fc2ブログ
「オレ、オレ」って電話がかかってきたら!
s-2009_0309フリマ0004

とどまるところを知らない「オレ、オレ詐欺」の被害
                                  
新しい手口も色々あらわれて、自分は絶対だまされるはずはないと
思っていても気付いたら、大金を振り込んでいたなんていうことも・・・・・・・・・・!
                                                       
                                                          
先日テレビでやっていた実験、見られた方もいると思うが
                                             
実際に同居している親と娘、息子が出て
その親の方に、「今から3人の人から電話があります、あなたの子供さんは何番目でしょうか」
という実験だ
                                                  
実際は、3人ともその人の子供ではない人が電話をする訳だが
                                             
驚くことにほとんどの人が、「私の息子は3番目です、まちがいありません」
「私の娘は、2番目です、あの声を間違うはずがありません」と断言までする
                                                        
最初に、「あなたの子供さんは、何番目でしょうか」と、さも必ず一人は
「あなたの子供さんですよ」というようなトリック的な部分にひっかかってもいるのだろうが
                                                        
「わたしの子供は、今の中にはいませんと言う人はほとんどいなかった」
                                                     
離れて暮らしているのならまだしも、毎日一緒に暮らしていて
毎日、声を聞いている親子でも、電話を通すと声を判別出来なくなるようだ
                                                   
                                                     
一緒に暮らす親子でも、この有様だから

離れて暮らす、祖父母などは・・・・・・・まして孫からの『オレ、オレ』などは
100%信用してしまっても不思議はないだろう
                                                      
『オレオレに むすこのでんわ きるおやじ』
                                         
という川柳をどこかで聞いて笑ったが、今の時代
これぐらいしないと、みんな騙されるということかもしれない・・・・・おお怖っ!
                                                        
みなさんもご用心、ご用心!


  この春、結婚される方への贈り物に!
広島ブログ
無料の元気の出る言葉
言葉は心のビタミン堂 
菅 健風
おもしろい話   6 0

こんにちは~
そうですね~
気をつけないと・・・
「オレ・オレ」と電話がかかってきて
母親は「うちにはオレ・オレ」という子供はいませんと
言ったとか・・・
2009/03/10 15:53 | | edit posted by 紅葉
こんばんわ
以前兄弟から電話がかかってきたときに、「オレ」と言われ、誰だか解らなくて、間違い電話かと思ったことがありました。
若者でも間違えることがある電話の声。。。
侮れません。
2009/03/11 00:05 | | edit posted by Masae
紅葉さん
そのお母さんはすごいです。
とても冷静に対処してらっしゃる!

落ち着いて、よく声でも聞いていたら
普通なら、間違えるはずはないのですが
泣き声でかけてきたり、なかなか手が込んでいたり
するともう相手の思う壺になるそうです。
2009/03/11 20:49 | | edit posted by 菅 健風
masaeさん
わたしもあります。
向こうが名前を名乗ってくれれば、いいのですが
なのらず元気ですか、なんていわれると
割と頻繁に話す人でも、聞いたことのある声だけど
誰だったっけ!となってしまうことがあります。
2009/03/11 20:57 | | edit posted by 菅 健風
うちのお客さんのお父上の場合は、「金送れ」とかかってきたら、「丁度よかった、お前とは縁を切りたいと思っていたところだ、金はやらん。」というつもりだそうです。
その息子さんは、今度一回、家に「おれおれ」って電話して確かめてみるそうです。
お父上は、学校の先生だそうです。
2009/03/11 22:25 | | edit posted by riri
それもまたすごい話だこと!
意外と意気込みに反して、あっさりと
騙されたりして。
2009/03/12 17:50 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/295-70928cfc