fc2ブログ
週に一度は、心のこもった手紙を書こう!
s-DSCF0842.jpg                                                                                                                                                                          
先日ある本を読んでいたら、『週に一度は、心のこもった手紙を書こう』
という目次が、目に飛び込んできた
                                                       
なぜか忙しくなった現代人が、今一番しなくなったことが
手紙を書く、ということではないだろうか
                                                
パソコンや、携帯電話からメールのやりとりで
なおいっそう、利用する機会は減るばかりである
                                                   
                                                           
しかしここにきて、手紙を書くという行為が持つ魅力を思い返してみたくなった
                                                
便箋やそれに変わる紙を前にして、しばし送る相手のことを思い出す
選ぶ筆記道具は、なんでもいいと思うができれば万年筆を使いたい
                                                     
相手の元気な姿を思い浮かべながら、自分の近況などから書き始めていく
                                                 
字のうまい、下手は関係なく、書かれた文字にあなたらしさと暖かさがあふれてくるだろう
メール文字との一番の違いは、文字から伝わるなつかしさだと思う
                                                 
                                               
手紙を書くということは、忘れられない人たちをゆっくり思い出すことであり
ほんの短い時間だが、豊かな気持ちにさせてくれることでもある
                                                 
たとえ短い手紙でであっても、受け取った人は「ありがとう」と言ってくれるにちがいない
                                                       
                                                   
                                                  
手で文字を書く行為を、どんどんしなくなってきた現代人
そんな我々が、唯一気軽に文字を書く機会が手紙だと思う
                                                 
週一じゃなくとも、月に2,3度ぐらいは手紙をだす心の余裕をつくりたいものだ

                                                         

広島ブログ

菅 健風
私の、思い   14 0

「う~~~~~んう~~~~ん」と
便箋を前に、うなるだけの私、多分・・・・
字、書かなくなりました・・・・文章も・・・仕事以外で。
若いころはけっこう筆まねだったんですけどね~~
2008/09/19 00:30 | | edit posted by 風香
風香さん
すみません、書いてる途中で寝てました。
気が付いたら、コメントがはいっていてびっくり。
                                  
確かに、みなどんどん書かなくなりましたね
便利なメールにとって変わられつつあります。
そのうち、手紙は贅沢な趣味とよばれるように
なるかもしれませんね。
2008/09/19 04:15 | | edit posted by 菅 健風
こんにちは~
そういえば手紙書かなくなりましたね~
便箋を選ぶ楽しみもあったように思います。
贈り物が届いた時昔は御礼状をハガキか手紙で出してましたが


わたしも今は電話かメールで済ます・・・
たまには手紙でも書いてみましょうか(^_^)v
手紙もらうと嬉しいものですよね~
2008/09/19 17:13 | | edit posted by 紅葉
ポストに
手紙を入れるときは、相手が喜ぶことを想像して実は自分がハッピーだったりするしね。

熊さん!
お手紙待っております。
2008/09/19 21:44 | | edit posted by riri
同感です!
手紙って双方にとって良いものですよねv-10
文面から人柄が滲み出ていて
受け取ってとても温かい気持ちになりますね~
中でも菅さんからの御礼のお手紙は
心が感じられてとても嬉しいものでしたv-3
手紙を書く時間は
ゆったり心に余裕ができるし、
一種の癒しでしょうか^^
2008/09/20 02:53 | | edit posted by 版画holic
紅葉さん
送る方も、考えたらいろんな楽しみがありますね、便箋
封筒、筆記具を選ぶ楽しみ。
                               
絵手紙というのもありますね、はがきの端にちょっと絵を入れるとぐっと趣がでたりします。
2008/09/20 07:54 | | edit posted by 菅 健風
ririっち
親が元気なうちは、まず親に手紙をと
思いつつ、気が付けば毎月が、2ヶ月、3ヶ月、半年と
どんどんサイクルがのびていきます。
これではいかんと、反省はするものの・・・・・・・。
                                  
そうですね、頻繁に顔は見てても
たまには、手紙いいですね。
2008/09/20 08:02 | | edit posted by 菅 健風
版画holicさん
あらららっ、それはどうも恐縮です。
わたしも、はんこや、DM,本送っていただいたとき
必ず、短くても直筆でコメントを添えていただいたこと
感激、感謝です。ありがとうございます。
                                 
芦田湖アートクラフトまつりの準備中でしょうか、
天気になるといいですね。
2008/09/20 08:11 | | edit posted by 菅 健風
確かに書かなくなってしまいました、手紙。
と言うか、字を書く機会もめっきり減ってしまって。
今は、年賀状くらいでしょうか。
その一言でも「あ、字が全く変わってないよ~」と思わず笑ってしまいます。
やっぱり嬉しいものです。
買ったもののいっこうに減らない便箋に封筒、そろそろ使ってみようかな。
2008/09/20 11:21 | | edit posted by うめはむ
手紙を書かないせいか、漢字を忘れまくりです。
会社でちょっとしたメモや伝言でも書き間違えの多いこと!
2回に1回は書き直します。
文字は絶対手書きしてた方がいいですね。
文章を考えて指先を動かすから脳にもいいと聞きました。
2008/09/20 22:04 | | edit posted by シードル
うめはむさん
便箋や封筒は、なんとなく買ってしまいますが
使わないと知らないうちにたまってきますよね。
                                
ぜひ、なつかしい方々へ一筆啓上してみられてください。
共通の話題があったりすると、また近しい付き合いに
戻るかもしれませんよ。
2008/09/21 00:24 | | edit posted by 菅 健風
シードルさん
忘れることを言えば、わたしもすごいです。
ひらがなで書いた方が早いです。
                                
わたしは、著名人の書く文字にとても興味があり
記念館などに行くと、本人直筆の手紙などを見るのが
好きです。書くのが商売の作家の人にも字のきれいな
人が割りと少ないことも知りました。
ブログも手書き文字を変換してくれたら、字を覚えたり
脳の健康のためにもいいのではと思いますがね。
2008/09/21 00:37 | | edit posted by 菅 健風
こんばんは。
心のこもったお手紙は、
直ぐに心に沁みて穏やかな気持ちになりますね。
最近はまったく手紙を書くことも忘れてしまったように
日々、過ごしてしまっています。
年賀状などには一筆添えるようにはしているのですが、
なかなか書く作業に入ることができません。
でも、そうですね、何方かに書いてみたいと思います。
ありがとうございました。
2008/09/21 23:16 | | edit posted by きゅうぞう
きゅうぞうさん
是非、何方かに心のこもったものを。
学生時代の恩師なども、きっとよろこんでくれると
思います。わたしは、5,6年に一度ぐらいですが
思い立って、5,6年ぶんの近況(?)報告を
書く、高校時代の恩師がいます。
                                
長い返事を、必ず送ってくれて
あれはいい、これはいいと褒めてくれます。
いくつになっても、先生に褒めていただくのは
うれしいものですね。
2008/09/22 21:11 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/200-85e72073