっくり見れますので、お訪ねください。
尾道ラーメンもおいしいですよ。