fc2ブログ
お引越しの効用!
s-2009_0916柿いろいろ0067

3月は人事異動などで、住み慣れたところを離れて

新しい勤務地へお引越しをされた方も多いのではないだろうか



日本の企業は以前、5,6年から7,8年、早ければ3年ぐらいで

全国の支店、営業所間を移動させていたようだ


その理由もいろいろあるそうで、聞けばなるほどと思った


しかし5,6年前からだろうか、あるゼネコンの方から聞いた話だが

「最近は景気が悪いから、会社もあまり人を動かさなくなっているんよ」と言う



なんでも1人動かす経費が100万円近くかかり、抜けたところに

だれか他の人を移動させるとまた100万円が必要になり、合計200万円の出費だ


企業もなかなか、これまでのようにポンポンと動かせなかったというのも納得できる


s-2009_0916柿いろいろ0061






わたしは仕事の関係で、人様のお宅

(2DK、3LDKなどのマンション、県営、市営住宅など)

へ1日に、何十部屋と入らせていただくことがある



わたし自身も、とても人様のお宅を批判できるほど

スッキリした部屋にしているわけではないが

それにしてもすごい家が、かなり多いことに驚く



決定的なことがまず、物が多い(わたしも、これはとても耳が痛い)

部屋から部屋への、移動をどうしているんだろうと言うほど物で溢れている



こんな人は、転勤になったと思い5年に1度くらい、引越しをしたらどうだろうか

と自分にい聞かせるように、いつも思う


引越しでかなり、物の処分が出来るからだ



そしてこのような、不健康なところでついつい長く暮らすと

自分の悶々とした、マイナスの思念も部屋に蓄積され

あまりいいことが起きない気がする



いつでも人の呼べる部屋を意識しておかないと

わたしのような人間はすぐ部屋がきたなくなるのだ



「今週の土曜日に寄るわ」と言われてすぐに返事ができない

3日前からへとへとになりながら、客人が動きそうなところだけを

必死で片付ける、というようでは情けないと心では思っているのだが



持ち家、持ちマンションの人は引っ越すといっても

すぐすぐは無理かもしれないが、賃貸の人は5年に一度いや、せめて10年に

一度は引越しをして、新しい土地で、新しい住まいで

出来るなら、今度は最低限必要な新しい物で気分を一新して

再スタートしてみてはいかがだろうか



合言葉は 「いつでも人を呼べる家」としてみた


s-2009_0916柿いろいろ0102








広島ブログ
     
無料でお贈りする元気の出る言葉のサービスです
言葉は心のビタミン堂
 
ブログランキングにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ<
菅 健風
おもしろい話   10 0

お掃除苦手ですー。
私も耳が痛い~~~!v-418
2010/04/09 18:15 | | edit posted by riri
こんばんは~
耳の痛い話ですよ~
わたしも「何時でも人が呼べる家」が合言葉(笑)
2010/04/09 18:33 | | edit posted by 紅葉
耳がいたいですか!
耳が痛い人は、意外にたくさんいるということが
今の仕事でよくわかりました。

自分がそうだったように、それに慣れると
あまり苦にならないのが、おそろしいです。

人が来ると環境があると、部屋はきれいになります。みえがいい方に働きます。
2010/04/09 19:25 | | edit posted by 菅 健風
紅葉 さん
部屋がきれいな人ほど、「すみませんね、汚くしていて」と恐縮されます。

汚くしている人は、以外と平気でいれてくれます。
開き直っているとも取れます。

少し不思議な感じがしました。
2010/04/09 19:36 | | edit posted by 菅 健風
賛成~!
菅さん、こんばんは!

私も年明けから、どんどん荷物を減らしています。
今日も大きなゴミ袋いっぱい分捨てました。
目指すは「拭き掃除がラクな家」ってのもどうです?
2010/04/09 23:13 | | edit posted by akane
合言葉
「いつでも人が呼べる家)っていいですねぇ~・・・笑

私も日本の室内は物が溢れて人間が小さくなって住んでるような気がします。
なんでも手が届く範囲の便利さとはまた違ったもので、あの書院造りの簡潔さを作り出したご先祖様を持つ日本人はどこにいってしまったんでしょうねぇ~・・・
2010/04/10 01:01 | | edit posted by ヘルブラウ
akane さん
「拭き掃除がラクな家」、とてもいい
ネーミングです。
わたしも訓練して、細かい周期でいらないものを
処分して行きたいと思います。
2010/04/10 07:52 | | edit posted by 菅 健風
ヘルブラウさん
わたしなども典型ですが、日本人はどうも一部屋で
生活する人が多いようです。(部屋数があるのに)
そこに物が集中するみたいです。

書院造りの住まい、確かに障子を開けると
畳と漆喰の壁面がさながら黄金分割のように
美しいたたずまい。

こんな風に、少しでもちかづけたいものですね。
2010/04/10 08:04 | | edit posted by 菅 健風
もの
健風サンの「もの」って・・
たぶん普通の人が持っているものと違いますよね!?

v-415処分される前に、ぜひ公開してくださーいv-353
2010/04/11 09:08 | | edit posted by すみ
いえいえ、そんなことは!!
ありません。

ごくごくつまらないものが、たくさんたまって
来るんですね!

きっと皆さんも同じだと思いますが。

だから恥ずかしくて、とても公開など出来ないので
あります。
2010/04/11 18:02 | | edit posted by 菅 健風














 

http://mattch.blog98.fc2.com/tb.php/456-daca3a63