おやじ達の 『イカ天』
2008.08.17
16:32:15

今、世の中バンドブームらしい
それも40代、50代、そして団塊の世代の60代のおやじ達の間で
最近は楽器店にいくと、掲示板メンバー募集のところに
若い子に混じって、おやじバンドのベースや、ドラムス募集などの張り紙が目立つらしい
10年ほど前から、やっている我々のバンドも平均年齢、55,6歳ぐらい
長老は63歳で、5,6年前には脳血栓で倒れたが、一命を取り止め
今でも現役で、我々のバンドで一番ギターがうまい
年2回参加しているライブでも、おやじ達のバンドは必ず何組か出てくる
そして、みんなけっこううまい
あるライブハウスに、友人と行ったときのこと
隣に座っていた、50代後半のビジネススーツで頭がかなり薄くなられたおやじが
一バンドが終わると、すくっと立ち上がりステージに上がった
待っていた他のメンバーと過激に、「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」を
ミックジャガー張りのアクションで歌いだした
バックで、アロハシャツでベースギターを乗りのりで弾いている
人が、どうもどこかでみたことがある・・・・・・・・・?
帰る間際まで思いだせなかったが・・・・・・・・はっと思い出した、式典で時々顔を合わす
神社の、宮司さんだった
このように、仕事関係の知り合いでも
楽器が好きな人や、バンドをやっている人も意外に多い
世間話から、音楽の話で盛り上がることが時々ある
楽器屋さんも、20万、30万円クラスのそこそこ高級ギターがよく売れているとのこと
昔、欲しくても手が出なかった楽器をおやじ達は手に入れ始めているようだ
楽器を手にしたら、演るしかない
一人でもいいが、一人よりはバンドの方が楽しい
なにより打ち上げの時は、大勢が盛り上がるから
そのうちNHKが、また『イカシタバンド天国』
『イカ天』のおやじバージョンを始めるかもしれない


土曜日の深夜(だったと思う)楽しみに見てました。
メジャーデビューしたバンドのライブにも行きました。
今でもCD持ってます(笑
今のオジサン達(オバサンも)は若いころの趣味を大事に継続してますね。
だって本当に楽しそうにやってるもん。
若い人とも共通し合えるところもあって、うらやましいですね。
うちの方にもリアル坊さんだけのバンドがあったけど、
今もやってるのかな。
リトル・クリーチャーズやたまなどいいバンドがいたので時々見てました。
昨年は、嬬恋でフォークの懐かしいメンバーが大コンサートをしましたし、おじさんおばさんたちは、これからも若いころの血がさわぐライブイベントがきっと増えてくるから
忙しくなりそうです。
「イカシタバンド天国」なんですね、
でもこれもおいし(おもしろ)そうですね。
健風さんのライブみてみたいなあー
まだ黄色い声だせますよー
訳わからん祝詞だけじゃなくて、そういうとこ見たら人間くさくて親しみがもてそう。
あっしも、イカ天みよったよ。
相原勇ね、味噌人が、サッソンボン美味しいよって教えたら、行ったんだって。
時々メル友らしいよ。
血が騒ぐおじさんたちは素敵です!
番組がありました、そのとき相原勇ちゃん
出てました。
そういえば、サンシンで今度の個展のときは「19の春」を一発みんなに聞かせてください。
折尾さんも呼んで篠笛も聞かせてもらうというのもいいんでは、ないでしょうか。
ドイツ生活がもうかなり長いんですね?
われわれのバンドは、本当にへたくそバンドで、自分らが楽しむだけの演奏なので、人前で演るレベルではほんとうはないんです。
だから、黄色い声も飛んでこないし、来るとしたら、野太い罵声でしょうか!
バンドらしきことをやっている、お気楽おやじ達の集まりです。