『カモメのばぁばぁ』という、ギャラリー+カフェのOPEN!
2008.08.02
21:23:07






昨日8月1日、元同僚の友人がかねてからの念願であった
ギャラリー+カフェのオープンにこぎつけた
とっても素敵な、お店になっていておどろいた
場所は、広島市横川町である
たくさんのボランティアの人たちが、毎日毎日少しづつ
いろんなところを手伝ってくれたようだ
わたしも何度か、ほんのちょこっと手伝わしていただいたが
行くたびに必ず誰かが、何かを手伝っていたのが驚きだった
恐ろしいほどの、人脈で皆、各方面の得意分野で力を発揮し
ボロボロだった、元散髪店はギャラリー・カフェにどんどん姿を変えていった
そして昨日、オープニング展示のグループの皆さんとボランティアの人たちの
一部が集まり、盛大なパーティーになった
小さなお店ではあるが、店主の人脈と人柄で
みんなに愛される、ギャラリー+カフェとしてしっかりと根をおろして欲しいものだ

http://riri28.blog72.fc2.com/

店選びの初期から熊さんには、ほんっとうに何から何まで助言やら店作りやらお世話になりましたー。
お店を出すってこんなに大変だとはおもわなんだ。
まったく友人の力のたまものやね。
熊さんのブログつながりの渡辺ちゃんにも信じられないくらい助けてもらったよ。
それから、さきちゃんの働き無くしては初日がありえなかったです。
さらに、ここから飛んでいってファンになったシードル嬢からも素敵なお祝いが届いて、もう、熊さんに感謝!!
海外を回って、たくさんの人に親切にしてもらって温かい心で帰って来れたように、私もギャラリーが、人や芸術の良いふれあいの場所となるようにちびちびのんびりとがんばりたいです!
かわいい看板。落ち着いた店内。
近くに住んでいたら、すぐにでも飛んで行きたいです。
そうやって、少しずつ少しずつ夢を叶えていくって、
出来そうでなかなか出来ないものです。
すばらしい!
わたしも傍に、こんな素敵なお店があったら、
行ってみたい、・・いや行きますね。残念です。
ひとりの夢の実現が、
もしかしたら、みなさんの夢へとかわっていったのでは、
と、この写真から伝わってきます。
ririさん、開店おめでとうございます。
菅さんは、素敵なお仲間がたくさん
いらっしゃるのですね。
いろんな人の思いもたくさん詰まったお店ですので
ご精進なさいませ。
マイパートナーが、久々の楽しいお酒で、定量オーバーしまして、一部のお客様にお説教が入ったり、どうしても最後の片付けをして帰りたかったらしく、途中で帰りたくなかった涙らしいです。あれじゃぁ、手伝えんべよ、ほんま。
手伝ったのか、迷惑だったのかお手数おかけしました。
本人は、ほとんど覚えてないというお気楽です。
もうひとつのブログ「行ってみんさい!あんなとこ、こんなとこ!」にもあっぷしておきました。
http://ken1953.22.dtiblog.com/
なにか私も、ひとつのお店があんなにたくさんの
人たちが、手伝って出来上がっていく様を
体験できて貴重な思い出でした。
店主の、あけっぴろげ(あっ、いや懐のふかい)なところ
がたくさんの人が集まってきたのではと思います。
これからも、ブログで『カモメのばぁばぁ』の活動を
ご期待ください。
http://riri28.blog72.fc2.com/
みんなの、思いがいっぱい詰まった
お店なのかもしれません。
きゅうぞうさんも、ブログで「カモメのばぁばぁ」の今後を
どうぞ、見てあげてください。
http://riri28.blog72.fc2.com/
ありがとうございます。
ありがとう。
素敵な雰囲気がわかりました。
皆さん本当に楽しそう。
私も行きたかった、、オープン。
ririさんや健風さんの人脈の広さと素晴らしさを感じます。
人と人の繋がりは財産、かけがえのないもの、と言われたことがあります。
まさにそのとおりだとカフェのメイキングを拝見しつつ感じていました。
オーナーがこの方ですから、きっといいコミュニティになるでしょう。
広島行きをまた計画したくなりました。
健風さん、すてきな繋がりを結んでくださってありがとう!
ようにシードルさんの写真のセンスに魅せられた
一人だと思います。
今回のオープニングで、お店で「どるっち」って書いた
お花がテーブルに飾られてましたが、まさかと思ってましたが、やはりシードルさんでしたか。
わたしからもお礼を、ありがとうございます。
これもまた何かの縁ということで、是非
機会を作って、広島へおいでください。
なま 『カモメのばぁばぁ』もその目で確認してください。
オープニングのビデオをDVDにしましたから
今度、届けます。記念に持っておいてください。
ありがとう、待ってます!
味噌人は、今朝の新幹線で博多に帰りましたが、さきちゃんと、大変よく手伝ってくれてたすかりました!
(ここへコメントしてすいません)
まったくの私のドジで、広島ブログが分かってなかった私のせいです。親しくしていただいた友達ブログを全て消してしまいました。
まったくダメダメです。
わかりました。