fc2ブログ
大好きなものがあるということは、本当にすばらしいこと!!
s-DSCF2847.jpg
                                                                                                                                                                先日の夜のテレビ「知っとこスペシャル」を見ただろうか?
                                           
何組かの子供が登場し、その子供達の希望をかなえてあげるという趣旨の特番

その中で、小さいときから鉄道が大好きな子供が3人選ばれ
鉄道少年団を作って、3人で行きたいところのプランを練りに練って

結局、北海道の何箇所かを、見たい列車や乗りたい列車で行くというわけだが

大好きな列車や、夢にまで出てきた列車を目の前にして
目を輝かせ、興奮しはしゃぎまわる、そのこ達を見ていて

なんて大好きなものがあるということは、素敵なことなんだろうと

見ているこちらも、本当に興奮しながら、そして爽やかな心温まる
なんともいえない気持ちにさせてくれた

小学校低学年の3人組みだが
こんなに鉄道に詳しいのなら、わたしでも是非一度彼らと
いろいろ知らないことを、教えてもらいながら
どこかに、いっしょに行ってみたいと思った
                        
そして今の気持ちを、いつまでも持ち続けて欲しいなぁと思った
                         
いや絶対きっと彼らは、立派な鉄道マンになることだろう
                                         
                                             
わたし事になるのだが、弟の息子が2,3歳のころから
なぜか車のタイヤが大好きになった
                                    
タイヤといっても、タイヤそのものというより
溝のパターンが、彼の心に響いたようなのだ
                                 
車を見ると、もぐってパターンを観察すろといった感じで
最後は車を見ただけで、どこのメーカーのなんというタイヤがついているかが
聞くと瞬時に、教えてくれるようになった
                                  
そんな彼も、この春大好きだったタイヤから車そのものに
興味は移ったようだが、その車に関わる仕事をしたいと言い出し
                                  
念願の、整備を教える高校に合格し
夢に向かって突き進んでいる
                                       
                              
昨年帰省した時、この彼に「タイヤや車以外に、何か興味があることが
ないのか」と聞いたら、わたしが親父達に送っている
                                        
バンドの演奏DVDを見たらしく、ギターをひいてみたいと言った
これをいわれたら、おじさんとしてはプレゼントせざるおえない
                                     
しかし、高校に無事合格をしたらという条件をつけたら
2月、メールで『合格通知証』の画像がとどいた
                               
おじさんは、ちょっと奮発して大事にしていたやつを贈ったとさ

                                                                                                                                                                                     広島ブログ                                                            
菅 健風
私の、思い   6 0

夢を持ってる人や目指して進んでいる人はとても素敵ですね。
好きなことを仕事にできる、、う~ん最高だ。
甥っ子さんも夢に向かって輝いてますね!
健風さんにちょっとずつ影響受け始めてるのがほほえましい(笑
ちゃんと大事なギターをプレゼントしちゃう健風さんも。
しかしこの電車いい色、地元の電車ですか?
それにすごくいいカット!
2008/05/30 23:25 | | edit posted by シードル
フクチくん
昔、同僚だったフクチ君がね、クリップを語らせたら止まんなくておかしかったの思い出しました。
どーでもいいようなことに詳しくて、うんちく語る人っておもしろい!
そういう、無駄な情熱っていいよね。
2008/05/31 22:58 | | edit posted by riri
今日?もう昨日ですね。ありがとうございました~。
昨日は来てくれてありがとう(^^)v。ユアーパートナーさんにも、よろしくおつえ下さい。大変、助かりましたと(^^♪ 最後までいたのかしら? 日が落ちて寒くなりました。風邪引かないようねがっています(*^_^*)。

ところで、2号も途中から、テレビをつけた番組がたまたましていたので途中からでしたから見てましたよ~。今頃の子供たち夢がかなりかなう環境ですよね。テレビ番組とかの影響で・・・矢張り最後の涙の別れは辛そうで心がいたみました。でも良くどこどこの電車とかみな知って驚きましたね。 今日は大変あがとうございました。 
2008/06/01 03:49 | | edit posted by ごんべい2号
シードルさん
大人からすると、どうぞ最後まで頑張って
ほしいと思うばかりですが、以外と途中で
大きく他へ曲がっていくことも、珍しくは
ないということ。
                            
人生、またどのような出会いがあり、何に
影響されるかわからないものです。
                       
鉄道少年団の子等や甥っ子も
先でどのようになっていくかは、わからないけれど
一時期でも、本当に大好きなことがあり
没頭できるものがあったということは
しあわせなことでもあり、今後の人生に
おいて、きっと違う意味でも豊かにしてくれる
のではと思う次第です。
2008/06/01 10:35 | | edit posted by 菅 健風
フクチくんそんな、マニアックな面が
ありましたか。
自称、モバイルお宅と言っていましたが。
どうしているんでしょうね、なつかしいです。
2008/06/01 10:38 | | edit posted by 菅 健風
お疲れ様でした!
お弁当までいただき申し訳ありませんでした。
晴れ男の役目も、果たすことができ安心しています。
                             
映画も最後まで見てかえりました。
ゲストの麻生久美子さんも最後まで見ていたらしく
車までたまたまいっしょになり、タクシィーで帰る
ところを、見送りました。
                          
子供の頃、よく駅の広場で野外上映会があり
友達と見にいっていた頃を思い出しました。
2008/06/01 10:48 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/129-2d5757bb