fc2ブログ
感謝の心はかたちにして、表しなさい。
先日、読んだある本に
「感謝の心は、かたちにして表しなさい」と書いてあった
                         
えっ、ちょっと待てよ、「感謝っていうのは、ものじゃなくて
気持ちが大切なんじゃないのか」、と思われたのは
私だけではないはず、なんなのだろうこれは
                     
感謝ということは、誰かから、自分がうれしくなるような
助けられたような、ちから付けられたような時に
沸き起こる感情、気持ちだと思う
                       
本当にそんな時は、心の底から感謝して
このご恩は一生忘れないとまで思う
                     
しかし、そこまで思っていたことが一週間も
したら、すっかり忘れ
ひどいときは、その恩、感謝の気持ちは一生忘れないと
誓った人に文句を言ったり、悪口を言ってたりする                     
自分に驚く
                            
そう、受身的(受動的)な感謝の気持ち、感情は
ほおっておいたら、消えてしまうものらしい
                     
これは忘れないでいたほうがいい
                         
ほおっておいたら、消えてしまう感情を定着させるためには
どおしたらいいか
                         
                            
その答えはただ一つ
感情を行動に変えること
                   
相手の気持ちに対して、自分の感謝の気持ちを
お礼の電話、またメールなどで伝える
お礼の贈り物を届けるなどの行動を起こす(能動的)
                          
能動的な行動が感謝の気持ちを定着させるのである
                  
「感謝の心はかたちにして表しなさい」とはこのことなのだ
                           
                            
                              


                         
s-DSCF1213.jpg

菅 健風
つれずれ   0 0















 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/36-6c4a561a