fc2ブログ
柿の木、その他色々秋の風景!
s-2009_0406柿いろいろ0004

s-2009_0406柿いろいろ0001

s-2009_0406柿いろいろ0010

s-2009_0406柿いろいろ0016

平たいのや、とんがったのやら、どれもきっと渋柿

s-2009_0406柿いろいろ0018

s-2009_0406柿いろいろ0022

我が家の家の前にもs-2009_0406柿いろいろ0023

線路のむこうのお宅にもs-2009_0406柿いろいろ0024

s-2009_0406柿いろいろ0005

柚子ではありません、直径15センチぐらいある・・・・ザボンかも

s-2009_0406柿いろいろ0008

孟宗竹林も、なんとなく秋めいて

s-2009_0406柿いろいろ0009

木々の葉っぱもほんのり色付いて

s-2009_0406柿いろいろ0019

お寺の木はこんなに真っ赤

s-2009_0406柿いろいろ0021

近づくともっと真っ赤な実がたくさん付いている

s-2009_0406柿いろいろ0013

s-2009_0406柿いろいろ0014

田んぼの稲刈りはほとんど済んで、秋の仕事はだんだん終わっていく




広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<




菅 健風
地元の話   8 0

v-406眺めるだけ?v-409
「柿食い」のシーンは???(笑)
秋の画像・・よいですネ・・

図書館のコト
健風サンのおっしゃる通り、新刊はすぐには読めません、、、半年待ちますv-392

おやつは西条柿に決定、お買い物にいってきまーすv-355


2009/10/27 13:37 | | edit posted by すみ
渋抜きのやり方わからず!
自宅の柿は鳥達に食べられております。

柿好きは、もっぱらスーパーで
富有柿と西条柿を買っています。
2009/10/27 16:58 | | edit posted by 菅 健風
こんにちは~
平たい柿は多分甘柿だと思われます。
とんがったのは渋柿ですね~

渋抜きは焼酎に一晩漬けたり
ドライアイスを入れたりしてできますよ~(直接柿に当たらないようにドライアイスを新聞などで包んで)

皮をむいて干し柿にしても・・・
甘くって美味しくいただけます。

2009/10/27 17:26 | | edit posted by 紅葉
紅葉さんいつもありがとうございます。
焼酎とドライアイスですか
そのぐらいで渋が抜けるんですね
ありがとうございます、一度やってみます。
2009/10/28 18:19 | | edit posted by 菅 健風
こんばんは~
渋柿の渋の抜き方

①皿に焼酎を注ぎ渋柿のへたの方をチョンと漬けて
ビニール袋に入れて口をとじてタオルなどをかけて日の当る所に置いておく。(廊下など)

4~5日で渋がぬける

②ドライアイスの場合は柿に直接ドライアイスが当たらないように新聞などで包みビニール袋に柿とドライアイスをいれて口を縛る

こちらは日陰でもよい。やはり3~4日くらいで食べれる。
試してみてください。

お店に入荷するのはドライアイスが入っています。
ドライアイスはあまり大きくなくてもいいですよ~

多くすぎると冷えすぎて柿が凍傷に合う場合もありますから・・・(笑)

ザボンかも・・・は鬼ゆずみたいですよ~
2009/10/28 22:24 | | edit posted by 紅葉
いろいろありがとうございます。
詳しく書いていただきありがとうございます。

鬼柚子?、そんなのがあるんですか
世の中しらないことばかりです!
2009/10/28 22:35 | | edit posted by 菅 健風
カキ
実りの秋やねぇ。v-34

柿はイギリスの八百屋でもカキだったよ。
今頃、こっちと同じカキが店先にならんどったよ。
2009/10/28 23:10 | | edit posted by riri
英語でもKAKI?
それはホンマ?
北海道にいるときから、柿好きでした。

そのころ、冬に食べるから、ふゆ柿だと思っていたら
富有柿だと知ったのは、最近の話でした。
2009/10/29 20:47 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/395-817c698a