サッポロの冬
2010.01.23
10:24:23


またまた写真の整理をしていたら、実家の冬の写真が出てきた
今年は年末年始にかけ、長い寒波で普段あまり降らないような所でも
ずいぶん雪になったらしい
我が実家は、サッポロ中心地から車で30分ほど離れた南区にある
ちょっと古いが、森 進一の「盛り場ブルース」の5番歌詞に北海道の盛り場の地名が出てくるが
それの 「洞爺、ススキの、定山渓」と歌われるが
わたしの家はその、ススキのから定山渓に行く丁度中間ぐらいに位置する
近くにスキー場も2,3ある、わりと雪の多いところだ

このコーンは、父親がふゆの野鳥達へのサービス心で掛けてあるらしい


すぐ近所には、こんな白樺林がひろがっている


昔は毎日、毎日たいへんだった玄関から道路までの雪かき
それを家を新しくしたときに、父のアイデアで玄関を2階の位置につくり
そこから網状の橋をかけた、雪は網の目から下に落ちるので
雪かきをしなくてもよくなった
しかし、それ以外のところはやはり雪かきをしなければならない
どちらにしても、雪国の冬はたいへんなのだ

無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂



にほんブログ村

私も小さかった頃、玄関から道路に出るまでが大変でした。
玄関から5段ほど雪の階段を登って外に出ていました。
そうかぁ~、網かぁ~、そんないい方法があったんですね。
網の橋は、わたしも見た時なかなかのアイデアだと
感心しました。
1階部分に、弟一家が住んでいるので
彼らは、たいへんです。
akaneさんは北陸方面だったですかね?
かなり豪雪地帯ですか?
私の田舎は、今はもう、雪の階段を作ることもなく、
外に出られるようになりました。
と言っても、網の橋を付けたわけでなく、
単に降雪量が格段に減ったのです。
地球は、確実に変化してきているとつくづく感じます。
あります。
学生の頃、アメフト部だったんでなぜか
金沢で合宿したこともありました。
そうですか、以前より雪が少なくなっていますか
サッポロもそうだと思います、中学の頃など除雪で
できた道路の左右の雪の壁が2メートル以上は
あったと思いますが、今はそんなにないと思います。
3年ほど前に帰った時も、今年はすごく雪が
少なかったと言ってました。
年々少なくなるというのも、何かさびしい気もしますね。