8年目の春
2010.03.01
15:57:15

古民家暮らしにあこがれて、友人のまた友人の方から紹介していただいた今の住まい
この春で,丸8年になる
昭和初期の建物だと聞いているが、詳しいことは解らない
家のゆがみから、そのくらい経ってもおかしくないかもしれない
襖や障子戸やガラス戸は、ほとんどの角がぴったりと閉まらない
その隙間も少しづつ広がっているような気がしてならない
夏はいいが、冬は隙間風がどんどん入ってくる

ついこの前気が付いたのだが、台所の板間に置いてある水屋がえらく傾いている
原因はわからないが、これも歪みのせいかもしれない
台所に併設されている蔵も、外から見るとどうも傾いてきているようだ
それに時々、蔵の内部の土壁が落ちる音だとおもうのだが
犬達もびっくりするような、ドッターンという音をとどろかせる
しかし8年も暮らすと、そんなことはあまり気にならない



そんなことより、流れる川や川辺に咲く四季折々の草花や
そして元気良く走る黄色い列車のある風景達に、わたしの意識は持っていかれるのだ
ほんとうによい所を紹介していただき、住まわせていただいたものだ

無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂



にほんブログ村

段々斜めって、大丈夫かいや??
四季折々の田舎の風景はうらやましいけど・・・。
↓イデハラ君、また迫力がでていますねー。
私もそろそろお邪魔に行きたいなぁ。
それと5LDKの広さもいいのですが・・・・・・!!
一に雨漏り、二に不思議なピシっ、どどどっ、ドッターン
というような音。
ピシっは家が歪んで骨組みがきしむ音かもしれん。
どどどっは、天井裏を大ねずみが駆け回る音かもしれない。
三はやはり、外の雑草かね!
我が家の三大苦は。
最初から見てる私としては地震がきたら即
外に逃げるきてですわ~~~
マツ、タケと共に!
くれぐれも1人で逃げないでね~~~(*^_^*)
もしもの時は、2匹もつれて逃げたいと思います。
その前に、自然にくずれなければいいのですが!
自然に崩れる可能性もありますね~(爆笑)
貨物列車の要らないの1つ貰って来てそん中で
マツ、タケと一緒に寝たら???
今のままでは、心配じゃぁ~
それに、留守の時崩れたらマツタケが心配じゃん
仕事にみがはいらんよ~ 私も心配じゃあ~~
笑っていられんようなった~~~(>_<)
10日に基町クレドに行ってきます。
我が家の崩壊はまだまだ、先のことだと思い
今のところは安心しています。