信頼
2007.10.27
19:35:47

ここのところ、世の中は信頼を失う企業の報道があとをたたない
なぜ、こうも続くのか、なんかむなしく腹立たしい
ある人は「そんな事は、大なり小なりどこの会社でもやっている
ことじゃないの」と言う
なんか、同じようなことが続く閣僚、政治家と金の問題に似て
確かにここまで続くと、社会全体がそう、思ってしまうことが
たいへん恐ろしい
社長自ら、扇動していた会社もあれば、現場の責任者、責任で
とされている会社もある。
会社を起こすと言うことは、たいへんな投資である
そして、起こした会社、そこが扱う製品などを世の中に
認めていただき、商売として起動に乗せることがどんなに
たいへんなことかを、身をもって経験してきたはずの
社長が、それを忘れて自ら、信頼失墜することに手をそめる
人間の弱さなのか、欲なのか、はたまた企業としての
社会責任欠如なのか
でも、事が発覚して考えたらなんて愚かなことをとしか
思えないことばかりで、ますます情けない
ずっと以前にラジオである会社の社長さんへのインタビューを思い出した
その社長さんは大手ソース会社を経営されており
おそらく3代目ぐらいの方だったと思う
この会社の創業者の方が、とにかく従業員を大切にする方で
この社長曰く、「私が今でも驚き、うれしいことは、創業者の元で
働いていた、従業員の子供さんや、創業者のことはほとんど知らないはずの
お孫さんぐらいの年齢の方が、(父や祖父が本当に先代社長には良くして
いただいたと言っておりました。)いまでも言っていただけるんです。」と
きっとその方は、父親や祖父から心の底から大切にされていたという
話を何度も、何度も聞かされていたのだと思う
こんなすばらしい創業者のビジネス以外の、精神を聞かされ受け継いだ
社長さんは、今、世間を騒がせているようなことには
ならないと思う
何十年かの、企業としての歴史と創業者の理念のもとで働き
退職した方々、現在も在職している方々、何千、何万の関係者の
誇りを、一瞬で失うことは、そう簡単に出来ることではない
信頼は築き上げるのもたいへんだが、回復するとなるともっとむずかしい
しかし、失うときはいとも簡単に、あっというまに無くなってしまう
会社社長ではない我々にも、それなりに築き上げてきた信頼はあるはずだ
今一度、気持ちを引き締めて自分の信頼は守らなければいけない

お土産店などが、表示を改ざんしていたことが次々
発覚して。
まだまだ、気配としては出てきそうなかんじです。
大手ソースメーカーは、広島のあの会社です。感激する
いい話でした。