人生という、喜怒哀楽の旅!
2010.03.07
19:20:24

梅の花が咲き、菜の花も南の地方からだんだんと北上をはじめている
そしてもうすぐ桜前線もゆっくりとスタートしだす頃となった
気候がよくなると、それは旅の季節のはじまりでもある
先日、旅好きな人のエッセイ本を読んでいたら
旅するコツが書いてあった、行った先で「また来て見たい」と思うコツは
見たかったところ、食べたかったもの、行きたかったお店などを
ちゃんと残しておくと、また次の行きたい、につながり、楽しみもふくらむのだそうだ
なるほど、我々のように旅雑誌で調べまくり、なにがなんでも有名どころはおさえておかないと
見たいな旅は、うわべだけで本当のその土地のよさを、味わえない旅かもしれない

人生という、「喜怒哀楽の旅」も実際の旅と同じで
やはり上手に「やり残す」ことが次につながるだそうだ
とかく我々は生まれてこの方、『人生は一度きり』、『一度きりの人生だから』と
いろんなところで、いろんな人に『この、一度きりの人生』を叩き込まれてきた気がする
だから今、この人生を有意義に、「なにもかもすべてやり尽くしてからでないと、あの世に行けない」などと
ついつい力んでしまうことになるのだと思う
もしこの度の人生ではからずも、やり残してしまったこと
さばききれなかった問題なども、次の人生での自分のプログラムにちゃんと入ってくるから
それほど心配しんさんなと言われたら、ぐっと肩の荷が下りて
少しづつ「やり残し」を残して、これは次の人生の楽しみにとっておくことになるだろう
そして力まず生きることが出来、やり残しがあっても
むなしさや挫折感などを持たずに死ねることになる
こんな考え方、いかがだろうか!


無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂



にほんブログ村

人生の最後とか、その後、あの世とか
『人生1度きり』でも思うように事が運ばない私です。
宝くじ当たらないかな~"^_^"
ホッとする話しかけですね。
健風さんの作品には、いつもそう言われているみたい・・
人生は、なかなか思うようにいかないようになっています。
それは自分の成長のために、自分が簡単に思うように
いかない人生を選んできているそうです。
宝くじが当たる人生を、自分が選択していても
その大金をてにすることでの試練というものが
きっと付いてくることなのかもしれませんよ!
おかげさまで、申告、簡単に終わりました。
わたしの作品からもそんな、ホッとする柔らかさを
感じていただけたら、それはうれしいことですね!
日本の各地の方言と言うものは、どこの言葉も
みんな好きです。
そこの言葉を聴きたくて、旅に出たこともあるくらいです。
肩の力が抜けるというか、荷を降ろすことができるというか
そんな気がします。
爽やかな風ですか!
それは少し照れます!