fc2ブログ
工房 『ANASAZI』で新作を見てきた
s-DSCF3182.jpg
                                       
s-DSCF3176.jpg s-DSCF3181.jpg
s-DSCF3174.jpg
s-DSCF3178.jpgs-DSCF3180.jpgs-DSCF3183.jpgs-DSCF3170.jpg
                                                                                                                                                
相変わらずのユニークさを誇る、日本でも珍しい作家さんじゃないかと
わたしは、思っている
今回見せいただいた、画像の2,3,4、の作品は成型して
乾燥段階で、これから素焼きに入る前の状態の作品である
                                        
下の、サムネイルでのせている画像は、この前に訪ねたときに
成型をしていたものが、このようなかたちで完成していた
                                       
少し前の、デパートでの展示に持って行った
作品たちのようだ
画像で見るより本物は、なんともいえぬ迫力がある作品だ
                                    

                                      
http://ken1953.22.dtiblog.com/blog-category-5.html                                                                                                                                                                                                                      広島ブログ
菅 健風
友人の工房から   6 0

こんにちは~♪
こちら九州地方は、雨が降っていて、
ちょっと肌寒い一日です。
そちらは、いかがですか?

この作家さん、とても個性的で、
遊び心があって、面白いですね。
(以前の記事も、拝見させていただきました。)
わたしは、こういう物が大好きなので、
PC画面に、額がくっ付くぐらい見入ってしまいました。(笑
また、いろんな方を紹介してくださいね。
もちろん、菅さんの作品も楽しみにさせていただきます。
2008/06/02 16:06 | | edit posted by きゅうぞう
福富町
行ったんじゃねー。
イデハラさんの作品いいですねー。
自由に子供みたいに作ってる感じがいいなー。
ツアーを組んで行かねばならん!!v-355
2008/06/02 16:25 | | edit posted by riri
昨日も、ネット販売の話を長いこと
して帰ってきました。
この度も、精力的に新作を製作中でした。体験
陶芸に、友人の人たちを誘って是非来てくださいと
いってました。
準備があるので、事前に連絡はお願いします
ということでした。
2008/06/02 17:21 | | edit posted by 菅 健風
きゅうぞうさん、ありがとうございます。
そちらは、九州だったんですね。
それじゃぁ、入梅はこちらよりも早いですね。
こちらも。朝からずっと小雨模様です。
                         
この作家さんは、まだ30代後半の若い方なんですが
ずうーと一貫してこのスタイルで造り続けて
おられます。今後もどうぞ、ご注目ください。
2008/06/02 17:30 | | edit posted by 菅 健風
出来上がるまでの過程ってすごく興味深いです。
見れるのがすごく貴重。
なるほどー、焼き上げてからも手を加えるんですね。
人物から幾何学的なものまで独特な世界観を持った方ですね。
広島はアーティストを多く輩出する土地柄なのかも!
2008/06/02 21:07 | | edit posted by シードル
シードルさん
基本的には、形を作って乾かし1回目の
素焼きをして、今度は上薬などを付けて
2回目の焼きをして完成するようです。
                          
彼の作品のように、大きな物は
窯に入らないので、2分割や3分割にして
焼くようです。あと固まりの状態で焼くと
破裂することがあるので、固まりのように
見えても、中の粘土はえぐり取って空洞に
するんだそうです。
焼き物も、色々考えてやらないと上手くいかない
ものらしいです。
2008/06/02 23:19 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/131-644b5fb4