fc2ブログ
くり返しの効用!
s-DSCF0778.jpg



何かを習得するとき、なによりも大切なことは基本のくり返しである
                                                 
同じ事を何度も、何度もくり返すことで一つのものの
奥にある、コツをつかむことが出来る
                                              
くり返すことをなくして、一芸に秀でた人はいないのである
                                           
実力をつけるためには、どんな才能よりもくり返すことがよい
                                              

                                         
くり返す行為は、簡単に見えるところがあるので
馬鹿にする人も多いが、実はこの簡単の中にとても深いものが潜んでいる
                                                 
そしてこれは、体で会得するしかないのである
                                                
                                                       
くり返すことは、それ以外にも怠け心が払拭されたり
                                       
つまらないように思えることの中から,くり返しによって
楽しみを見つけることをおぼえたり、良い習慣を身につけられたりする
                                                       
                                                     
現代社会は、次からつぎへと新しいものが生まれ
同じものを、くり返し使うという習慣もうすれつつあるが
                                                  
我々はこのくり返すということの効用を、再認識しなければならないように思うのだ
                                                       
                                                                                                                         s-DSCF0696.jpg
                                                                                                                                                                                                                                                                 この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
ちょっといい話   8 0

gonbei-356@aria.ocn.ne.jp
そうですね。何か習得するには基礎が1番大事!!
2号の廻りの皆さん良く頑張っておられるので
なにか?をと今トライ中なんだけれど集中力がなく
頭の中でモヤモヤして前進しないでおります(>_<)
基礎、土台があって出来ること!!
なかなか難しい~(-_-;) 途中で諦める可能性大かも(T_T)/~~~

今日も映画、観るつもりで出掛けたんですが
時間帯が合わず見ずに帰りました。又の機会に!!
2009/03/02 00:59 | | edit posted by 竹ごんべい2号
きれいな風景!
北海道?

わたしの場合は、同じことを繰り返すのが苦手。
人のやってることが面白そうに見えて何でも道具をそろえてかじってはけつわる人生であります。

物を大事に繰り返し使ったり直して使うことは大事だよね。
日本の昔の人がつぎはぎした服や、刺し子の布も物を大切にした気持ちが伝わってくるし、海外のパッチワークも思い出の布が入っていたり楽しくていいね。

2009/03/02 06:41 | | edit posted by riri
実は私も、くり返しを続けているものは
ほとんどありません。
しいていえばブログの更新と犬達の朝晩の散歩ぐらいです。
体を動かす体操なんか、これからくり返しトライしたいところです。
2009/03/02 11:05 | | edit posted by 菅 健風
無事に帰国されたようで安心しました。
わたしも、その口かもしれない。
ギターの上手い人などは、毎日必ず練習しているといいます。月に1度も触らないような人は、上手くならないはずです。毎日1時間くり返しても、プロフェッショナルになるためには何年もかかるのだから、もっと若いうちに
くり返し続けるものを、見つけておかなければいけなかった
のかもしれませんね。
2009/03/02 11:16 | | edit posted by 菅 健風
こんにちは~
広大な大地は北海道ですね~
こんなところに寝っ転がって空を眺めてみたい・・・

繰り返し続けられるもの・・・
今からでも見つけられるかな~
2009/03/02 17:27 | | edit posted by 紅葉
こんにちは!
お久しぶりです。
最初のお写真、菅さんの新しい絵かと思いました。
見ていると何だか気持ちがゆったりとした気分にさせられました、ありがとうございます。

わたしも続けているのはブログぐらいです。が、
最近のクイズ番組に触発されて漢字のお勉強を始めました。
でも、わたし日本人だったっけ?と思うぐらい書けない自分に愕然としています。(笑
本当に、
>くり返すことをなくして、一芸に秀でた人はいないのである
実力をつけるためには、どんな才能よりもくり返すことがよい

この言葉、今、身に沁みて感じております。
                                    
2009/03/02 18:12 | | edit posted by きゅうぞう
紅葉さん
北海道です。
道東方面にはこんな風景ばかりが続きます。
典型的な農園、牧場の風景です。
                           
今からでも、何か始めてみたいですね。
そして、少しでも見えなかったものを感じてみたいと
思います。
2009/03/02 19:35 | | edit posted by 菅 健風
ほんとうに意図的に描いたような景色です。
苫小牧から襟裳岬それから、日高、釧路
太平洋側には、いや道東方面ほぼ全般にこんな風景なんですよ。

わたしも同じです、漢字などわりと得意だと思って
いたのですが、驚くほど分からなくなっています。
くり返すことの大切さを思い知らされています。
2009/03/02 19:45 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/291-329d19d9